趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

過去の日記を再掲しました

2014-07-25 16:25:56 | webコンテンツ

順一郎の散歩道
2014.02.10
お留守番の一日
長女がかぜひきで職場を休んで一日中寝ています。妻は観劇で大阪に出かけましたので、今日は2人で留守番です。

下記の動画は、昨年の4月に大阪の服部緑地にある民家集落に家族で訪れた時の風景です。

https://googledrive.com/host/0B3cJ6QOgIAZqQ1BmUjExQ05NS2M/MVI_2821.wmv

高槻市の北野天満宮に初詣

長女の迎えのついでに、交通安全祈願のために高槻市のJR駅の近くの上宮天満宮に初詣にお参りしました。




2013.11.06
買い物に一駅向こうまで足を伸ばす

長女を駅に迎えにいった帰りに車に乗って妻と長女と一緒に最寄の駅から一駅向こうの某駅まで足を伸ばして買い物に行きました。別に最寄の駅前にもスーパーマーケット
があるので、そこで買い物をしても一向に構わないのですが、気分を変える意味でも安い買い物をする意味でも、やはりそういうように行動パターンを変えるのはリフレッシュ
した気分になるので、心身の健康にとても良いみたいです。(笑)

写真
2013.07.27
つましい年金生活者の生活防衛

 私は、いわゆる年金生活者の一人です。世間ではアベノミクスだ、景気回復だとか何だかんだと景気の良いことを言われていても、あまりご相伴にあずかれなくて、物価上昇で年金切り下げですから、生活が苦しくなるばかりです。低所得層には、政府は福祉一時金の給付などの対策を講じるとの報道がありますので、年収が低いので給付されるかもしれません。そうなれば、なんとか一息つけるかも・・・。でも、持病の腰痛という痛い病を抱えていますから、まったく持って体に負担をかけるのは厳禁です。ですから、競輪競馬にパチンコ・麻雀・野球の観戦などの勝負事は、金銭的にも体力的にも余裕が無いので、負けた場合は著しく体力や気力を挫き、ストレスも溜まりますから、のめりこむのは好ましくありません。まあ、やるならば、ほんのお遊び程度、お付き合い程度にとどめておくべきだなと思っております。

 そういうものは、おそらく、再雇用で月収が比較的多い人や、或いはアベノミクスで豪ドル・米ドル・株式投資で幸運にもコンスタントに収入の見込める人などが、積極的におやりになればいいのかなと思われます。そういう人ならば、多少、勝負に負けたところで、取り返そうと無理な勝負には出ませんでしょうから大丈夫でしょう。収入に余裕があれば、好きなことに散財していても家族からは大目に見てもらえるし、多少負けても想定内に収まるし、ほとんど家計に影響が無いことでしょう。

 2013年の6月に、私はそういうような結構な立場?の知人に誘われて甲子園球場に行きました。幸い、ひいきのチームがサヨナラ勝ちしましたので良かったのですが、その知人は、そのチームのサヨナラ勝ちなど、長い生涯のうちで一度も野球場ではめぐり合わせたことがないと言っていました。それでも、よく野球場に贔屓のチームの応援に行くそうです。でも、奥様は、趣味ではないので夫とは行かないと言っておられました。多分、理由は、私と同じことで負けてストレスを感じるのが嫌なのしょう?・・・と勝手ながら推測しています。(笑)


2013.07.26
最近の近隣の散歩道の風景です。左の写真は、私の住んでいるマンションです。中央は、外科医院の横の田んぼの風景です。右は、阪急住宅の中にある
藤の木公園です。桜の木陰が真夏の酷暑の現在でも、とても涼しい風が吹いて来ますので、散歩途中の私なんかの老体の休憩場所です。(笑)



2013.0706
6/6の18:00 甲子園球場へ観戦に行きました。阪神対西武です。2-1でサヨナラホームランをマートンが放ってゲームセットでした。
写真
                  About Jyunichiro's Life Work

Introduction
I retired at the age of 60. Iam enjoying the comfortable life by inoccupation at the house.
But since the income is only a pension, I am very poor.

Drugstore The rice field after rice reaping
   

Therefore, I borrow the free server Zymic and am enjoying the hobby of making a small blog.

Contents
The contents of my blog are as follows.
That is, a photograph and short language explain the scene seen in the daily life.


Since a cheap super market is located from a house at the place about 1 km away, I often do some shopping there.

People are not necessarily alive only with bread.

On this afternoon, I went to the personal computer-related store.
Then, I met one of an acquaintance's members of a town assembly by chance.
He questioned me.
"Do you already retire and are enjoying the comfortable life?"
I answered.
When it carried out "there is definite aim in life since you do the voluntary activity every day for people of a world", he answered.
"That's right."

I went to hot spring "Shofuen" in Takatsuki together with a wife and the eldest daughter.
Arrival would have stopped the colorful and beautiful pick-up bus in front of the door.
The effect of this hot spring is that skin becomes smooth and that the muscles of a leg or the waist get loose.
I would like to visit to this hot spring together with a family again.

Pick-up  Bus


Door

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブルネットがHP新規登録を廃止

2014-07-25 08:45:39 | サーバー

 昨日、標題の事実を知りました。つまり、具体に言えば、それを知るきっかけというのは、以下のとおりです。

寝耳に水のHP廃止

私は近隣の某団体の事務局のWEB関係のボランティアをしていますが、そのホームページを立ち上げてほしいという依頼を会長から受けて、昨日、ブロガリというZAQ専用のブログを使ってその団体のWEBページを試験的に立ち上げてgoogleにURLを登録したのです。そこまでは良かったのですが、実は、このブログでは動画や写真は転送できますが、PDFは転送できるのかどうかがわかりませんので、別途、ホームページ領域が必要と考えたのです。そのHP領域があれば、そこにPDFファイルをアップロードしてリンクすればブログから閲覧できますので、そういう手順を考えたのです。ところが、実は昨年の9月にケーブルネットでは、ホームページサービスを廃止するとのアナウンスがあったのです。

 これは時代の趨勢とは言え、プロバイダーが大昔のようにホームページサービスを売りにする時代は過去のものになった・・・ということだけは、なんとなく理解できました。だって、自前でホームページを立ち上げるのであれば、何もおまけの付録のようなわずか100MBしかない領域を無料で貸し出したりするのも手間な割に経費がかかりすぎるし、かといって追加で100MBを毎月300円有料で貸し出すような商法といのも割高過ぎて誰も見向きもしないでしょう。ちょっとしたWEBサイトならば、ケーブルネットのBLOGALIというブログで十分だし、1GBもの大容量のホームページ領域だって、無料のFC2やWEBCROW、XDOMAINサーバーなどで賄えますから、思い切ってケーブルネットではHPの新規登録を廃止にしたのでしょう。

 なにはともあれ、そういうわけでBLOGALI を使ってホームページを立ち上げているわけですが、ブログですので細かい設定は標準のエディタであるtinymiceでは当然できないので、タグを打ち込んで文字のサイズや色、ゴシック体、表、動画埋め込みなどを行っています。これは、ホームページビルダーで作った書式をそのままブログに貼り付けます。変な手法ですが、そうしないと、ただの個人的なブログみたいに、だらだらとメリハリのない文字列の山になりますので、そこはこだわって画面構成を練っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする