goo blog サービス終了のお知らせ 

しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

島根の果物といえば・・・

2015年06月29日 | 農業


島根県を代表する果物といえば、、
ぶどうを挙げる人も多いのではないでしょうか。

中でもデラウエアは、出雲の砂丘地や
益田の丘陵地など県内各地で栽培され、
H24年の生産量は全国4位となっています。

島根のデラウェアの特徴は
甘みが強くて外観が美しいことで、
そのため50年以上愛され続けてきた
ロングセラー商品となっています。

また、生果だけでなく、
島根ワイナリー奥出雲葡萄園などで
県産のぶどうを使ったワインも作られています。

ちなみに、奥出雲葡萄園の「シャルドネ」は
先日の『日経プラス1』の
“1度は飲みたいあの国のワイン”ランキングで
国産ワインとして唯一ランクインしています

 ※詳しくはコチラ

このたび、縁あって
県産のデラウエア(ちょっといいやつ)を
購入する機会に恵まれました

さっそく家に帰っていただきます



まず、驚いたのが粒の大きさです。
普段、スーパー等で目にするものよりも
一回りくらい大きいです。



の皮の中には、鮮やかなの果肉。
果汁があふれ出てきます

口の中に入れると・・・

あっま~いっ

思っていた以上の甘みと、
酸味のバランスが絶妙です

聞いたところによると、今回のデラウエアは
収穫したばかりのものとのこと。
鮮度が大事だと聞きましたが、
これほどとは思いませんでした

何日かに分けていただいたのですが、
4日目くらいになるとだいぶ甘みは
落ち着いてきたように思います。
(それでも充分に甘かったですが

鮮度を見分けるポイントは、
果軸の緑色が鮮やかなところとのこと。
これから買うときは要チェックですね。

ちなみに、上述の島根ワイナリーを始め、
県内各地ではぶどうの収穫体験も行っています
穫れたてをいただきたい方は、
これらもご利用ください。

デラウエアの出荷は7月中下旬まで。
期間は残りわずかですので
お見逃しなく

耳より情報
元松江水産事務所の○○氏によると、
皮をむいてヨーグルト(プレーン)に
入れても美味しいとのこと。
こちらもぜひお試しください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。