私の直方の風景

私の住んでいる直方の好きな風景を紹介します。

~「松本清張記念館特別企画展」にお出かけしました~

2017年09月24日 15時44分18秒 | 日記
~「松本清張記念館特別企画展」にお出かけしました~

小倉の「松本清張記念館」で、平成29年度前期特別企画展が開催されています。
平成10年8月に開館された清張記念館に行くのは、私にとって、今回2回目ですが、
今回のテーマは、特に魅力的で、大いなる期待感を持って、お出かけしました。

「松本清張記念館」とその周辺の案内図です。
「松本清張記念館」の隣には、小倉城があり、更にリバウオークがあります。


「松本清張記念館」と今回の特別企画展の大きな看板です。右手に北九州市役所のビルが見えます。


同じく、特別企画展の看板です。
清張と鉄路、蒸気機関車、時計、日本・・・イメージが膨らみますね。


今回の企画展テーマは、「清張と鉄道-時代を見つめて 小倉発1万3500キロ」
というタイトルで、開催期間は、8月1日~10月31日の3カ月間となっています。
まさしく、多くの清張フアンから鉄道ファンに至るまで、飛びつきたくなる内容です。

私は、熱烈な鉄道ファンというほどではありませんが、ささやかな”乗り鉄””撮り鉄”
くらいの”駆け出し鉄ちゃん”で、鉄道に対する思い出や旅へのあこがれは沢山あります。
例えば、・・・・・・・
●中学時代の関西編の修学旅行の際には、機関車運転士へのあこがれが芽生えた夜行列車の
中での熱い思い出が蘇ります。
●直方駅は、かっての筑豊炭田の石炭輸送の大拠点で、大型機関庫があり、沢山の蒸気機関車が
往来し、高校時代は、そのそばの袴線橋を通って通学し、機関車の煙の臭いをいつも
味わっていました。蒸気機関車のドラフト音や、汽笛には、大いなるパワーをもらえました。
●会社員就職後には、東京出張や転勤の際、夕刻に小倉駅発で、翌朝の9~10時頃に東京駅着
というブルートレインの夜行寝台時代を満喫出来ました。
明け方・夕刻の富士山も、何度か車窓から見て感動しました。!!
●そして最終の寝台特急列車とのお別れ撮影のため、友人とお出かけした思い出もあります。
●更に、今は、平成筑豊鉄道で、直方~伊田間を通勤しており、現在はローカル線で、
基本はワンマンディーゼルカーですが、長い歴史とかっては石炭列車が頻繁に迫力いっぱいに
走行した繁栄を思い起こさせる複線と古い駅舎の風景、カラフルな車体は本当に絵になる風景です。
私も、日々満足して乗車しています。(^_^)/~

特に、清張の数々のミステリー作品に登場する時代背景や風景、鉄道時刻表の世界、
ブルートレイン、蒸気機関車・・・など、旅への願望、仕事や学業での鉄道利用など
具体的に私自身が経験したイメージと重なる部分が沢山あり、懐かしい親しみの
気分になれます。そして、今もミステリーの場面に引きずり込まれます。
特に私の若い時代に「点と線」、「張り込み」、「ゼロの焦点」、「砂の器」から始め、
我が直方図書館通いをし、多くの作品を読み漁った経験や、その後に観賞した
清張映画の記憶とも重なるのです。

今回の企画展テーマでは、以下の展示がなされています。
(1)清張と鉄道の出来ごとに関する年表が、時系列でずらりと並べられています。  
(2)また、作品中の登場人物の”初乗り区間”を定義して、国鉄・JRの全路線を網羅する、
作品発表順に並べる、駅の区間対照表にまとめる、といった丹念で緻密な作業結果を拝見し、
私にとって「すごい!!」という驚きばかりですが、鉄道フアンには、たまらない
魅力だと思います。これが、日本全国で、延べ1万3500キロに及び、今回の主要テーマです。
(3)更に、作品を彩った列車の懐かしい写真の数々、切符の展示もあります。  
(4)さらに、廃線マニアの世界でもありますが、「消えた線路・・・」ということで、
清張やその作品にゆかりがあり、今は廃線となってしまった、往時と現在の比較写真や
路線図が並べられていました。
特に筑豊には、日本の近代化を支えたかって網の目状に張り巡らされた石炭運搬線があり、
その例である「国鉄幸袋線」「国鉄添田線」などの資料も並べられています。
幸袋駅付近の廃線跡は市道になっており、付近には旧伊藤伝右門邸などがあります。

また、北九州市内のチンチン電車「西鉄北九州線」「西鉄福岡市内線」なども、
大変よく整理され、食い入るように見られている入館者も居ました。
(5)清張の「人気作品鉄道今昔」には、「点と線」「ゼロの焦点」「砂の器」の3作品での
あらすじと、before~afterの列車運行状況がリストアップされています。
(6)あのころの車窓・・・・・・・・・・                      
館内にセットされた実物の「固定式ボックスシート、窓、堊、網棚」なども、あの頃の
経験を十分思い出させるものでした。例えば、特急列車の駅停車中に、窓を押し上げて
駅弁立ち売りのおじさんからお弁当とお茶を買って、ワイワイ言いながら友と食べたこと・・・
今は、停車時間は短く、窓も開かないし、駅弁立ち売りもまれになっています・・・

・・・「松本清張記念館」の常設展示、及び今回の企画展を、時間だけはかけて、
しっかり見たような自己満足感と、清張作品の歴史と社会性表現の奥深さに対しては、
まだまだ表面的な理解段階だなあ、という不足感を持ちながら、記念館を後にしました。
館外に出て、隣の小倉城の景色が、一層まぶしく感じられました。


小倉城と右手は、リバーウオークです。


清張が没してから、(1992年、平成4年)25年になり、作品に登場する鉄道の世界は、
大きく変化していますが、今回のお出かけで、私はタイムスリップ出来ました。
そして、購入した「松本清張記念館図録」や平成29年度前期特別企画展の図録
「清張と鉄道-時代を見つめて 小倉発1万3500キロ」を読み直しながら、改めて奥深い
清張の世界を楽しくおさらいしております。
●「松本清張記念館図録」です。常設の館内展示や内容が詳述されています。       


●平成29年度前期特別企画展の図録、「清張と鉄道-時代を見つめて 小倉発1万3500キロ」です。
鉄道ファンも必読です。


以上のように、今回のお出かけ、「松本清張記念館特別企画展」大満足でした。
「松本清張記念館」の親切にして頂いた皆さんや関連の方々に大いに感謝です。
有難うございました (^_^)/~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「九州北部豪雨」から2カ月です

2017年09月09日 23時40分14秒 | 郷土の歴史
「九州北部豪雨」から2カ月;

9月1日付けの「広報 たがわ」に「あの日 私たちに何が迫っていたのか」という
タイトルで「九州北部豪雨」に関わる防災週間の特集が組まれていました。
あの7月5日の九州北部豪雨から、暑い暑い夏を過ごしながら、2か月が経過しました。

私も当日の田川勤務で、夕刻に集中豪雨と防災警報が流される中での、緊迫感を思い出しながら、
改めて防災意識の高まりを覚えました。

その「広報 たがわ」の表紙です。
この表紙掲載写真は、彦山川の伊田大橋から上流の番田橋方面を見たものです。


「広報 たがわ」の表紙や記事の一部の位置関係です。


その日の勤務は、早めの帰宅が決定され、まさしく私も渡った時の番田橋の状況です。
今にもあふれ出しそうな勢いで、流木の混じった濁流がごうごうと渦巻いていました。
番田橋付近の右手上流側は、「川渡り神幸祭」が、賑やかに行われる場所です。


「川渡り神幸祭」「風治八幡宮」については、こちらをどうぞ。

初詣2017;風治八幡宮(田川市伊田)  2017年01月07日

そして、今の穏やかな日常の彦山川の風景です。「広報 たがわ」の表紙と同じ位置から見ています。


同じく、右に目をやれば、二本煙突や竪坑櫓が見えます。


伊田大橋より下流側から香春岳方面です。いつも眺めて通るのどかな風景です。
右手の白い建物は、福岡県立大です。その背景は、大坂山(標高573m。飯岳山ともいう)です。


同じく下流側から、二本煙突や竪坑櫓です。背景に英彦山も遠望出来ます。


上流側から、成道寺付近より彦山川や香春岳を見ました。


**************************************
7月5日の九州北部豪雨の際は、幸い、田川中心部から直方へは大きな被害は
有りませんでしたが、上流の添田町には大きな爪跡を残しました。
そして、「線状降雨帯」の直撃を受けた、東峰村、日田市、朝倉市は甚大な被害により、
地域経済や観光に大きな打撃を受け、今もって不自由な生活と復興・再生へ向っての
長い道のりを様々なご苦労・努力をされているのは、既報の通りです。
私もささやかながらの援助活動に心がけている次第です。
また、私も、自然災害に対する過去の経験を踏まえながら、防災意識と対策を
再認識しているところです。
**************************************
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎第五回『直活祭』が開催されました!!

2017年09月03日 23時20分46秒 | 日記
第五回『直活祭』が開催されました!!


去る8月25日(金)~26日(土)に、第五回『直活祭』が、須崎町公園にて
開催されました。私も勤務の帰りや休みを利用して、参加して楽しみました。

まず、今年の第五回『直活祭』ポスターです。


『直活祭』のfacebookより引用した、「ステージイベント予定表」や、飲食関係の
メニュー表です。チケットを購入します。






今年も公園のステージでのライブなどのイベント、公園内の広場での飲食販売コーナー、
テーブルや椅子(ビール入れの箱というのが良いですね!!)も設置され、観客の皆さんは、
思い思いのくつろぎスタイルで、狭いスペースながら、今年もまた、大いに、にぎわいました。

(1)私の8月25日(金)は、勤務帰り途中からの参加で、日も暮れて、会場はライトアップ状態です。














ステージでのライブの様子です。「福岡サクソフォーンオーケストラ」によるサックス演奏です。


ステージ前で観客も演奏に合わせて踊り始めました。


続いて、「Anaana Mahana」によるタヒチアンダンスです。






(2)8月26日(土)は、夕方からの参加です。






背景は、円徳寺です。




ステージでのライブの様子です。「鞍手高校直方高校の吹奏楽部OB会」のメンバーによる演奏です。
鞍手高校吹奏楽部の現役女高生も飛び入り参加して、楽しく踊ってくれました。




「NON56 HIPHOP DANCE SCHOOL」によるキッズダンスです。
一生懸命踊ってくれた、思わず大拍手です。




*なお、昨年の『直活祭』の時とは、変化している須崎町公園の周辺風景箇所です。
まず、須崎町公園の周囲にある、解体前のサンリブと雑居ビル(日の出ビル)です。
直方駅前のサンリブが、知古に新築移転し、旧店舗はすっかり取り壊されて、駐車場になりました。


そして、須崎町商店街入口で、古くからあった1Fに商店が入る雑居ビル(日の出ビル)も
最近、取り壊されました


さらに、直方駅前の「西鉄直方バスセンター」も向って左手側から、解体工事中です。


ご参考・・・以前の風景との比較です・・・
◎須崎町公園の周囲が変化しています。  2017年06月18日


◎『直活祭』のfacebookはこちらです。
動画も見ることが出来ます。また、次回は9月22日(金)~23日(土)に実施されます。
https://www.facebook.com/nokatsukai/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする