信子の華ごよみ

自宅の庭に咲いた花々を記録
植物の育成、華のうつろいを観察

ベニバナダイコンソウ ②

2010年05月15日 | 日記
                 つぼみの形が「バラ科」だと思える

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバナダイコンソウ

2010年05月15日 | 日記
             バラ科 Rosaceae ダイコンソウ属 Geum 学名 Geum coccinea
                   和名 紅花大根草 原産地 ヨーロッパ南部

アブラナ科の大根と葉が似ているというのが名前の由来。
高山植物の「チングルマ」もダイコンソウ属だと知り嬉しくなった。親戚なんだ!

五月晴れの日差し下で、風に揺れながら気持ちよさそうに咲いている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹になれなかった芍薬

2010年05月14日 | 日記
          ボタン科 Paeoniaceae ボタン属 Paeonia 学名 Paeonia lactiflora
                      和名 シャクヤク(芍薬)

数年前に兄からもらった牡丹の苗、土のかぶせ方を間違って全て芍薬に戻ってしまいました。牡丹は樹木、芍薬は草で冬に地上部は枯れてしまいます。草を台木にして樹木を接木できるとは不思議です。昨年、株分けをしました。移植を嫌うらしいので、4,5年はそっとしておきます。
「Paeon」はギリシャ神話の「医の神」。芍薬は名前にあるように漢方薬としてしばしば使用されます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミソウ 白

2010年05月11日 | 日記
白の立浪草は清楚な感じがします

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タツナミソウ

2010年05月11日 | 日記
                         タツナミソウの一種
                  シソ科 Lamiaceae タツナミソウ属 Scutellaria
花が片側を向いて咲く様子を、打ち寄せる波に見立てて「立浪草」といわれる。
タツナミソウ属は変異が多く、見分けが難しい。増えても簡単に抜けるので扱いやすい。
この植物も庭が寂しかった頃、花が大好きだった叔母さんから頂いたもの。花が咲くと贈り主のことを想い出す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする