趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

高速な機械は疲れる?

2014-07-20 20:51:00 | 機器について

 私は、ここ2~3日は少し高速なPCを使って入力していました。高速といっても、旧式なUPUでシングルコアCelelonDの2.5GHZ程度ですから、今風のダブルコアではなくて連日の30度を越える暑さでは熱暴走しますから、ときどきフリーズしました。でも、大体において、そんなに待たされるということも無いので、どんどん入力しないといけませんでした。変ないいかたですが、要するに休み無く文章を打ち込むので、心身がひどく疲れるということが云いたかったのです。

 まあ、何でも慣れの問題がありますから、いくら遅いPCでもそれなりに使い慣れていましたので、急にパソコンを換えて使うと、却って心身ともに疲れてしまったのかもしれません。

 具体に言うと、「慣れている」のは、PentiumⅢの800MHZのオンボロPCでホームページビルダーVer.6とgreenという超軽量ブラウザを同時並行的に使うことです。これは、2つとも非常に動作が軽いですから、難なく作業がはかどりました。一方、celelonD2.5GHZ のPCでは、ムービーメーカーとIE8を同時並行的に使いましたが、これはフリーズが頻発しました。どうも、これらのソフトの同時使用は、相性というものでしょうか?作業中の事故が多発して、もう、せっかく入力したものが、最初からやり直しになってしまって、ひどくがっかりして遂に眩暈がしてくらくらしてしまいました。

 それと、やはり遅いPCは発熱量が少なくて熱暴走しにくいのが長所です。ですから、お部屋の気温が上昇しにくいのです。一方、CelelonD2.5GHZのCPUは、暖房器具そのものといっても過言ではないですから、夏場にクーラーの無い締め切った部屋で使うと、もう確実に熱射病になります。

 まあ、いろんなことを総合的に考えると、スマホやタブレットようなネット検索中心の使い方をする端末を使う場合は、高速なCPUを搭載した機器が有利でしょうが、パソコンのような入力を主体とした機器の場合は、高速入力よりも正確な入力が求められますので、さほどCPUが高速でなくても良いわけです。むしろ、熱暴走せずにそこそこの速さで確実に動作してくれればいいのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Youtubeの埋め込み貼り付けタグはhttpが抜けている

2014-07-14 05:55:10 | サーバー

昨日、Youtube動画のタグをホームページビルダーVer.6の編集画面にコピペしたところ、貼り付かないので変だと思ったら、src= のあとの URLの記述のところの http が抜けていて、いきなり

<iframe src="//www.youtube.com/embed/UzbCjmVSBTg" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>

   というような文字列になっていました。少し以前は、こんなことは無かったのですが、いつの間にそうなったのかはわかりません。

 ただし、wordpressなどのブログには貼り付きますから、あくまでもローカルでタグを打ち込んだ場合に限ってのお話です。最近は、静的なサイトでホームページビルダーVer.6のような古いソフトを使ってローカルでホームページを作成してYoutube動画を手動で貼り付けるようなことは、まず無いので、このように仕様が変わったのではないかと思われます。最新版のホームページビルダーでは、ローカルでも、このYotubeの埋め込みタグの変更に対応しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画の埋め込み貼り付けはYoutubeに限る

2014-07-13 19:46:34 | サーバー

従来は、ぷららの「ブローチ」というブログでは、自分の作成した動画をブログに貼り付ける場合は、

<EMBED SRC=”HTTP://hogehoge.plala.OR.JP/hogehoge.WMV”> と記述して、ぷららのホームページを登録しているサーバーのルートに動画ファイルを転送していました。あるいは、googleドライブやdropboxに転送した動画を埋め込んでいました。

 ところが、このGooブログに移転してからは、そういうタグは無効になってしまったので、途方に暮れました。

 そこで、全部Youtubeに転送しなおしましたところ、下記のように快適に動作しております。このブログで有効であるだけでなくて、他のあらゆるブログでも有効であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社のホームページならば「NTTのビジネスライト」程度のサーバー品質は必要

2014-07-12 12:46:07 | サーバー

 数年前に定年退職までは働いていた職場では、OCNと契約してホームページの管理をしていました。ところが、わずか200MBの容量しかなくてパンク状態でしたので、NTTのmail&WEBブジネスライト+メールセキュリティ(月額5000円)を会社に要望して実現しました。それ以来、月報は大容量のPDFファイルを貼り付けても大丈夫になりました。(8MB程度×12か月分=96MB)

 以前は、こういう状態で昨年度のバックナンバーの月報を削除せずにおいておくと、他の記事も沢山あるので常にパンク状態だったのです。これが改善されて、現在では、フリーズしたりアクセス不能になることがなくなりました。

 ところが、現在は、また別の問題が出てきているようです。つまり、ホームページの制作が負担になってきているのです。月報だけで、巨大なPDFファイルが年間12回、昨年度の分もストックしていると合計200MBもできますから、結構重たくなります。そのうえに会社方針・概要、沿革、営業部門ごとの担当者のインタビュー、ネット販売の注文シートなどを含めると、ホームページの運営自体がたいへんです。

 ただでさえも日々の業務がいそがしいのに、人手不足ですから、WEBサイトの運営は、どうしても不要不急の仕事であるという認識になってしまって、昨年度の記事は全部削除しているせいか、もう殆ど開店休業状態になって見るべき記事が無い状態です。でも、注文シートの管理は個別SSlが必須ですから、最低でも標記のサーバークラスで無いと駄目です。メールのやりとりも、お客様対応に遺漏があっては駄目ですからメールセキュリティー対策で月額2000円程度は必要です。それで、月額合計でやはり5000円は計上しているのです。

 しかし、これでは勿体無い話ですので、もうリタイヤした身分ですが、もうすこし頑張ってほしいなと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校のホームページはどうあるべきか?

2014-07-08 20:05:41 | webコンテンツ

最近、近隣の幼稚園のホームページの作成について相談を受けることがあったので、ひとこと書いてみます。

まず、学校便りですが、PDFファイルで約5MB程度の重たい状態ですから、せめて圧縮してくださいと助言しました。それから、リンク記事がセンタリングされておらなくて、左に偏っていますから直してくださいといいました。三番目に、貼り付けてある写真のサイズが1枚あたり2~3MBというのも重すぎますから、せめてこれも1枚で100KB程度に落とすようにフォトレタッチソフトを使うようにアドバイスしました。

 それから、第一幼稚園長さんがライブドアブログを発信していますので、これに倣って始められたら・・・とお勧めしました。これは、どうも乗り気ではなかったみたいですが・・・。

 まあ、そういうわけで、夏休みになったら園長さんにホームページづくりのノウハウを指導・助言しにいこうと思っております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする