goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

最高画質のテレビ録画が本当に必要なのか?

2021-12-02 16:53:34 | webコンテンツ

最高画質のDVDコレクションは膨大な枚数になる
 知人の甲氏は、クラシック番組や映画を中心にテレビ録画していますが、これをPCでもテレビでもDVDプレーヤーでも見たいので、DVD-RにダビングしてMYコレクションを作っているそうです。最高画質ではDVD-R1枚に約1時間しか収録できず枚数が膨大になり、市販のDVDタイトル仕様のケースに入れるのが趣味なので自室の書棚が一杯になり、困っているとのこと。でも、50枚1束のスピンドルに入れて戸棚の奥に仕舞っておくのではコレクションの意味が無いので、溜まれば適当に処分すればいいようなものですが、勿体ないということでどんどん溜まってしまうそうです。
画質を落とせば収録時間が長くて枚数が減らせるのだが・・・
 自分は、BLU-REI録画機の録画は全て最低画質です。これをDVD-RにダビングするとDVD-R1枚に4時間分録画できます。なので、保管場所は枚数が少ないので充分足りています。彼が保管場所に困っているならば・・・ということで、彼に4時間分のクラシック番組をDVD-Rに録画した盤を1枚、画質・音質をチェックして感想を云ってくれという意味で郵送しました。(電器店の録画機のチェックと同じ意味で・・・)ところが、感想も何も一切返事が無いまま1か月過ぎました。梨のつぶてです。多分、彼にしてみれば、「論外だ!最悪の画質・音質のゴミDVDだ!」とお怒りになって、一回も再生せずに即ゴミ箱に捨てたに100%間違いありません。まあ、それも無理からぬことで、録画マニアを自負している彼の高邁なプライドが許さないのでしょう。ならば、最高画質の素晴らしい自作DVDコレクションで埋ま尽くされた狭い自室でどうぞ御勝手に・・・と思いした。(爆笑)
画質・音質への拘りの程度は人それぞれということ
 甲氏のようないわゆる録画・録音マニアは世の中に多数おられます。知人の乙氏も、私がアナログキャプチャーボードで640×480ピクセルの解像度でテレビ番組を取り込んだ画質を目の前で見せたところ、「最悪の画質だ!」と云っていました。つまり、フルハイビジョンの1920×1024以上でないと、とても見れたものではない・・・というような感覚です。でも、彼が甲氏のようなマニアなのか?というと、それは違って、単にテレビ番組やYoutubeをハイビジョンで視聴して、これはと思う番組があれば録画できたらいいな・・といった程度の人です。
ネットテレビやYoutubeを視聴するだけなら格安PCでも充分
 私は、乙氏のようなPCの使い方なら格安PCでも充分活用出来るとお薦めしたので、納得してCelelonのN3450、メモリ4GB、256GBSSDのノートPCを新規に購入して使っているようです。動画処理といってもスマホで撮ったハイビジョン動画をPCに取り込んだり、USBメモリに入れたり、LINEで動画を添付して相手に送る程度です。PCでネットテレビ=TVerやNHK+で見逃し番組を視聴したり、或いはYoutube動画をプレゼン中にちょっと参考までに部分的に再生する程度の用途が多いそうなので、別段、格安のPCでも可能かと思われます。

結 論 自分の部屋が手狭ならば、動画コレクションを順次廃棄するなり画質を落とすなりしたら収納スペースが確保出来るのじゃないか?、また、PCでのテレビ視聴をしたいならば、格安PCでも無料のネットテレビが視聴できるので最適ではないか?・・・と個人的な感想を持っています。読者諸賢には、これが何かの参考になれば幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする