曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

セリーグCSファイナルS第2戦の感想

2022-10-14 07:48:00 | スポーツ



阪神の先発が右打者の頭付近に投げがちな藤浪なので左打者を並べるかと思ったら、昨日と同じオーダー。とりあえずぶつけられなくてよかった。

追加点を取った方が主導権を握る展開で出た長岡のソロが分岐点なんだろうが、その時僕は用事で見れてなかったので他のを挙げる。

5回裏、二死一二塁で9番サイスニードに代打を送らず三振。サイスニードはすでに80球以上投げており、責任回もクリアして勝利投手の権利もある。

6回表、二死から梅野に二塁打を打たれ、代打佐藤輝明。次も左の中野だし、前の回から久保がブルペンで準備してるし、ここは代えるだろう。と思ったら続投で佐藤輝明にストレートの四球。

ここでようやく久保にスイッチしたが、中野に四球で二死満塁。完全に継投ミス。遅いわ。次は当たってる島田だし、2点くらいは覚悟か。

と思ったら代打北條。左対左を嫌ったんだろうが、横浜戦から好調の島田を外してくれたことで、個人的には気が楽になった。そして北條は初球を叩いてセンターフライ。助かった。

この流れ、謎の続投からの継投ミスが無かったことになる敵のミス、何も考えてないかに見える北條の初球打ちが、個人的には昨日の分岐点だった。

佐藤輝明をスタメンから外してくれたのも、ちなヤク的には有り難かった。佐藤輝明には昨年のデビュー時から神宮で打たれまくったイメージがある。矢野先生的には昨日の三振祭りが不調に映ったのかもしれんが、長距離打者が一人いないのは助かる。

これで王手だ。第3戦の阪神先発は、燕キラーの青柳。村上君も一本出たし、左打者でなんとか攻略したい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする