きょうも、八丈島行きの1便と2便が、強風のため欠航となりました。今週末も、帰れなくなりました。
前にもかきましたが、最近は運悪く欠航にまきこまれることが多い。季節的にもやむをえませんが、天候に変化があるのかきがかりな部分もあります。
ところで、9月から大島経由便がなくなるという話です。欠航のときの代替便の役割もあるので、さらに不便になるのはさけられません。
1日3便となるわけですが、始発と最終便、その中間の便の出発時刻がどうなるのか。それによって、行動が制約されそうです。
最盛期には1日8便の時代があったと本には書いてありますが、ここまで縮小をつづけてくると、そろそろこれ以下はないという最低ラインに近づいているのかどうか。病院など最低のインフラを維持できる人口は、どのくらい必要なのだろうか。
前にもかきましたが、最近は運悪く欠航にまきこまれることが多い。季節的にもやむをえませんが、天候に変化があるのかきがかりな部分もあります。
ところで、9月から大島経由便がなくなるという話です。欠航のときの代替便の役割もあるので、さらに不便になるのはさけられません。
1日3便となるわけですが、始発と最終便、その中間の便の出発時刻がどうなるのか。それによって、行動が制約されそうです。
最盛期には1日8便の時代があったと本には書いてありますが、ここまで縮小をつづけてくると、そろそろこれ以下はないという最低ラインに近づいているのかどうか。病院など最低のインフラを維持できる人口は、どのくらい必要なのだろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます