goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

文七元結

2012-05-03 | Weblog
先日、立川談春の落語を聴きました。

うまいなあ。

「立川談志の後は落語家居ないなあ」と言われたくないから頑張ると……。

立川流は、師匠が芸に厳しいからみな力があって上手い。

今になってみれば、談志の落語を生で聴きたかったなあと悔やんでいます。

せっかく同じ時代を生きたのに。

談志のCDを聞くと若いときにすでに名人だったことがわかります。

博識で、誰よりも落語を愛した師匠だったのですね。

私は生で聴いたのは志の輔だけなので、落語は志の輔と思いこんできましたが

ほかにも名人は居るものですね。

私は好きになると一途なので、少しずつ視野を広げていけたら良いかなあ。


歌舞伎なら、中村勘三郎が一番、仁左衛門が二番。

とにかく好きになると他を受け付けない。



野球なら中日ドラゴンズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫派

2012-05-03 | Weblog


猫が好き?
犬が好き?

昔は、「多分犬かなあ」と答えていました。

今は、「断然猫! 」

犬は、保身のために人間にヨイショしている気がしますが、猫は、いつもマイペース。

これはEテレ「 0655 」の「 わたし、猫 」 「 我が輩は、犬 」を見ている印象です。

自分で飼っていないから本当のところはわかりません。



観るだけならパンダが好きです。

ずいぶん前に上海動物園でパンダを観ました。

パンダと言うのはサービス精神がすばらしくて驚きました。

私は40人程の団体で観に行きましたが、パンダはたった一頭。

遠眼ではゴロゴロしていたのに、私たち団体が近づいた途端に、

走ったり、でんぐり返しをしたり、40人の観光客に見えるように

広い運動場を走り回ってくれました。



もしかして人間が着ぐるみを来ているのではないかと思うほどのサービス精神でした。

中国だから パンダさえ 自在に演技するのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2012-05-03 | Weblog


畑に夏野菜の苗を植えました。

昨年は、暑さに負けて、ほおりっぱなしだったので、収穫はひどいものでした。

今年は、草にじゅうりんされないように、手入れ出来ますように。

朝六時に夫を送り出した後に行く癖にしようと決心。



水やりと、草を取るだけの話ですが……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しの座敷わらし

2012-05-03 | Weblog


楽しみにしていた映画 「愛しの座敷わらし」を観てきました。

以前、本を読みましたから、どんな具合に映画化されたのかなあと興味津々。

キャストも展開もグッドでした。

水谷 豊は最近は「相棒の杉下右京」が定着していますが…

この映画のような、お人好しも良い。

岩手の山奥の茅葺きの家の素敵な事。

満点の星空、 使い込まれた床板の 美しさ、天井の梁、囲炉裏の灰の白さ。

たたずまいが、不思議な存在感。




座敷わらしの可愛いこと。



すれ違って居た家族の心がいつの間にか寄り添っていくのが……

自然で嬉しい映画でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする