しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

雨水(うすい)

2011年02月22日 | Weblog



昨日(2月21日)から、
二十四節気の一つ「雨水」に入りました。

「陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也」とされ、

暦の上では、
雪が雨に変わり、
氷も溶けて草木も芽吹く頃とされています。

前節は「立春」で、
暦の上ではすでに春に入っていますが、
「雨水」の頃から
“ちらほら”と
春を感じることが
あるような気がします。

 
《写真:拙宅の庭で顔を出したふきのとう(2月20日撮影)》 

草木も芽吹きの準備を着々とすすめ、
農家では、農耕の準備を始めようか
という時季でもあります。

またまた、除草との戦いが始まります…


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あすっこ (しんじこ)
2011-02-23 12:10:13
「あすっこ」の時期になりましたね。
このごろ、次々と新しく交配で作られた作物がでてきますね。フリルのようにひだの入った「ほうれん草」もしっかりしていて、食べ応えがありました。
少し前、「寒ぶり」がたくさん獲れると報道されましたが、マーケットへ足を運んで見ますが、お安くなっているとか、たくさん並んでいる、などの様子はありません。お刺身も、アラのカマも「養殖」と記されています。全国的に出回ることはないのですね。
しんじこ さんへ (農総スタッフ)
2011-02-28 16:28:58
コメントありがとうございます。

あすっこは、年末からの低温の影響で
芽の伸びが遅いとの情報もありますが、
これから、出荷が増えていくものと思われます。

今日のブログで、コメントの紹介と
ブリに関しての話題を投稿していますので、
ご覧ください。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。