地デジ再生はCPRM対応のDVDプレーヤーが必須・・・10年以上前の話ですが、XPでテレビ番組をPC内蔵の地デジチューナー=Buffalo製で録画して、その動画をDVD-Rにダビングして焼いて再生していました。しかし、これは、そのままではPCで再生できませんでした。それがCPRMのガードであり仕様でした。なので、DVD再生は、別途CPRM対応の動画再生ソフト=POWERDVDを購入したところ、再生できました。
なぜかCPRMの解除ができなくなった・・自作PCのOSをXPから7、10へとバージョンアップしていくと、この古いバージョンのPowerDVDはCPRMが解除できなくなりました。また、2023年に購入したNECのノートPC=VersaPRO=windows10も2024年に壊れたのでwindows11を再インストールして付属のPowerDVDをインストールしたところ、テレビ録画を焼いたDVD-Rが再生できなくなりました。OSをバージョンアップすると、やはり今回も再生不可なようです。こういった経験から、PowerDVDはWindows の更新などで不具合を起こしやすくて、素人には手に負えないなと思いました。なので、新規に購入はしていません。
現在はBLU-REIの時代・・・家電量販店でこの件について質問すると、今時、DVD-Rにテレビ番組をダビングするのは、時間がかかり過ぎるし、容量も少ないのでお勧めではないとのことでした。DVD-DLも8.6GBの容量があるので、長時間録画が可能だが流通量が極端に少ないので、BD-Rを勧められました。
これならば、PCで再生する場合も、Leawo BLU-REI PlayerのFREE版をインストールすれば、間違いなく再生できています。Windowsの更新が何度あっても、再インストールしても、一切不具合は起こっていません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます