goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

こりゃ,まいりました!

2014年01月09日 19時13分05秒 | 卒研生あれこれ
栗田先生の退職祝賀会の案内状を発送する準備中デス.
案内状を印刷して,事務のマシンで三つ折りに.
この紙折りマシンは超ウルサイ.
事務室中にガガガガガァーッ!と爆音が轟く.

けれど,もの凄い性能デス.
440×2枚の手紙を,ものの数分でとてもきれいに折りたたんでしまいました.
お見事!

それを封筒に詰め込んでいたら・・・・.
突然,予期せぬアナウンスが流れました.

「今日は大雪で,すでに積雪が20cmを越えています.
危険ですので,すみやかに帰宅してください.」

こりゃ,まいりました.





祝賀会情報はこちらから→Click here!

おみやげ川柳

2014年01月08日 23時50分35秒 | 卒研生あれこれ
休み明けのラボはおみやげがいっぱい.

三重県へ帰った6年生のメンバーからのおみやげ.
大内山牛乳使用の「ミルクサブレ」.





ほっとする風味と優しい香り.
美しい自然,透き通るような水,おいしい空気.
豊かな環境で育まれたやさしい味わいのミルクサブレ.

三重にちなんで川柳をひとつ

みえたかな 国試合格 もうすこし

解説:1月になると卒試や国試が間近に迫ってきます.
合格が見え(三重)てきたかな?
もう少し努力すれば,晴れて薬剤師です.


神戸の6年生のおみやげはマロンパイ.



詰め込んで こうべ爆発 試験前

解説:試験前はいろいろな知識を詰め込むので,頭(こうべ=神戸)が爆発寸前.
美味しいお菓子を食べて,気分転換することも大切.

そして,北海道のおみやげはいつもと同じ「六花亭」の詰め合わせ.



太るけど やっぱり食べたい 六花亭

解説:甘くてこってりのマルセイユ・バターサンド.
毎年,ラボの薬学女子に大人気デス.
カロリーをちょぴり気にしているようですが,脳はエネルギーを使う臓器なのです.
効率よく勉強するためには適度なカロリーを摂取しましょう.



反省

2013年12月27日 18時37分07秒 | 卒研生あれこれ
今年も年末恒例の真空ポンプのオイル交換を行ないました.



例年だと,ポンプから出る使い古しのオイルは茶色に変色して臭い.
昨日の銀杏も臭かったけれど(←しつこい!),ポンプのオイルの臭いを嗅ぐとオェーッ.
でも,今日排出のオイルは意外ときれい.

これは何を意味するかと言うと・・・・

今年はあまり実験をしなかった.

と言うこと.

おおいに反省デス.


合同企業説明会

2013年12月13日 19時40分34秒 | 卒研生あれこれ
お昼に学食があるアネックス(薬学別館)へ行った.
そこでは「合同企業説明会」が開かれていた.



5年生の就職活動が本格的に始まる.
実務実習があるので,薬学部生が就職活動できる期間には制限がある.
こういう機会を逃さず積極的に企業にアピールしなくては・・・.
うちの学部でも「エントリーシート・履歴書対策講座」,「身だしなみ講座」等を通じて就職活動を支援している.

2日間で102社が参加.
うちのラボのOBもリクルートに来た.
ついでにラボへ顔を出してくれました.

配属生の数が少なくて,紹介できる学生さんが限られていてスミマセン.

ちなみに,今日,アネックスで食べたお昼ごはんデス.



酢豚だね.





方法論へのこだわり

2013年11月01日 18時39分22秒 | 卒研生あれこれ
今日から11月.
駐車場奥の医王山も秋色に染まっている.
夕陽に照らされると,紅葉の鮮やかさが一層増す.



ところで,秋と言えば「焼き芋」の季節.
ラボのメンバーが「実験室の乾燥機でサツマイモを焼きたい.」と言い出した.
さすが薬学部の学生.
焼き芋でも何でも実験したがる.

面白そうな企画だが,もちろん「NO!」.
イモの匂いや成分が乾燥機につくと,後の掃除が大変だからね.

「オーブントースターの方が乾燥機より短時間,手軽で美味しく焼けると思う.」と説得.
結局,セミナー室の普通のオーブントースターで10分加熱.
結構美味しそうなホクホクの焼き芋が出来た.



ラボのメンバーはアツアツの焼き芋をフーフー冷ましながら,こうつぶやいた.
「でも,これって焼き芋を作る方法論としては何の面白みもないよね.」

有機反応に限らず,何ごとにおいても「新しい方法論」にこだわるラボのメンバーたちでした.

(こうブログに書きながら,実は昔,乾燥機で焼き芋を焼いたことがある自分だったのでした.)