
先月購入した1967年製のSONY TA-3120Aのサウンドが良かったので、「2匹目のどじょう」を狙って1965年製のTA-3120を購入しました。


埃まみれで「死んでいた」TA-3120を手に入れました。早速修理に出して、内部のコンデンサー類を交換してもらい、ついでにリアパネルも「私仕様」に改善して使える様にしました。

M4に接続していた配線を移して、JBL#4425をドライブ。やはり「2匹目のどじょう」はいました。素晴らしいドライブ力と質感を持っています。繋いですぐの印象ですので、これを活性化させれば更なる上が狙えます。ちなみに前のTA-3120Aは自宅システムの高域用に使っています。自宅システムも良くなって来ました。