私の直方の風景

私の住んでいる直方の好きな風景を紹介します。

長崎街道渡しの大イチョウも黄葉!!

2021年11月28日 23時55分28秒 | 樹木
長崎街道渡しの大イチョウも黄葉!!

このところの寒気で、紅葉や黄葉が美しく色付いています。

今日は、11月28日・・・もうすぐ12月、年末の色々な準備が気になる時期になりました。
ボランティア活動の帰りにママチャリで、日の出大橋を渡る際に鮮やかに色付いた
長崎街道渡しのイチョウの黄葉に惹かれました。
空気も澄んで、遠賀川沿いの広い空間に美しい風景が広がっています。







一気に黄葉となった長崎街道渡しのイチョウです(^^)/


右手奥に福智山です。


長崎街道渡し(頓野口渡し場跡)の説明板です。


背景の右手は、日の出大橋です。




空気が澄んで英彦山の山並みもクリアーです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のヒマワリ(宮若市の稲光地区)に感激です(^^)/

2021年11月01日 22時41分11秒 | 樹木
秋のヒマワリ(宮若市の稲光地区)に感激です(^^)/

宮若市の稲光地区で、「稲刈り後の田んぼに種を蒔いたヒマワリが見頃・・・」
という興味ある新聞記事を見つけました。
ちょうど、所用もあり、今回現地見学することが出来ました。


晩秋ともいえる豊かな田園地帯を車を走らせます。
そして、田んぼの一角が黄金色に輝く現地に到着し、心ウキウキです。
駐車場に指定されている「稲光公民館」に駐車します。


秋晴れの中、広々とした田んぼいっぱいに風に吹かれて揺れるヒマワリには、
別世界に行った?ような光景が広がり・・・気持ちが癒されますね。






近くを走る新幹線も絵になります。早~い!! あっという間に通過します。
土手にはススキもゆっくりとなびいています。
新幹線とススキやヒマワリの動と静が織りなす異次元?の世界のようです。






遠くにわが直方の福智山も見えます。(^^)/








こちらの田んぼのヒマワリは、少し早く種まきされたようです。


稲光地区のヒマワリの近くには、日本を代表する装飾古墳「竹原古墳」古墳があります。
また、その近くの新幹線そばにある竹原の「八幡塚古墳」という遺跡です。


看板によると「五世紀後半頃の古墳・・・」と推定されています。




稲光地区のヒマワリ園に満足して、帰宅すると我が家の畑にもヒマワリが元気な姿で迎えてくれます。
おかげ様で、秋真っ盛りの風景を満喫することが出来ました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑のママチャリ散歩~2中入口で「ナニワイバラ」と面会(^^♪

2021年04月20日 00時44分52秒 | 樹木
新緑のママチャリ散歩~2中入口で「ナニワイバラ」と面会(^^♪

1.直方第2中学校の入り口です。


2.奥にメタセコイアやサクラ並木が見えます。サクラ後の新緑の季節となり、
枯れ葉状態で冬仕様だった、メタセコイアも一気に新緑模様になりました。


3.手書きのチョークを使ったお知らせ板が、卒業時期から新学期になり、
「入学おめでとうございます・・・・二中へようこそ!」となっておりました。


4.近津川の橋を渡る際に、川土手の石垣に沢山の白い花が目に留まりました?


5.このきれいな花は何だろう?と思い、調べてみると、「ナニワイバラ」という
ツル性のバラ科の花のようです。そして、結構鋭い特有のとげがあります。










6.つい先日、咲き誇っていた桜並木も、すっかり新緑模様です。季節の変化を改めて感じた次第です。


振り返ると、福智山がそびえています。




サクラの時期の風景は、こちらをどうぞ(^^♪

直方のサクラ2021~見頃です(その4;直方市立第2中学校、第3中学校)  2021年03月27日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋~初冬の風景;ママチャリ散歩(1);「紅葉の森」へ

2020年12月09日 23時57分24秒 | 樹木
晩秋~初冬の風景;「紅葉の森」へママチャリ散歩しました

連日のコロナ禍の大変な状況で、基本的な対策を遵守しながら、ママチャリ散歩を
しました。季節感を味わうチャンスが限られる中でも、確実に季節の変化が
感じられます。今回は、例年お出かけの鷹取山山麓の「紅葉の森」です。

1.福智山ろくの見どころ案内板です。


「紅葉の森」の部分(右下)を拡大します。


2.「紅葉の森」に近づいてきました。「福智山ろく花公園」の奥の山すそに
「紅葉の森」が見えます。3本のメタセコイアも色付いています。
それにしても、登りの坂道はママチャリでは少々キツイ!ですね~。




3.いよいよ、「紅葉の森」です。


背景に鷹取山(632m)が見えます。黒田の豪傑・重鎮の母里太兵衛(1556~1615)は、
この山城の城主でもありました。




落ち葉を踏みしめながら散策します。


















小川もあります。






「紅葉の森」の最上部の休憩小屋に到着です。





例年の「紅葉の森」めぐりですが、こちらもどうぞ(^^)/

🍁今年もまた「紅葉の森」に行ってきました🍁  2019年12月03日


◎直方の紅葉を振り返りました  2018年12月24日


◎晩秋~初冬の風景;2017(平成29)年 (1)直方 「紅葉の森」  2017年12月04日


☆晩秋の風景~直方「紅葉の森」  2016年11月16日


●直方晩秋~初冬の風景;(1)「紅葉の森」  2013年12月11日


◎直方の晩秋の風景◎  2012年11月30日

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍁今年もまた「紅葉の森」に行ってきました🍁

2019年12月03日 22時21分08秒 | 樹木
今年もまた「紅葉の森」に行ってきました

いよいよ12月、師走に入り、仕事も気持ちも多忙になります。
そういう中で、例年楽しみにしている福智山麓の晩秋の風景「紅葉の森」に
今年もまた行ってきました。今回は、頓野から内が磯を通り、「紅葉の森」に向かいます。

「紅葉の森」に隣接する「福智山麓花公園」の敷地の周りにあるメタセコイアの紅葉です。
背景の左手には、黒田の家臣母里太兵衛が城主を務めた鷹取山が位置します。




「メタセコイア」の葉に近づいて見ると、落葉間近の様子です。


さて、いよいよ「紅葉の森」に到着です。


中に入って、散歩道をゆっくりと歩きながら、鮮やかな彩りを楽しみます。








散歩道の突き当たりにある休憩小屋に到着ですね~!




こちらもどうぞ(^_^)/


◎直方の紅葉を振り返りました 2018年12月24日





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のメタセコイア

2019年10月27日 21時12分42秒 | 樹木
記録的な大雨をもたらした台風19号による東日本の広範囲で甚大な被害に
遭われ、さらに様々な困難な状況下の被災地の方々にお見舞い申し上げます。


【秋のメタセコイア】


筑豊地区の石炭の原木ともされるメタセコイアの葉も、やや茶色の葉に
なりつつあり、秋の装いを始めました。

いつもそばを通る直方第2中学校の馴染みのメタセコイアです。
特に直方2中は、私の母校でもありますので、特に親しみがあります。
奥に2本のメタセコイアが見えます。





[ご参考]
4月の桜の咲く時期には、メタセコイアはまだ冬の姿で,
     桜とは、対照的な姿ですね。
     そして、桜の季節が終わると一気に緑の葉が勢いを増します。



[ご参考]
紅葉の12月のメタセコイアは、特に素晴らしいですね。
     田川「成道寺公園」のメタセコイアの紅葉と、香春岳です。


遠賀川の河川敷に降りて、ススキ越しに、福智山系を眺めます。
直方2中のメタセコイアも小さく見えます。


晩秋~初冬のメタセコイアは、本格的な紅葉となり、素晴らしいです

【こちらをどうぞ(^_^)/】


◎直方の紅葉を振り返りました 2018年12月24日
 


★田川成道寺公園付近の晩秋~初冬の風景  2017年12月16日


◎ 直方市植木の「花ノ木堰」の大イチョウの黄葉  2017年12月15日

◎晩秋~初冬の風景;2017(平成29)年(3)直方「上頓野~内が磯~福智山麓」 2017年12月09日






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★吉祥寺の藤棚を見に行って来ました✿

2017年05月04日 23時55分44秒 | 樹木
吉祥寺の藤棚を見に行って来ました。

北九州市八幡西区の香月にある吉祥寺では、毎年4月27~29日の3日間「吉祥寺藤まつり」が
開かれますが、私の方は、今年は、4月27日に行ってきました。

期間中は多くの露店でにぎわい、子供のころに味わった懐かしい雰囲気が思い出されます。
私は、「寅さん」の大フアン(ちょっと古い!! (@_@;))ですが、映画に登場する露店が
並ぶ雰囲気は、良いですね~。
さて、参道へ向う途中の露店が並ぶ私のお気に入りの風景です。






お馴染み、金魚すくいです。


吉祥寺が真正面に見えて来ました。


つつじも満開です(^_^)/~


吉祥寺の参道の階段を上がります。


吉祥寺は、浄土宗第二祖鎮西上人の生誕の地であり、
創建は建保 から元和(1213~1224)の頃と伝えられています。
鎮西上人=弁阿弁長(べんなべんちょう、1162-1238)の、旅立ちの像(14歳)に、挨拶します。



山門から入り、本堂前の大藤棚の下に入ります。まず、本堂にて参拝します。





一面に咲く藤棚の薄紫の花から甘い香りが漂います。
当然ながら、この蜜や花粉を求めてハチさんも飛来します。
藤棚の「野田藤」は樹齢160年程で、市の保存樹に指定されています。










本堂から左手に階段を上がり、大藤棚の様子を、上から見ました。


今度は、本堂の右手に行き、白藤棚の上から見ました。


*********吉祥寺公園の藤*************
隣接する吉祥寺公園は、平成10年に開園で、芝生広場や展望台などがあります。
今年は、この吉祥寺公園にも足を伸ばしました。


木漏れ日の中を木の歩道橋を渡ります。ズラリと並ぶ竹林もきれいです。


三重塔の展望台があります。その前に大藤棚と芝生広場が広がります。






展望台に上がり、南東方面を眺めます。右側遠くの山は福智山です。なかなかの絶景です(^_^)/~


*********************************************

こちらもどうぞ
★藤棚のある風景;吉祥寺の藤棚★  2016年05月01日

◎吉祥寺の藤棚◎  2014年05月16日

●●直方および近隣の藤棚のある風景  ●吉祥寺(香月)  2010年05月29日

ご参考;こちらもどうぞ (^^♪
★藤棚のある風景;直方市~明元寺(みょうがんじ)の藤棚★  2016年04月28日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♥筑豊地区のメタセコイアについて♥

2017年04月02日 22時38分30秒 | 樹木
♥筑豊地区のメタセコイアについて♥

築上町の『メタセの杜』をアップしたところで、筑豊地区のメタセコイアについて、
少しまとめてみます。活き活きとした緑色の春から秋、濃い茶色の晩秋から初冬、
枯れたかのような冬から初春・・・単調ではありますが、凛として直立してそびえる
メタセコイアの姿には、何ゆえか、元気を与えてくれるようですね。
・・・筑豊地区の石炭の原木のひとつである、ということで・・・
まず、「**石炭記念館」に植樹されているメタセコイアから、始めます。

1.最初に「直方石炭記念館」です。3月のメタセです。


左手に、12月の茶色になったメタセです。直方市役所の8階から見た多賀公園、御館山方向です。






9月のまだ緑色のメタセです。


参照;「メタセコイア」・・・そして「直方石炭記念館」の紹介  2009年09月19日



2.「宮若市石炭記念館」です。
11月のメタセです。


参照;◆「筑豊の近代化遺産講座」に参加して~第8回(11月宮若市にて)~◆その2  2011年12月13日


3.「田川市石炭・歴史博物館」です。12月のメタセです。




参照;●田川石炭記念公園の初冬の風景  2016年12月10日



4.次は、学校関係です。
(1)直方市立直方南小学校です。正門を入って、グラウンド周辺に1本、隣接して、2本あります。


グランドで、ちょうど小学生の野球チームが遅い時間まで、練習をしていました。


(2)直方市立直方第2中学校です。葉を落とした3月のメタセが、校門から突き当りに2本見えます。




濃い茶色の12月のメタセです。




(3)田川市立伊田小学校です。左手グランドの奥に香春岳が見えます。


5.平成ちくほう鉄道沿線です。
(1)中泉駅付近です。3月のメタセです。犬鳴川の堤防に近いです。福智山系も見えます。


左手に平成ちくほう鉄道線路が見えます。右手に行くと中泉駅です。


(2)赤池駅付近です。3月の葉を落としたメタセです。


そして、地元赤池の童謡作曲家や上野焼のイメージの赤池駅舎です。


(3)田川から行橋に向う崎山でもメタセコイアを見つけました。
崎山には、3月12日に今年も林酒造場の新酒会に行きました。新酒美味しかったです。この風景も素敵です。


そして、肝心の3月のメタセを、山肌に見つけました。


6.寺社関係です。
(1)直方市の鳥野神社の参道です。参道は、内が磯ダム湖の前の道路から、約150段あります。
鳥野神社は、江戸時代黒田家の直方藩名君の「黒田長清公」が、はるばる参詣されたゆかりの神社です。


参照;☆直方の初詣(その2);鳥野神社~近津神社☆  2014年01月17日


(2)田川市の成道寺公園頂上部付近にあり、香春岳も見えて、私もお気に入りの絶景の場所です。


参照;●田川晩秋そして初冬の風景(2)成道寺公園から  2016年12月04日
⇒この最後には、同じような総括と、日本でもっとも有名な、『冬のソナタ』の並木道に似ているという「マキノ高原のメタセコイア」について、補足しております。(^_^)/~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★築上町「メタセの杜」に行って来ました

2017年03月31日 23時56分36秒 | 樹木
築上町「メタセの杜」に行って来ました

私のお気に入りの樹木として、石炭の原木の一つとされるメタセコイアがあります。
大分の親しい友人のYさんとは、しばしばメタセコイアの話題に花が咲きますが、
別府や大分にも、あちこちにメタセコイアあり、との楽しい情報を頂戴しています。(^_^)/~
Yさん、勉強になります。いつも有難うございます。
さて、私の方も、先日、その名前を冠した築上町物産館の”メタセの杜”に、行って来ました。
”メタセの杜”は、行橋市から築城に入ったところにあります。
今回、案内して頂いたTKさん、有難うございました。
私も、お気に入りの”メタセの杜”に入り込んで、まずは満足です (^_^)/~

”メタセの杜”は、名前のように、メタセコイアがずらりと立ち並んでいます。
当日は天気も良く、道の駅の”メタセの杜”は、沢山のお客さんが居ました。
それでは、”メタセの杜”のメタセコイアの写真を添えます。
1.「メタセの杜」の位置図です。(築上町観光マップより)


2.築上町に入り、「メタセの杜」に向う車内からの写真です。メタセコイアが見えて来ました。




3.「メタセの杜」の配置図です。
「メタセの杜」は、(株)ついきプロヴァンス(築上町の第三セクター)により運営されており、
大型駐車場、物産館(特産品,野菜,果物,食料品,工芸品、弁当・・・)、芝生広場、
多目的テントスペースなど、広い空間があります。


4.ご覧の通り、「メタセの杜」の周囲には、ズラリとメタセコイアが並んでいます。








5.物産館で弁当を買って、良く手入れされた右手の芝生広場で、メタセコイアの風を
感じながらの美味しい昼食をしました。




★なお、次のように「築上町物産館 メタセの杜PR動画」にて、[メタセの杜]の全景や
メタセコイアの並木を見ることができます。
http://www.town.chikujo.fukuoka.jp/s004/h28densan0/070/metase_douga.html

★[メタセの杜]の由来や、メタセコイアについて、「築上町」のサイトより、引用します。
********************
一般公募により、物産館の周囲を取り囲む「メタセコイア」の林木にちなんだ名前として、
「メタセの杜」になりました。メタセコイアは、和名をアケボノスギといいます。
1939年に三木茂博士が化石として発見し、『メタセコイア』と命名。
「当初、絶滅種と考えられていたものが、中国に現存していた。」という説に起因すると言われています。
国と皇室が挿し木と種子を譲り受けたのが原点とされ、植物研究をされていた昭和天皇の愛した木
としても知られています。
*****************************

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆直方初冬の大イチョウ

2016年12月11日 00時10分12秒 | 樹木
直方初冬の大イチョウ

遠賀川長崎街道渡しの大イチョウが夕日を背に受けて輝いていました。きれい!ですね~。








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◎こちらもどうぞ:
「みんなで選ぶ筑豊市民遺産 筑豊の誇り」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする