goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

3.14159265358979

2009-03-14 23:53:01 | 読書/新聞/映画など
きょう3月14日は、円周率にちなんで数学の日だそうです。

3.14159265358979… 受験の時におぼえた数字です。

サンイシイコクニムカウ、サンゴヤクナク・・・・もう少し覚えていたような気がする。

ルートの数字も、猛烈に長い桁数で暗記していました。もちろん、受験などに役に立つわけではなく、はんぶん悪ふざけみたいなものです。

ところで、最近、美しさに関する感覚や、好奇心、学ぶ喜びなど、人間の本能に深く根ざしていることを感動をもって実感することがあります。考えることそのものも、きわめて人間的であり、思考のプロセスにも、人間的なわくわくする感覚があります。


八丈島行き1便、2便欠航

2009-03-14 10:31:53 | 島の生活
きょうも、八丈島行きの1便と2便が、強風のため欠航となりました。今週末も、帰れなくなりました。

前にもかきましたが、最近は運悪く欠航にまきこまれることが多い。季節的にもやむをえませんが、天候に変化があるのかきがかりな部分もあります。

ところで、9月から大島経由便がなくなるという話です。欠航のときの代替便の役割もあるので、さらに不便になるのはさけられません。

1日3便となるわけですが、始発と最終便、その中間の便の出発時刻がどうなるのか。それによって、行動が制約されそうです。

最盛期には1日8便の時代があったと本には書いてありますが、ここまで縮小をつづけてくると、そろそろこれ以下はないという最低ラインに近づいているのかどうか。病院など最低のインフラを維持できる人口は、どのくらい必要なのだろうか。