私の直方の風景

私の住んでいる直方の好きな風景を紹介します。

★★木造駅舎のこと~折尾、門司港、そして直方駅★★

2012年09月26日 23時37分43秒 | 郷土の歴史
私が仕事で通勤している北九州地区のお気に入り風景の木造駅舎、
折尾駅、門司港駅の最近の話題です。

1.折尾駅並びにその周辺が再開発中です。
折尾駅は、1891年(明治24年)に開業し、私も勤務で毎日眺めながら
通っている木造駅舎ですが、「折尾駅前地区市街地再開発事業」で
周辺地区を含めて工事中です。
1-1 昼間の折尾駅です


1-2 夜の折尾駅です。


1-3 「折尾駅ありがとう96年」のレトロな素敵なポスターの一部です。


1-4 折尾駅の立体交差です。左右の2階部分は鹿児島本線で、特急列車停車中です。
下位左線路手前方向は筑豊本線の若松行きのディーゼルカーです。
右線路は直方方面です。立体交差のトンネル部分の壁は、赤レンガが見えます。


2.門司港駅も9月下旬から改修します。現在の木造駅舎は1914年に完成。
しておりますが、老朽化などのため、2018年3月までの5年半かけて大規模改修
されます。
2-1 昼間の門司港駅です。


2-2 駅前広場はくつろぎ空間でもあります。


2-3 夕方のやや幻想的な噴水のある風景です。


2-4 門司港駅前広場の噴水と関門海峡に沈む夕陽とが、マッチしました。
これも幻想的な風景になりました。


2-5 夜の門司港駅です。


2-6 おとぎの国のような門司港駅の光景です。


3.折尾駅、門司港駅の風景を見るとどうしても昨年まであった101歳の
木造直方駅舎のことも、取り上げたくなりますね。
新直方駅は、昨年4月29日9に開業し、順調に1年半になろうとしています。
現在、駅前開発工事が行われていますが、今は姿を消してしまった木造駅舎の
ことが懐かしく思い出されます。
3-1 昨年平成11年4月、新駅と旧木造駅舎が並んでいます。
手前のロータリーは、現在工事中で、JRバス発着場は筑豊病院が新築移転し、
大きな新「直方病院」になっています。


3-2 正月用門松の見える旧直方駅舎です。


3-3 旧直方駅舎 101歳 の幕が見えます。


3-4 旧直方駅舎にもお世話になりました。今は新駅舎で毎日通勤しております。


このような馴れ親しんだ風景は、長い時の流れとともに移り変わって行きますが
私たちが生きて来た時代に想いを馳せると、単なるノスタルジャーの世界ではなく、
次のステップへの新たな活力源にもなりますね。

******************************
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎龍王峡の夏の想い出◎ | トップ | *福岡天神界隈行ってきました* »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三大スター (関東の誠)
2012-09-29 00:21:27
こんばんは。
私にとって“三大スターの揃い踏み”というべき話題、嬉々として拝読致しました。
折尾駅の赤レンガ構造物も含め、今でこそ“レトロ”なのでしょうが、日本の発展の印にも、モダンな建築物にも見えた時代があったと想像します。
直方駅舎の変化は、地域の玄関となる停車場(長距離移動の目的地や出発点で生活感の無い駅)から生活感のある大都市近郊住宅地(野口五郎の歌“私鉄沿線”をイメージする)の町の駅となった印象を持っています。
門司港駅、折尾駅ともリニューアルより復刻なり復古をついつい望んでしまいます。東京駅丸の内駅舎のように…。
返信する
赤レンガ構造物のこと (nonbiri-arukuyama)
2012-09-29 23:26:14
(関東の誠)様、こんばんは! いろいろとご意見有難う御座います。
私も(関東の誠)さんと同意見です。

駅舎に限らず、銀行など、今も多く残る辰野金吾設計の赤煉瓦館などをはじめとして、
確かに当時のモダンで最新技術の近代建築物だったのでしょうね。
日本の中心・玄関駅で、予算も有り、質実ともに日本一の東京駅舎に
比較出来る訳ではありませんが、きちんとした復刻ないし復古が出来たらよいですね。

本日NHKで、タイミング良く、「東京駅赤レンガ駅舎を復活せよ!5年に及ぶ
大作戦を完全独占公開」という番組を見ました。
返信する

コメントを投稿

郷土の歴史」カテゴリの最新記事