私の直方の風景

私の住んでいる直方の好きな風景を紹介します。

最近の大雨と遠賀川の状況です

2021年08月30日 13時30分37秒 | 日記
最近の大雨と遠賀川の状況です

昼間の相変わらずの猛暑とともに、朝夕の穏やかさや秋の風情も感じられるようになり、
いよいよ9月も目の前です。
8月中旬は、日本各地で、活発な前線がもたらした記録的大雨による水害と
新型コロナウイルスによる苦境に直面してきました。
東京五輪(2021年7月23日(金)~8月8日(日))が無事終わった直後からの
梅雨末期を思わせる大雨で、各地に大きな被害が生じています。
特に8月11日頃から18日頃にかけて、西日本・九州から東日本にかけて
「10年に1度」「かって経験のない」「記録的」と表現されるような大雨が降り、
多くの場所での災害の様子がテレビで報じられ、その都度大きな被害が報告されております。

特に、8月14日には、九州3県(福岡・佐賀・長崎)と広島県に「大雨特別警報」が発表され、
大雨はいったん峠を越えたあと、被災地には爪痕が残ったままです。
また、8月14日には、国土交通省遠賀川河川事務所より
「遠賀川河口堰のゲート全開操作を開始します。」との記者発表もされています。

筑豊地区直方でも、一時、大雨災害避難警報が出され、ハザードマップを慌てて確認したこともあります。
直方での、1つのピークは、8月14日に遠賀川の水量が大きく上昇しましたが、現在のところ、断続的な降雨で、
遠賀川が一気に、溢れる事態にはなっておりません。

「国土交通省九州地方整備局 遠賀川河川事務所」の大規模な河川敷工事や排水機設置、水路変更工事、
教育活動、事前準備の情報開示など、幅広い範囲での遠賀川の治水事業継続には、感謝致します。
そして、私たちも、今後の台風襲来や異常気象には油断は出来ませんね。

さて、この8月の大雨による遠賀川の直方での、最も増水した14日とその翌日治まった15日の状況を
並べてみました。
1.「遠賀川河川事務所のライブカメラ」を参考にしながら、比較しました。
14日の増水時です。350mの川幅一杯に流れています。中之島のチューリップ広場も冠水しています。
沈下橋も水面下です。


15日には、通常に近い水位に下がりました。沈下橋も見えています。


2.日の出大橋の東側(直方2中側)から下流の状況です。
14日の増水時です。350mの川幅一杯に流れています。河川事務所?の方たちが、
それぞれの持ち場に分散して、水位観測や測量をしておられました。


15日には、通常に近い水位に下がりました。


我が家の近くを流れる遠賀川の支流で、普段は、水量も少なく、川幅の3分の1程度の流れの
「近津川」も今にも溢れそうな濁流となっていました。


3.日の出大橋の東側(直方2中側)から上流側の状況です。直方市役所も見えます。
14日の増水時です。350mの川幅一杯に流れています。
左手の中之島のチューリップ広場も冠水しています。


15日には、通常に近い水位に下がりました。



ご参考です;直方での以前の大雨の様子です。
●最近の大雨と今日の遠賀川の状況● 2012年07月14日

西日本集中豪雨の時の直方(7月6日点描) 2018年07月14日

記録的大雨による水害と新型コロナウイルスによる苦境に直面されている皆様、
大変な中ですが、どうぞ心身ともに、大切にされて下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「新折尾駅」に立ち寄りました(^^)/

2021年08月09日 23時12分47秒 | 日記
「新折尾駅」に立ち寄りました(^^)/

100年以上の長い歴史を持つ折尾駅は、明治24年に開業し、大正5年(1916年)には、
駅舎も3代目となり、その姿は、平成24年の解体工事開始まで、維持・管理されてきたようです。
そして、長期の大規模修繕・改築・新築工事が行われ、旧駅舎の懐かしいシンボル的な部分も、
部材の補修・再使用工事等を経て、本年令和3年(2021年)1月に新駅舎が開業されております。
先ずは、「北九州市建築都市局折尾総合整備事務所」発行のパンフレットから引用させて頂きます。






私も、勤務場所の関係で、長期間の列車利用させて頂き、折尾駅通過や乗降の経験があり、
折尾駅にはイメージ的にも随分と愛着を持っております。

私の直近の若松勤務の際の乗降利用は、平成24年(2012年)から始まった駅舎解体工事期間中でした。
周辺の町の風景、特に堀川運河沿いの古い歴史と庶民的な親しみやすい飲食街は、多くの皆さんの
人気スポットで、私も随分とお世話になりました (^^)/
また、周辺には、高校や大学が数多く集まり、伝統とフレッシュな文教地区を形成しています。
工事進展とともに都度発行の「北九州市建築都市局折尾総合整備事務所」の「折尾駅周辺タウンマップ」も、
大変分かりやすいコンパクトなルートマップとして、楽しみでした。

ただし、新駅完成前には、コロナ禍などもあり、私はJR利用から、残念ながらマイカー通勤に切り替えました。
今回、所用があり、遅まきながら、本年令和3年(2021年)1月に開業した「新折尾駅舎」に立ち寄りました。

さて、新駅舎です。


新駅舎の改札です。天井は、格子天井になっています。


待合室の円形椅子(ベンチ)です。手前と奥に見えます。


●2013年工事開始時の旧駅舎の円形椅子(ベンチ)です。
そして、天井は格子天井になっています。東筑軒が見えます。

反対側からです。


堀川、白石書店側(旧東口)からの折尾駅(工事中)です。


●工事開始時の2013年の旧東口(堀川、白石書店側)の風景です。右手に旧駅舎です。


************************************

折尾駅舎の私の過去ログはこちらをどうぞ(^^)/
☆(4)★「ありがとう折尾駅舎」~折尾駅舎と構内の様子☆★  2013年03月07日


また、こちらの過去ログもどうぞ(^^)/
◎通勤の風景;折尾駅周辺点描(1)  2014年05月30日

◎折尾駅周辺点描2(堀川運河);通勤時の風景  2014年06月21日

◎折尾駅周辺点描4(東口周辺)  2014年07月09日

◎折尾・若松へのお出かけ;車窓の風景◎  2017年02月04日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノラニンジン(野良人参)に出会いました

2021年08月07日 16時53分37秒 | 日記
ノラニンジン(野良人参)に出会いました

収束しないコロナ禍、諸対策・皆さんの頑張りの中で進められる東京オリンピック(7/23-8/8の17日間)、
厳しい暑さの続く日々・・・皆さんは、それぞれに心身ともに大変な毎日を過ごしておられます。

さて私の今回の特記事項は、ママチャリ散歩の際に、ノラニンジン(野良人参)を見つけた事です。
場所は、市内の遠賀川合流地点よりやや上流の彦山川東堤防沿い~「東勘六橋~境橋」間です。




最初の発見?は、6月末で、白い花びらと、薄緑色の独特の果実を見つけました。
そして、1年ほど前に、遠賀川下流の植木~中間の堤防で初めて見つけた際の新鮮な
親しみが、改めてよみがえりました。
その後、7月末の飯塚市でのマイカー通勤の際にも、雑草刈りから残った茶色に変色した
ノラニンジン(野良人参)の実を眺めながら、この堤防沿いを走りました。
8月初旬の今は、直ぐにでも飛び出しそうな黒褐色のバラバラの種子の状態になっています。

1.6月末の「ノラニンジン発見です」 (^^)/
 小さくて繊細なレースのような白い花と独特な形をした果実ですね。
 真ん中下の私の手と同じくらいの大きさの独特なつぼみです。


2.参考のため、ノラニンジンを引き抜いて見ました。普段食べている人参と異なり、
 草丈は120cm〜150cmまで大きく成長します。葉は、”まさしく、人参”ですね。
 ノラニンジンの場合は、可食部である根が細く、しかも繊維質が多く硬いですね。
 食べることは出来るようですが、とても食する気持ちには、ならないですね。






 そして、ノラニンジンは、自然界で野生化して雑草扱いされている植物(逸脱種)と
 されていますね。


3.7月中旬です。種子が茶色に変色始めました。






4.そして今、8月初旬です。
群生していたノラニンジンは、雑草刈りで、大部分刈り取られましたが、
種子が黒褐色になって、すぐにでも風に乗って、飛んでいきそうな状態です。




今回、この辺りに群生したのも、植木~中間など別の場所から、風や車等で運ばれたのでしょうね。

こちらもどうぞ
昨年の若松区でのマイカー通勤で、遠賀川土手を走る際に、中間辺りから植木あたりの
堤防に沿ってノラニンジン(野良人参)を見つけました。その時の模様です。

遠賀川沿いのノラニンジン(野良人参)のこと  2020年06月28日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の日々が続きます"(-""-)"

2021年08月04日 18時28分47秒 | デジカメ散歩
猛暑の日々が続きます"(-""-)"

このところのコロナ禍の拡大、東京オリンピックでの選手の大活躍と頑張り、
そして、猛暑の日々・・・それぞれの皆さんの心身ともに大変な毎日が続きます。
そのような中、私も直方の季節の変化に注目する余裕がなかなかありませんが、・・・

1.田んぼも青々としています
1-1、田んぼの稲も、早いものでは、稲穂がつき始めました(^^)/
頓野地区の田んぼで、背景は、福智山系です。




1-2、200号線バイパス羽高地区の田んぼで、背景奥には、英彦山のシルエットが浮かびます。




1-3、同じく、200号線バイパス羽高地区の田んぼから、背景奥には、六が岳の山々が浮かびます。
   手前に直方市役所です。


2.ドローンでの農薬散布しているところに出会いました。
操作の熟練が必要で、コスト的な点もあるしょうが、早くて便利が良いですね~。
少子高齢化や、農業人口減少、夏場作業など、一つの方向ですね~。


3.さて、我が家の夏の花さんです。こちらも暑さの中、元気印です。
 ノウゼンカズラや朝顔です。




 ハツユキソウが新鮮です。




 マリーゴールドも鮮やかです。


4.そして、畑の野菜の収穫もカラフルです。ちょっと不揃いですけどね・・・


サツマイモも葉がどんどん成長しています。
近所の子供さんや知り合いの皆さんが、楽しみにしている秋の人気イモです。
そろそろ、サツマイモの2回目のつる切りが必要になって来ました。


厳しい暑さの中、元気をもらえる風景ですが、体調とも相談しながら・・・やっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする