曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

「軍師官兵衛」第35回「秀吉のたくらみ」の感想

2014-08-31 22:57:55 | 大河ドラマ
俺が戦うから陣羽織くれよと家康がねだった話を長政が感心する。それを、おぬし甘いなとばかりに官兵衛がネタばらしをする(なぜか善助まで)。その後、長政が槍の練習。長政は頭脳派ではなく肉体派だということを強調したエピソードだった。


陣羽織のやりとりは秀吉と家康の芝居だった。

九州攻めは秀吉・三成・毛利が西から、秀長・官兵衛が東から。三成の離間策らしいが、二手に別れた進撃中に、殿下はわしを遠ざけているとか三成の陰謀だとか、そういう確執は描かれず、あっさり島津が降伏した。

三成が常時虚ろな目をしてる。表情も暗い。知性は感じられないが、陰謀家なんだよって演技なんだろう。今日は「秀吉のたくらみ」というタイトルだが、どっちかというと「三成のたくらみ」だった。

このドラマでは、秀吉と官兵衛の確執、秀吉の悪人化などすべてのマイナスが三成のせいであるという解釈らしい。茶々も「強い者が好き」とか言って、後の朝鮮出兵のフラグを立ててたが、確か茶々と秀吉の仲を取り持ったのは三成という話があった。3話くらい前に。

「続・戦国自衛隊」と大谷吉継が割りと好きな僕としては、三成を悪く描かれすぎるのは若干遺憾。だが、長政が関ヶ原の東軍で活躍する関係上、黒田家が最高であるこのドラマでは、どうしてもそうなってしまうんだろうな。

高山右近が南蛮寺?で秀吉の書状を読むシーン、なぜか千利休がいた。信仰は心にしまっておいて殿下と折り合いを付けろ、などといいことを言ってたが。

予告で宇都宮鎮房がキレていた。来週からは、かつての播磨篇みたいなだらだらしたローカルな駆け引きが始まるんだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRITHOUSE THEME オイルプルアップレザーを買った(2)

2014-08-28 23:53:59 | 文具
前回の続き。BRITHOUSEの本革製手帳カバーTHEMEオイルプルアップレザーの使い勝手など。


店頭で触ってる時はそうでもなかったが、自分のものとして持ち歩くと結構かさばる。特に厚みが意外にある感じ。だが、体積の割は軽く、カバンに入れて毎日通勤しても苦にならない。



閉じたときにもこれだけ空間があるので、ペンを収納しても大丈夫。

デフォルトの手帳からクオバディス・ビジネスに換装して使用中。

僕は革の知識がほとんどない。オイルプルアップレザーはオイルをしみこませて引っ張ったのかなあ、くらいしかわからない。表面はしっとりしていて柔らかいが、THEMEで言えばトスタゴートほど柔らかくはない。知らないうちに爪でひっかいたような傷がいくつもつくのだが、いつの間にか消えたり、目立たなくなったりしている。

THEMEの中には、外側にポケットがあるタイプがあるが、オイルプルアップレザーは内側にしかない。メモパッド側のポケットは、ちぎったメモを収納しておくのに使っている。メモパッドを外せば、もう一冊A6サイズのノートを入れられると思っていたのだが、ポケットの入口の切れ込みが喉のほうにあるし、ゴム製のペンホルダーも邪魔をして入らない。仮にゴムを切って、無理やり入れても、左に入れてる手帳と干渉して閉じられない可能性が高い。


入らない…。

結局紙切れを入れておくのが無難。

開かないように固定するゴムだが、僕は基本的に使ってない。裏返して(?)逆側にしている。その状態でもたるみはなく、何かに引っかかったりはしない。会議室までの移動時などはゴムで止めている。

メモパッドの横のペンホルダーは硬い。大きさの割に、細いペンしか挿入できない。細くても、グリップがラバーだと滑らなくて入れにくい。また、メモパッドに書くときにペンホルダーが邪魔。まあ、これはTHEMEに限らず、ペンホルダーというものの一般的な問題だが。



外側のペンホルダーは相当細いペンしか入らないが、内側のゴム製ペンホルダーは太いペンでも入る。

手帳側は折り返しが邪魔かなと思っていたが、使ってみるとそうでもない。全体的に革が軟らかいので、140度くらいまでガバっと開いて書くことができる。

細かい欠点を挙げたが、惚れて買ったせいもあって実は全然気にしてない。しっとりした手触りを味わいつつメモを取っていると会議も楽しい。他の手帳カバーに浮気せず、長く使っていきたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BRITHOUSE THEME オイルプルアップレザーA6サイズを買った(1)

2014-08-27 23:26:49 | 文具
以前、手帳のクオバディス・ビジネスを買った話を書いた。その記事の中で僕は手帳のカバーをどうするかで悩みまくっていた。

クオバディスはビニールの皮がついてるので、そのまま使っていたのだが、これだけじゃちょっと不便だなあと思い始めた。

僕の仕事は、細かい予定が少ない。隔週の定例会議と、あとは単発の会議が月に1、2回程度。クオバディスのバーチカル週間予定表なんて、使ってもしょうがない。

そこで、予定ではなく業務ログを予定表に書くことにした。何時から何時までというのはざっくり適当で、やったことを上から書いていく。ログを書くには幅が狭いんだけど、自分だけがわかる書き方でよければなんとかなる。

これをやると、手帳を見ればいつ何をしてたかすぐ思い出せるので、あんまりない会議で報告を求められたりした際に便利だった。前回と同じようなタスクが降ってきたときに、前はどうやったんだったかな、と参考にすることもできる。我ながらよい使い方を考えたものだと思っている。

そんなわけで、クオバディスは会議のお供に欠かせない存在となったのだが、会議のメモを取るには形状的にもページレイアウト的にも適していなかった。やむを得ず、職場用のロディアを用意して、クオバディスとロディアの二つを持ち歩くことにした。

この2つ持ちが、何かかったるいのである。ひとつにまとめたい。

手帳とメモパッドをまとめて収納と言えば、ブリットハウスの「THEME」シリーズである。新品でも、使い込んでからも、かっこよさげな表面処理の革製で、前から気になっていた。しかし、かなりいい値段がする。

BRITHOUSE公式

かっこいいわりには、これだ!という決め手のある色がないのも悩ましかった。グレインレザーがいいのだが、グレインレザーの黒は意外につまらない質感。グレインレザーでは緑が一番かっこいいが、僕のキャラクター的にお洒落すぎる。赤は女性向きだ。

と悩んでると、ある日、某書店でオイルプルアップレザーという公式サイトに載ってない革のTHEMEを見つけた。色はブラウン。ガラスレザーやグレインレザーのような照りはなく、適度なシワとマットな質感がシブい。これなら買ってもいいと思えた。いや、欲しい。

楽天のだけどオイルプルアップレザーのTHEME

その後、THEMEには他にもブリットハウス公式サイトに載ってない様々なタイプがあると知り、色々店を回って調べた。が、オイルプルアップレザーに勝る革はなく、先日買ってしまった。税込みで約13000円也。カーキ色も非常にかっこよく、買う直前まで迷ったが、初志貫徹でブラウンにした。



使い勝手などは次回。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何も考えてない人

2014-08-26 21:58:57 | その他
電車の7人がけのシートは、たいてい端から埋まる。例えばこんな風に。

■□□□□□■

この状態で、いきなり★の位置に座る人がいる。

■□□★□□■

ここに座ると、次に誰か乗ってきたら、誰かのとなりに座らなくてはならなくなる。2つずつ空いているどちらに座るかを迷う状態にもなる。だから、普通の人は次の図の

■□★□★□■

2つの★のどちらかに座る。この配置だと、しばらくの間、皆が誰とも隣り合わずに寛いでいられる。もちろん、5人目が乗ってくると、そのリラックスタイムが終わる人が出てくるが、3人目が中央に座ると、4人目が来たときに平和な時代が終わってしまう。

僕はいきなり中央に座る三人目の人が理解できない。たぶん、何も考えずに日々暮らしてるんだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「軍師官兵衛」第34回「九州出陣」

2014-08-24 22:49:36 | 大河ドラマ
島津に攻められている大友宗麟が大坂までやってきて救援要請。島津軍団初登場。島津義久がどこかで見た顔だなあと思ったら、永澤俊矢だった。「まほろ」のプロレスラーだった人だ。島津はノースリーブの奴がいたりして、蛮族っぽかった。


島津といえば、能力値がほとんど90台の万能武将集団のはずだが、すげえワイルドだった。

蜂須賀小六死亡。馬乗りになった秀吉に白い布を剥ぎ取られた挙げ句、殴られた。蜂須賀小六らしい死かどうかはわからないが、ピエール瀧らしい死ではあった。


最近お腹痛いんだよね…。

顔に山賊っぽい傷はあるが、瀧は竹中直人より一回り若い。しかし、小六は秀吉より年上なわけで、なんだかなあ、とも思った。役者と演じるキャラの年齢のズレは、秀吉と家康を並べたときにも感じるんだけど。

九州侵攻は毛利勢とチーム黒田が先鋒を務めるが、毛利の両川の片方、吉川元春が参戦を拒否。彼を参加させれば勝ち、ダメなら負けという話の流れ。元春の息子でいいじゃん、と思うが、元春を説得するのが主人公シメオン官兵衛 なので、いいのだ。


毛利軍と黒田軍の侵攻ルート。ちょっと雑な図。

黒田家得意の「命の使い道(c)」論法で元春に迫る官兵衛。唾を飛ばしすぎだった。「気」が口から噴き出していた。


官兵衛の口から白いガス状のものが噴出している。

参戦することで豊臣軍の士気を上げ、命を使いきった元春は小倉城で死亡。

家康を臣従させるために、秀吉は妹と母親を人質に出した。もうそれしかない、家康を上洛させるのた、という空気が、史実もそうだったとはいえ、見ててイラっとした。小牧長久手で負けたから、家康には勝てないと官兵衛が断定してるだけであり、家康>秀吉と確定したわけではない。と、僕は石田三成のように思った。

たぶんそれは、小牧長久手がナレーションだけだったからだ。さらに、秀吉が直接負けたわけではなく、家臣が勝手に仕掛けて敗れただけだという史実を知っているからでもある。

もちろん、主人公が秀吉は勝てないと言うから勝てないんだという強権的雰囲気が最大の原因だが。お前が決めるんじゃねえよっていう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする