曖昧批評

調べないで書く適当な感想など

「鬼滅の刃」の感想

2020-12-31 09:58:33 | 
※ネタバレしているので原作未読の方はご注意ください。

・・・・・

「鬼滅の刃」は、テレビアニメ版をほぼリアルタイムで全話見ていた。話題になっているから見てみただけで、まさかここまでの大ヒットになるとは思っていなかった。映画「無限列車編」は見てないが、先日次女から借りて原作の7~23巻を読み、ストーリーは把握した。

■本質はギャグ

元々深夜アニメなくらいで、万人に受ける作品ではないはずなのにこの記録的ヒット。特に小学校低学年以下の子供たちは何が面白いんだろうと思っていた。原作を読むまでは。

アニメはそうでもないのだが、原作はとにかくギャグシーンが多い。糞真面目な炭治郎の天然ボケに、禰豆子のこと以外では比較的常識人な善逸の呟きが突っ込み、周りの空気から自由な伊之助が絡むという図式を中心に、会話はほとんどがギャグ混じりで描かれる。御館様などの例外を除いて、ほとんどのキャラがそれぞれ心の中で毒づくのだが、それがいちいちクスっとなる。

後述するが、バトルシーンがそれほど面白くないので、小さい子供たちは、そういったギャグを面白がっているとしか思えないし、僕もこの作品の最大の魅力はギャグだと思っている。

■絵は下手

表紙やカラー扉タイトル画以外は、ちょっとこれで金取るのかと言いたいレベルで絵が下手。特に人物を小さく描くのが苦手なようで、遠景のシーンやコマが小さいときは、キャラの見分けがつかない。

肝心のバトルシーンも、キャラの動きがよくわからない絵柄というか、動きを理解するためによく見ようという気にならない絵柄。アニメ化されてようやく見れるようになる絵というか。まあアニメでも北斎のデフォルメみたいな波が出てきて首が飛ぶみたいな表現なので、本当の動きは作者の頭の中にしかないような気がする。

というわけで、僕はアニメも原作もバトルシーンは結果が分かればいいや、と思って流していた。この作品はバトルが面白いわけではない。

■無限城からが本番

ストーリー的には、ざっくりいうと修行編、転戦編、無限城編の3つに分けられる。16巻から終わりまでが無限城編で、なんとこの間の時間的経過は一晩である。大ボス無惨を倒すための一夜の話で、全23巻のうち8巻を占めているのだ。

敵の鬼も複数登場し、対無惨戦の前に各柱や善逸、伊之助、カナヲらと対決する。それらの戦いで各キャラの過去話などが明かされるのだが、この戦いの後はないわけで、それぞれが最初にして最後のキャラ紹介的な纏めになってしまっている。

よく「魅力的なキャラクターが云々」と評されているが、そのキャラクターたちはこの最終決戦、一夜の活躍が全てみたいな読後の印象になっているので、いや一回きりだし、とか、この決戦で貢献できなかった煉獄や宇髄は所詮脇役、とか思ってしまう。もっと連戦編を厚くして脇役同士の戦いも入れるべきだったのでは。下弦の大半を説明だけで殺してしまったのは構成上のミスだろう。

■そんなに優しくない

炭治郎はたしかに優しい。が、無惨を筆頭に、対決に際して特に同情される事がなかった敵も多い。というか、泣ける過去設定がない鬼も多数いる。映画に出たはずの魘夢もそうだし、玉壺、半天狗、鳴女にもない。映画の段階では猗窩座にもない。世間やマスコミは、テレビアニメの響凱や累のイメージで泣けると評しているように思える。全体的には炭治郎にもクズ呼ばわりされるような鬼のほうが多い。

■兄弟の確執

作者の人生に何かあったのか、と勘繰りたくなるほど極端な兄弟の確執が語られる。無一郎と兄、上弦の壱と弟、不死川兄弟は、殺し合うほど相手に嫉妬したり憎んだりしている。炭治郎と妹弟、胡蝶姉妹、産屋敷の子供たち以外の兄弟姉妹は全て憎しみあっていると言ってもいいくらいだ。血縁ではないが善逸と兄弟子も殺し合ったし、大半の殺し合いの原因が兄弟間の確執という物語だった。

■テーマは「継承」か?

先代や親、先輩から何かを受け継ぐ話も執拗に出てくる。少年漫画にしてはガンガン主要人物が死ぬので、俺が死んだらあとは任せた的な展開が多いせいもあるが、始まりの呼吸の縁壱以外の人物は全員誰かから技なり思想なりを受け継いでいる。最後に炭治郎が無惨の後継者になりかけるのも、現代の子孫たちが登場するのも、継承がテーマなんだろうなカッコよく解釈すると、といった感じだ。耀哉のいうように、想いは受け継がれて永遠となるのだろう。

■今後の予想?

映画の大ヒットは、空気が一気に拡散するSNS時代の賜物という気がする。次の吉原編はうまく短縮すれば映画にできそうだが、善逸・伊之助が登場しない刀鍛冶の里編は子供たちに受けなさそう。泣ける話もないし。無限城に偏った構成なのに、そこに辿り着くまでブームが続いているかどうか疑問だ。別のアニメが覇権を奪っていそうだ。

そうなる前に、テレビアニメでいいから、アニオリエピソードでいいから話を膨らませて、スターウォーズみたいに繋いでおくべきだろう。ゴールデンでは規制でぬるい描写になりそうだから、また深夜枠で。



ギャグシーンの手抜き絵、小さい絵は本当に汚い。

 

悲鳴嶼が捕まる原因となった少年は善逸の兄弟子だった。こういう重要な設定を本編に入れられないのは技術的に問題があると思う。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブ子の旅(17)

2020-12-24 17:17:38 | デジタル関係



12月8日、パッチ5.4が来て色々追加されたり新しくなってきたのだが、まずはその一寸前の話から。

■大迷宮バハムート・復讐編

かなり前にソロで挑戦して跳ね返されたツインタニア戦をもう一度やった。即死ギミックモードが始まる前に倒すのがよいと某サイトで見たので、ガンブレイカーではなく機工士で挑戦した。

短時間にどれだけ火力を集中できるかがカギだから、間断なく攻撃し続けなければならない、と焦って逆にスムーズに動けなかったりもしたが、なんとか撃破成功。その後のイベントでアリゼーとよく知らないおじさん二人と会い、わかんないなぁ、と思いながら宿題を終えた軽い達成感を覚えた。




■南方ボズヤ戦線・その後

攻城戦を二度クリアした後は、まずひたすらランク上げをした。いつか来る続編のために。ランク15になってからは、下のエリアまで範囲を広げてひたすらスカーミッシュ参加。攻城戦だけだった古銭がスカーミッシュからも出るようになったからた。古銭でガンブレイカー用のボズヤ装備を整えた(IL495)。見えるところ、頭胴手脚足だけだが。




■希望の園エデン・再生編

パッチ5.4で最初にしなくてはならないことは、メインクエストの続きではなく、エデンの続きだ。今回、メインクエストはコンテンツファインダーで野良PTに入ってやるバトルがないから。エデンは、人が多く、まだ慣れてなくて皆で死にまくる今、全速力で4層すべて終わらせたい。

しかし、サブ子はあくまでセカンド。初日はメイン子が4層全制覇予定なので、コンテンツの解放だけして早めに交代し、二日目に賭けた。

第1層。昨日のメイン子PTもかなり死んだが、サブ子PTは全然クリアできる気配がないほど皆で死んだ。碁盤の目になってるフィールドが黒くなり、目まぐるしく危険地帯が変わってチカチカするやつがよくわからない上に長くて辛かった。

第2層。目がたくさんある巨大な黒犬?が敵。詠唱中の敵の技の名前をみて攻撃範囲を予測するのだが、そんなの実際の戦闘ではありえないよね。技の名前を叫んでから発動する敵はファンタジーの中だけだ。あ、これファンタジーだった。

第3層。事前に吉田PDが「3層がストッパー」的なことを言ってたので、一番難しいかもと身構えていたのだが、個人的には1層のほうが嫌だし、PDの発言は零式3層のことかも。いかにも上手そうなルガディン白魔道士の真似をして回避してたらなんとかなった。彼が途中でノックバックとそうじゃないときの違いを見つけて周知させたのもよかった。

第4層。ヒンドゥー教に出てくる神様の一人みたいなやつが敵。思ってたのと違う。並んでる蛮神のパネルのシヴァがリーンバージョンで可愛かった。途中でまた別のフィールドに飛ばされるやつは、そんなに難しくなく、後半の「はなつ」「ストック」はピクミン戦法で、滑るやつは共鳴編4層のことを思いだして、なんとか叱られない程度の死亡回数でクリアした。


戦闘中なのでグルポ使えず(叱られるから)、急いで撮ったのに妙にカッコよく撮れた第4層。

エデンは今回も装備と交換できるアイテムをドロップする。各層につき週一でしか取れない制限があるので、週に一度だけ4層はしごすればいいのだが、僕の場合は二人いるので八回シャキ待ちと死にまくりのバトルをやらねばならないわけだ。

共鳴編はそれをやりきったのだが、今回はやめることにした。2週目で早くもシャキ待ちが長かったせいもあるが、エデンの装備は新式と同じアイテムレベルで且つ強化できないので、いずれ強化された新式、あるいは最新トークン装備に置き換える必要がある。取れる部位を決められないので、場当たり的に換装してまだらな装備になるのも嫌だ。サブ子は共鳴編当時、エデンコール装備をガンブレイカーに集中させたのでまだ統一感があるのだが、メイン子はガンブレイカー、白魔道士、赤魔道士、竜騎士のランダムな部位にエデンコール装備があって、更新に手間取っていた。

なので、エデン再生編は武器用の交換アイテムが出る4層のみ毎週やることにした。メイン子は気が向いたときや誘われたりしたときに他の層をやらんでもない。




■漆黒の後日談の後日談

エデン再生編が落ち着いたら、次はメインクエストだ。コンテンツとしては一応「漆黒のヴィランズ」内なのに、主要人物で第一世界と行き来できるのが自分だけなので、話はエオルゼアだけで進んだ。

グ・ラハ君がベタベタしてくるのがキモいという意見が多いが、それはおそらく普通に男性キャラを使っているからそう感じるのだろう。サブ子は女子なので、普通に彼をファンとして見ている。


アジス・ラーでアリぜーと語り合う。

それよりエオルゼアの美輪明宏ことゼノスと人をイラつかせる天才、アサヒ君が最後に出てきて後味の悪いストーリーだった。

新ID「マトーヤのアトリエ」は、前パッチの「ノルヴラント」に比べて敵が柔らかく、ボスのギミックも、やり方がわかれば何てこともないものだった。つまり、楽に周回できるダンジョンだった。フェイスでマトーヤをクリアして新トークン黙示を50個、ピクシー蛮族デイリーで15個貰うというのを7日やれば、1週間に貰える黙示の上限450個に達する。これで機工士の装備をクリプトラーカー装備(IL520)に換装していく。

それだと時代に取り残されるので、クリプトラーカーが揃うまではエデン4層でもらうエデンマーシー装備(IL510)で暫定的に換装。暫定且つ急ぐのでアイテムひとつで交換できるアクセサリー系を狙う。機工士以外のジョブは、市場の値段が安定したら新式(エクサーク装備。IL510)で揃える予定。

■がんばれおじさん

ウェルリト戦役の続き。ルビー、サファイアと来て、今回の相手はエメラルドウェポン。普通の討滅戦だった。

死んでも許される初期段階でクリアしたいので、これも大急ぎで参戦。内に外に移動する円周状範囲攻撃はなんとなく避けられたなあ、という記憶しかない。メインサブで2回やったのに。たぶん、その後のムービーが強烈すぎて戦闘の記憶が薄れたのだ。

パイロットとメカが融合してしまう怪しいロボ部隊を率いる帝国の司令官、ウァレンス氏は、前回も怪しかった。全裸で牛乳を飲み干し、アウラ少女を薄暗い私室に招き入れたりしていた。

身体が引き締まってるので若い人かと思ってたのだが、今回全身が映ったらおじさんだった。打倒ガイウスに執念を燃やしているらしい。宝石シリーズのパイロットたちのリーダーを焼きごてで苛めたりしながら、近侍?の少年たちを「がーんばれ、がーんばれ」と励ますシーンが話題になっている。彼の台詞は、今後吉野家コピペみたいなテンプレになるかも。

エメラルドウエポンは名前の通り緑色なのだが、後半は何故か金色になる。

ターンクリフの噴水広場でガイウス氏と。魔導城でアルテマに乗ってサブ子と対決した帝国軍の将軍も、今は仲間である。

■アフタータチノサレタ

ニーアオートマタの後日談もあった。タチノの事件でドワーフ族の村がめちゃくちゃになり、責任を感じたドワーフと白い玉を見に行った(適当すぎる説明)。話の流れ的にまだまだ続きそう。今回はお使いだけのクエストだったが、次はたぶんレイドダンジョンもあるだろう。



■エオルゼアのクリスマス

恒例の星芒祭が行われた(行われている)。グリダニア中を走り回される長いクエストで、雪だるまのマウントを貰える。メイン子、サブ子、レン子(グングニルサーバー駐在員のアウラレン女子)と3人分やるので大変だった。


今まで関わった人たちからクリスマス向けのお手紙が届いた。


イシュガルドクエストで猫に取り憑かれた可哀想な人に出会った。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 11 ProでHipstamatic 〜 SUMMERLIN HIPSTAPAKの巻

2020-12-17 08:34:00 | カメラ
12月の配信パック「SUMMERLIN HIPSTAPAK」の感想。

今回も、検索からは買えるけど通常の購入欄「特集」には出ず、サンプルもない状態が続いた。僕の作例は撮ってたんだが、公式の作例が出ないと、どんな効果なのか確証が持てないので記事にしないでいた。まだ正式公開じゃないような段階で買って撮ってたわけで、これでいいのか? 正式に公開されたら変わるんじゃないか? と思ってしまうわけだ。

というか、なんの説明もないパックで撮ってみて、ふーん、これはこういうときに使うのかな、名前はこういう意味かな、と考えながら作例を撮り、公式が出て、ああやっぱり、とか、それ全然予想と違うわ、みたいな月が続いている。公式で答え合わせする、みたいな。

で、今回のSummy 1925レンズ、公式はラッキーサチュレーションとか言ってるが、僕としては青被りでややアンダーかな。これ単体だとちょっと使えない。

Flamingo 777は、久々の新フラッシュ。水色被りで明度アップかな。これをSummy 1925レンズと合わせると、水色が飽和気味な、ちょっとレトロな青空になる。青いものがない景色だと、あんまり良さが出ない。

Summy 1925は、おそらくサミー・デイビス・ジュニアと、彼の生年のことだろう。Summerlinはラスベガスの地区名。

作例はこのパック+Blanko Freedom 13フィルムを使用。













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2020-12-12 01:59:00 | デジタル関係
Yahoo!ニュースでマイディーさんの訃報を知った。ブログの更新がひと月近く止まっていたので、かなり悪いんだろうとは思っていたが…。

彼がいたグングニルサーバーにサードキャラを置いて、隙を見ては育ててきたが、結局会うことはできなかった。残念だ。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部の地域の人にとっては驚愕の事実、東京の人にとっては公然の秘密、みたいな話。

2020-12-01 10:45:02 | 社会



僕は北海道生まれの北海道育ちで、高校は地元では一番といわれている公立の進学校に入った。

北海道の高校受験はシンプルで、公立高校を1校、私立高校を1校受ける。当時の北海道の私立高校は、函館ラサールと札幌光星以外は公立よりレベルが低かったので、本命は公立1校、滑り止めで私立1校決めたら、あとは試験の本番一発勝負だった。推薦も一応あったが、公立で推薦がある学校が少なかった。光星はしらんけど、ラサールに推薦はなかった。

そんな環境で育った僕の長女がいま中学3年生。普通の公立中学校に行っているので、来春高校受験である。田舎もんだから東京の受験は全然わからん、と思っていたのだが、そうも言っていられない。ネットで色々調べたり、塾から教わったりして、ようやく仕組みが分かってきた。その驚愕のシステムが。

それは併願優遇というシステムである。

都立高校が本命の場合、中学校の内申点が基準点に達していて、「都立に落ちたらおたくに入りますよ」と約束しておけば、その私立高校の入学が確定するというものである。

親も同伴で「個別相談」を受けなければならないが、実際の手続きは中学校の先生がこそっと(?)やるので、レールに乗ってる感というか、密室談合というか囲い込みというか、タンパリング感というか、そんな雰囲気さえある。

昔の北海道の私立と違い、東京の私立高校は優秀な生徒を集めて鍛えるのに非常に熱心なように思える。実は僕も先日スーツを着て「個別相談」に行ってきたのだが、映画撮影に使われたりしてませんかと訊きたくなるような立派な体育館があったり、英語の授業が英語しか使えなかったり、職員室の前に相談コーナーと自習机があったりして、北海道の滑り止め用私立高校とは方向性が根本的に違っていた。合格がほぼ確約されている入学試験も形式的なものではなく、いい点を取れば普通クラス受験でも特進クラスへ入ることができるので頑張る甲斐がある。

特進クラスからは毎年結構な人数が早慶上理に入っている。最初から特進クラスの受験もできるが、優遇はないので落ちる可能性もある。併願優遇だと普通クラスへの入学が保証されていながら、結果が良ければ特進に入れる。そこで特進に入れなくても、入学後の成績が良ければ2年生になるときに特進に入れる。

いや~おいしいシステムだ。うちの子は都立が本命だが、親子して「別にここでもいいじゃん」という気になったし、その気にさせる学校説明会&個別相談会だった。都立に落ちた時でいいので、うちに来てください。絶対に損はさせませんから!!!という感じ。根本には商売があるんだろうけど、よく考えられたシステムとプロフェッショナリズムを感じた。もはやこれは滑り止めではない。

学費はすごい。私立大学理系でも、ここまで高くないだろうというくらい高い。だが、今は国と都からの補助がある。ありがとう政府。ありがとう東京都。おかげで僕の稼ぎでも娘をなんとか豪華設備の私立高校にやれそうです。1年目だけはちょっとかかるけど。

問題は、個別相談会以降、長女が気を緩めてしまっていることだ。頑張れば特進に入れるんだからとハッパをかけてはいるが…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする