goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

かすていら

2014-05-10 | Weblog
さだまさし 作


お父さんの事を書いた自伝的小節


キャストが素晴らしくて 楽しくみました。

本をずいぶん前に読んだので、また読み返したくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2014-05-10 | Weblog
都会では、ショウウィンドウが華やいでいました。ケーキの箱に
カーネーションがあしらってある。

クッキー缶はクッキーより、花が大きい。
どんどんエスカレート。

勿体無い 勿体無いと すり抜ける。

気持ちだけで十分なんです。母は・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日 イブ?

2014-05-10 | Weblog
久しぶりに 町へ出て お昼を食べる。
海鮮餡掛けどんぶり、京都風で 上品な薄味。

個室風のお部屋。
隣は女性ばかりで、
かしましい。

耳をつんざく。

負けずに空笑いをしてみたら
夫が続けて高笑い・・・

一瞬、音がやんだ。


どんな場所でもエチケットはお忘れなく。


そういえば、きょうは 母の日イブ。
全く意識していなかったけど
デパートは、母の日のにぎわい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳原白蓮

2014-05-10 | Weblog




遅ればせながら、先週から「花子とアン」を見始めました。
高校時代に、「赤毛のアン」にはまり、友達と読みふけったものでした。
話題はアンのことばかり。
ギルバートが出てきたときなど、恋を語り合ったものでした。

あの青春の原点の本の翻訳をした村岡花子さんのドラマに引き込まれていきます。

伯爵、短歌・・・・・・から、白蓮にたどり着き驚きました。
腹心の友の蓮子さんが、かの白蓮とは。


今は便利な世の中で、「白蓮事件」「大正三美人」などの情報が簡単に目に入ってくる。

婚姻中に、恋愛したら 姦通罪に問われる時代に、
政略結婚で25歳も年上の、がさつな男に嫁がねばならなかった蓮子さんから
目が離せない。


生きてきたからには、悔いの無いように。


きょうのドラマの場面で、
「一番いいのは一生懸命やって勝つこと
二番目に良いのは、一生懸命やって負けることじゃ。」という台詞があった。


白蓮事件 スッゴい。
超スキャンダル。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 家族がもめはじめた ( 2 012 米国)

2014-05-10 | Weblog
マリサ・トメイがお母さん役で出ていた。あれ?
きょう観た映画 「オンリー・ ユー」のヒロインじゃないかしら?

そ、それにしても?
同一人物とは思えない。

調べたら、この二作の間には、20年もの時間が・・・・・。

図らずも、つづけて 同じ女優さんの映画を二本も観てしまった!


あいかわらず美しいのだけれど。
青春映画には旬がある。




かくいう
自分も長生きしたものだなあと
鏡を見る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンリー・ユー

2014-05-10 | Weblog
テレビで20年前の映画を放送していました。
結婚を10日後に控えた女性が、子どもの頃占った運命の人を探しにイタリアへ旅に出る話

マリサ・トメイ  ロバート・ダウニー・ジュニア
が一番若くて輝いているときの映画。思わず引き込まれてしまう。
女の子の夢を形にしたような映画。


やや倦怠期の兄嫁も監視役として一緒に
ついて行く。


運命の愛、ワクワクドキドキの展開。

役者にも旬が有るのね。
美しい。


最近の夢の恋物語を演じられるのは?
その時だからこその役者の
時間を切り取る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなこと

2014-05-10 | Weblog

爽やかな季節
畑に夏野菜の苗を植えたので
毎日水を運ぶ。
ペットボトル15本だから
たったの30L

こんな程度で良いのかしら
もっと暑くなれば
二度は通わねば
枯れてしまう?


空は青くて
空気もさわやか
今が一年の選りすぐりの季節

暑くないから
座り込んで
草をひく

日焼けが嫌なだけ。
畑が何より好きといい放つ人がいて
リスペクト。

好きじゃなければ苦痛になるのかも?


最近は
好きなことがめっきり減ってしまった。

ただ、責任感だけで生きている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする