曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

2022日本シリーズ第6戦の感想

2022-10-30 07:23:00 | スポーツ



塩見の1安打だけじゃ勝てるわけがない。その1回裏、青木の併殺打で終わった訳だが、エンドランなり盗塁なり思い切って動いてもよかったのでは。早く点を取らないと宇田川、吹田の主婦ら剛腕リリーフが出てくるんだから。

6回表二死一二塁。杉本はファーストストライクをほぼ振るのに、初球のインコースをぴくりとも動かず見送った。右へおっつける気なのは見え見えだった。外の球は全部ボールで、ストライクはインコースだけにすべきだったのが、外でも内でもないようなチェンジアップを右へ軽打された。小川の失投はあの一球だけだったので悔やまれる。

6回裏、宇田川から二つの四球で二死一二塁のチャンス。オスナへの初球は、オスナがお腹を引っ込めて避けるようなインコース。それをストライクと言われ、オスナが冷静さを失って三球三振。あそこが唯一の得点機だったのだが。オスナの確変が終わったのが痛い。

マクガフについては、送球イップスになりかけてると思う。また先頭に打たれたし、投球も不調だが、投ゴロ、投前バントの処理がほぼ無理だと思うので、もう出さないでほしい。信頼とかの話ではないです。マクガフが登板したら、オリックスは無走者でもバントしてくる。僕が中嶋ならそうする。

第4戦と第6戦で、1点でも勝ち越して中盤まで凌いで、あとはリリーフをつなげるという、ヤクルトに勝つ方法を知られてしまった。ので、第7戦はとにかく前半リードして折り返すこと。そのためには、あと一本出ればという場面で何か頭使って工夫してくれ。漫然と、打席に入ってる打者が打てるかどうかの勝負してたら、同じように無得点で終わるぞ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする