私の直方の風景

私の住んでいる直方の好きな風景を紹介します。

★炎天下の直方の夏~「のおがた夏まつり」を前に・・・★

2016年07月26日 10時50分45秒 | 日記
熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。

炎天下の直方の夏~「のおがた夏まつり」を前に・・・


直方の夏のメインイベントである「のおがた夏まつり」は、31日(日)に開催予定です.

1.直方ユメニティに飾られていたポスターです。




2.そのうちの一つ、「直方山笠」の現況を覗いてみました。


24日(日)には、「古町北区」「古町中区」「多賀区」「新町」の4流の、
「台祓い神事」が、多賀神社で行われています。そして、神事ののち、商店街を練り歩いています。
その後、人形の飾りつけへと、準備されますが、25日(月)の夕方の状況を、見学して回りました。

3.「古町北区」流です。「台祓い神事」の後の人形飾り付け準備中のこういう形での見学は、
私にとって、はじめてです。電飾用のバッテリーなどが見えます。


4.「古町中区」流です。古町商店街の一角に人形が飾られています。完成間近でしょうか。




5.「多賀区」流です。ここまでは、「古町北区」流と同じような感じです。
右手奥の多賀町公園では、子どもたち主体の、太鼓打ち練習の音が、にぎやかに
そしてお祭り前の気分を盛り上げていました。
仕事帰りの疲れた気分も吹っ飛びますね (^_^)/~


6.「新町」流です。「古町中区」流と同じように、人形が飾られています。


町内の「須賀神社」の社殿からは、太鼓打ち練習の音が、にぎやかに鳴り響いていました。


これから、30日(土)には「提灯山笠」、31日(日)には「追い山笠」のスケジュールと
なっています。楽しみですね~。

こちらもどうぞ (^_^)/~


◎筑前直方山笠;その2「多賀区流」、「新町流」   2015年07月25日

◎筑前直方山笠;その1「古町北区山笠」、「古町中区山笠」   2015年07月24日

◎直方駅前での「直方笹山笠」~太鼓打ち奉納◎   2015年07月19日

◎直方も夏祭り◎   2015年07月15日

◎平成26年夏~直方山笠と追山◎   2014年08月08日

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★ 紫陽花の想い出その2;高塔山登り口「佐藤公園」と佐藤慶太郎のこと★

2016年07月23日 23時59分09秒 | 郷土の歴史
熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。

紫陽花の想い出その2;高塔山登り口「佐藤公園」と佐藤慶太郎のこと


高塔山の紫陽花を観賞する際には、登り口入口にあります「佐藤公園」にも訪れます。
「佐藤公園」は、アンドリュー・カーネギーを信奉して、数多くの膨大な社会奉仕をした
若松出身の石炭王「佐藤慶太郎」の邸宅跡です。
佐藤慶太郎の社会奉仕の代表的な案件は、日本で最初の美術館であり、上野の美術館として
親しまれている東京府美術館の建築費百万円を、54歳の時に、個人でポンと寄付(現在の三十数億円)
しており、美術館は、大正15年に竣工しています。

佐藤公園は、慶太郎が67歳の昭和13年に別府に転居する際、居宅を旧若松市に寄贈し、
以後、市民利用の、佐藤倶楽部、佐藤公園となっています。
佐藤慶太郎は、明治元~昭和15(1868~1940)で、享年73歳、別府市で没しています。
別府市でも、昭和25年(1950)には、佐藤慶太郎の寄付金と基金として、別府市美術館が
設立され、場所の変遷を経て、昭和59年(1984)に、現在地のJR「別府大学駅」近くの
上人ケ浜に移転、開館され現在に至っています。

1.高塔山の登り口入口にある「佐藤公園」です。早速、紫陽花です。


2.佐藤慶太郎の胸像が、まず目に入ります。


3.佐藤慶太郎の胸像と、説明文です。銅製の胸像は、彫刻の第一人者「朝倉文夫」作です。




4.「佐藤慶太郎」の邸宅跡です。左手に、記念碑、右手に佐藤慶太郎胸像があります。


5.昭和13年の記念碑です。慶太郎が67歳の昭和13年に別府に転居する際、居宅を
旧若松市に寄贈したことが、印されています。


6.「佐藤慶太郎」の邸宅跡とは、高塔山登山道を挟んで向い側にある「白山神社」です。




***************************
佐藤慶太郎の社会奉仕の代表的な案件、とりわけ、上野の美術館の東京府美術館や
別府市美術館についての詳細は、以下の資料にweb上に無料公開で、詳細に
記載されていますので、クリックしてご覧頂ければ、と思います。
●西日本シティ銀行の「北九州に強くなろう」
佐藤慶太郎;日本最初の美術館 東京府美術館を個人で寄付した石炭の神さま


●「佐藤慶太郎と別府市美術館」 : 別府市美術館移転新設五周年にあたって
今村弥生(別府市美術館)  芸術学論叢 9 1989 p.3- 13  別府大学  


●「佐藤慶太郎と別府」: 別府史談会総会講演要旨 江藤, 明
別府史談  9  1995  p.1- 6  別府大学


次に、別府市美術館の入館パンフレットの一部です。





***************************
上記の資料は、私も大好きな別府に在住されていて、私が日頃大変お世話になっている
YKRさんから教えて頂いたものです。YKRさん、いつも有難うございます。(^_^)/~
*****************************

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★紫陽花の想い出その1;高塔山★

2016年07月22日 09時36分31秒 | 樹木
熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。

紫陽花の想い出その1;高塔山


夏休みも始まり、暑さも本格的になりました。梅雨期代表の紫陽花は、時期を過ぎ、
花も多くは、枯れていますが、剪定せずに、そのまま冬を越しても、それはそれで、味わいがありますね。
我が家の紫陽花は、剪定したものとしないものと両方あります。
私も適当に剪定をしながら、紫陽花の想い出に浸っています。
まず第一に、例年、訪れる若松の高塔山の紫陽花です。(紫陽花の里親の一人でもあります)
1~3. 1か月前の、若松「あじさい祭り」のパンフレットです。
要領よくまとめられており、情報が満載です。
今回は、若松渡し場から、高塔山頂上までの無料シャトルバスを利用しました。
シャトルバスは、便利が良くて楽ですね。




4.5 シャトルバスで高塔山に上がります。紫陽花満開の高塔山に到着です。




6~9.高塔山頂上付近の紫陽花です。








10.11 高塔山山頂から洞海湾沿いに広がる北九州工業地帯を見ます。
梅雨時でややかすんでおり、少々眺望がはっきりしません。




12.洞海湾から皿倉山方面です。


13~16. 火野葦平のお馴染みの「河童封じの地蔵尊」です。私も御参りします。








17. 音楽堂方面の山腹に広がる紫陽花です。


18.紫陽花の里親で私も奥の斜面に植えています。


19.もう少し、時間をとって、特に音楽堂付近にあるいろいろな種類の紫陽花を見たかったのですが、
今回は駆け足でした。帰りのシャトルバスに乗ります。






ご参考

★☆高塔山の紫陽花~JRウオーキングのこと☆★  2013年06月17日

★☆高塔山の紫陽花☆★   2013年06月13日

★高塔山のあじさい;今年も行ってきました。★  2012年07月07日


◎「高塔山のあじさい挿し木実施経過」と高塔山への移植へ  ◎その2  2011年12月01日

◎「高塔山のあじさい挿し木実施経過」と高塔山への移植へ  ◎その1   2011年11月30日


「若松高塔山あじさい祭り」JRウオーキング参加~その7(若戸渡船に乗船)   2011年07月28日

「若松高塔山あじさい祭り」JRウオーキング参加~その6   2011年07月24日


「若松高塔山あじさい祭り」JRウオーキング参加~その5  2011年07月23日


*****************************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★「博多祇園山笠追い山2016」のこと~NHKテレビにて★

2016年07月18日 23時19分56秒 | 日記
「博多祇園山笠追い山2016」のこと~NHKテレビにて

「博多祇園山笠追い山」も終り、たまたま、高速バスで直方から博多へ出掛ける
用件があり、博多に入り、石村萬盛堂本店のある須崎問屋街の「山笠廻り止め」の
そばを通りました。
1.石村萬盛堂本店のある須崎問屋街の「山笠廻り止め」です。7月15日の熱気が
漂っているようです。そして、15日間にわたる夏の博多の風物詩、熱狂的な雰囲気であった
「博多祇園山笠追い山」に、あらためて、想いを馳せました。


7月15日早朝の「博多祇園山笠追い山」の迫力と熱気のクライマックスを終えると
いよいよ博多の本格的な夏です。そして、今年も梅雨明け宣言(18日)です。
我が家の周辺の丘や山の木々では、セミたちの大合唱が始まりました。
「博多祇園山笠の飾り山」は、写真撮りなどにお出かけしますが、早朝から始まる
「博多祇園山笠追い山」には、いつか現場そのものの熱気を味わいたい、と
ずっと思いながらも、毎年、NHKテレビでの実況中継見物です。

・・・という訳で、NHKテレビでの実況場面のピックアップです。
2.早朝、4時59分に櫛田入りの待機しているスタート地点「山留め」の一番山笠「東流」です。
スタート前の緊張感がいっぱいです。


3.「清道旗」を廻り、「櫛田入り」果たします。「東流の櫛田入り」のタイムは、31秒54ということです。
そして、”祝いめでたの若松さまよ・・・”の博多祝い節が、高らかに誇らしげに唄われます。


4.その後、次々と「櫛田入り」が競われます。最後は、八番山笠の「上川端通」です。
「走る飾り山笠」とも言われる12mの高さの「西遊記」の巨体です。


5.「西遊記」の孫悟空と三蔵法師です。


6.八番山笠の「上川端通」が「清道旗」を廻ります。


7.8、さて、石村萬盛堂本店のある須崎問屋街の「山笠廻り止め」ゴール地点に、一番山笠「東流」が
”オイサオイサ”の掛け声とともに、道幅いっぱいの担ぎ手たちが近付きます。スタートからゴールまでの
迫力がずっと伝わって来ます。




9.一番山笠「東流」の全コースタイムは、29分17秒という素晴らしい結果です。
一番山笠から、七番山笠まで、このようにスタート前の緊張感から、スタート時の一気の盛り上がり、
そして、力を出し切ってのゴールインでの疲れは、大いなる充足感・高揚感に変わり・・・見る方側からにも、
まさしく選ばれた男たちの心を一つにした「オイサオイサ」の掛け声とともに、気合いのこもった気分が
そのまま、伝わって来ます。
今回もテレビでの見物でしたが、沿道の見物客と同じ心境で、声援を送った次第です。


こちらもどうぞ!

★「博多祇園山笠」のフィナーレ「追い山笠」そして、★「直方夏祭り」

*****************************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「へいちく浪漫号」に初めて乗りました

2016年07月11日 23時26分20秒 | 日記

熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。


「へいちく浪漫号」に初めて乗りました


毎日の通勤で、平成ちくほう鉄道の8台の車両のうち、「へいちく浪漫号」だけは、
まだ乗車しておりませんでしたが、今回、初めて「へいちく浪漫号」に乗りました。
カラフルな8台の車両は、それぞれ個性があり、いろいろ乗れるのが楽しみですね。


1.田川伊田駅2番線に直方行きの「へいちく浪漫号」到着です。
背景に石炭記念公園にある2本煙突と巻揚げ機が見えます。


2.JR日田彦山線の列車が、3番線に入ってきました。


田川伊田駅の2番ホームと3番ホームの間の線路に沿って、
「平成筑豊鉄道を元気にする会」さんの寄贈による写真が展示されています。

◎田川伊田駅構内の「平成筑豊鉄道を元気にする会」寄贈の写真◎

3、4.車内に入ります。座席、天井、照明などのしゃれた内装は、まるで観光列車仕様の室内ですね~。




5.座席もしゃれています。簡易テーブルもあります。


6.クラッシックな照明です。


7.「へいちく浪漫号」での「ビール列車運行」が、7月に3回ありますねえ。いいなあ~!。
 でも、残念ながら、仕事の都合があり、乗車は、また別の機会を待ちます。


8、9.直方駅に到着です。右手奥は、「筑豊篠栗鉄道事業部直方車両センター」
(=旧機関車庫)です。このセンターには、「ゆふいんの森」号も定期点検に入庫します。




「へいちく浪漫号」に乗って、楽しい小旅行気分を味わうことが出来ました。

ご参考;こちらもどうぞ

◎香春岳の風景いろいろ(2)    2015年12月06日

☆★今年もまた崎山に行って来ました~新酒♪~補足編「沿線風景」   2014年03月25日


*****************************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●田んぼの風景(田植え~梅雨時)⇒香春岳を背景に

2016年07月07日 23時58分18秒 | 日記
熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。

田んぼの風景(田植え~梅雨時)⇒香春岳を背景に


7月に入り、一気に暑さが厳しくなったように感じられますが、
梅雨明け前の、鉛色の空の下で、収穫に向っての苗の成長が目に見えて大きくなっています。
直方から田川へ向う途中の車窓やいろいろな角度から見た、香春岳を背景にした
田んぼの風景(田植え~梅雨時)です。























******************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●田植え~梅雨時の平筑(直方~田川伊田)の車窓風景

2016年07月04日 23時50分52秒 | 日記
熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。

田植え~梅雨時の平筑(直方~田川伊田)の車窓風景


このところの断続的な大雨には、大変困りますが、この梅雨時の風景の中、
収穫に向っての苗の成長が目に見えて大きくなっています。
平成ちくほう鉄道沿線(直方~田川伊田)の福智山系を背景にした田んぼの車窓風景です。

藤棚駅付近です


中泉駅です。


市場駅付近です。真ん中の高い山が福智山、その左手に鷹取山です。








シラサギが餌を求めて舞っています。


糒駅付近です。


******************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●直方「林芙美子忌」と「開月館案内板」のこと

2016年07月02日 23時53分54秒 | 郷土の歴史
熊本~大分地区の地震災害のお見舞いと早期の復旧をお祈り申し上げます。

直方「林芙美子忌」と「開月館案内板」

去る6月26日に、直方で12歳の頃に少女時代を過ごした作家、林芙美子(1903〜51年)の
「没後66年 林芙美子忌」が須崎町公園で開催されています。
主催は、「直方文化連盟(中村幸代会長)」で、1982年から毎年、命日(6月28日)の前後に
開かれており、今回で35回目とのことです。
そして、須崎町公園のそばにあるスーパー「サンリブ直方」前で、林芙美子が通った映画館
「開月館(かいげつかん)」跡に立てられた案内板が中村会長らによって除幕されています。
1.「開月館(かいげつかん)」跡に立てられた案内板です。


分かりやすいように拡大して見ます。



2.「開月館(かいげつかん)」跡地にあるスーパー「サンリブ直方」です。
(8月ごろ閉店して、郊外に移転予定になっています。・・・私も良く利用しているのですが・・・残念!!)


直方市と林芙美子の関係については、こちらもどうぞ!

●お多賀さんから多賀公園へ行って来ました。 2015年12月13日

◎門司港の林芙美子記念室見学 2015年09月20日

◎林芙美子と直方について 2015年09月16日

*****************************
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする