goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょい不良ゴーシュの豪酒録

何年やってもビギナーチェリストの日記

「花は咲く」の初合わせ

2014年10月08日 22時52分02秒 | 室内管弦楽団
学園祭の中夜祭の「二胡の夕べ」の歌の練習をコミュニティーのカフェで行いました.
二胡と室管そして学生有志の臨時合唱団の合同で「花は咲く」の演奏.
今日が初顔合わせデス.



県民合唱団で毎年第9を歌っているベテランが指導にいらしてくれた.
ちっちゃい体で,でっかい声を出す先生.
さすが歌のベテラン,学生さんをのせるのが上手.

おかげで,最初はあまり声が出ていなかった臨時編成の合唱団.
だんだんとでっかい声が出てきたゾ!

2回,3回と,通し練習を重ねるにつれて,いい感じになってきた.
何かとゴタゴタがあって心配していたこの企画.
この調子で行けば,うまくいきそうな雰囲気.

ホッと一息デス.



花を咲かせよう!

2014年10月05日 22時35分48秒 | 室内管弦楽団
北陸大学の学園祭が10月11,12日に開かれる.
その中で,11日(土)の17:30から「二胡の夕べ」というイベントが予定されている.

二胡が上手な留学生の陳さんが,ソロで数曲演奏を披露する.
中国の伝統楽器である二胡を聴く機会っはめったにない.
なかなか面白そう.

その演奏会の最後の曲に,東北復興支援ソングの「花は咲く」を演奏する.
この演奏では,二胡と室内管弦楽団が伴奏し,客席の聴衆に歌を歌ってもらう.
二胡,弦,合唱のコラボで,会場が一体となって音楽を奏でる.
スケールの大きな企画.

室管にとって,二胡や合唱と一緒に演奏することは貴重な経験.
バイオリン,ビオラ,チェロだけのアンサンブルでは味わえない楽しさがありマス.

10月5日(日)に弦とピアノの伴奏パートで合わせ練習.
二胡の陳さんの合図で前奏スタート.
最初はなかなかタイミングが合いません.



でも,数回練習したらバッチリ.
ピアノと弦楽器の間奏も,次第に会うようになってきた.



やさしそうに聞こえるけれど,結構歌いずらいかも.
メロディーに言葉を乗せるのがキツイ感じがする.

とにかく,あと1週間しか練習時間がない.
はたして,演奏会本番で花は咲くか?
きれいに咲かせるために,やるっきゃないデス.

二胡との共演:復興支援ソング「花は咲く」

2014年09月01日 22時55分55秒 | 室内管弦楽団
今年の学園祭は10月11~12日.
室内管弦楽団は前夜祭の「二胡の夕べ」という企画で,二胡奏者と共演するらしい.
中国の伝統楽器の二胡とバイオリン,ビオラ,チェロの共演.
室内管弦楽団では,初の試み.
なかなか面白そう.

中国出身で二胡が得意な学生さんが,うちの大学に留学しているらしい.
学園祭の前夜祭(10月10日)に,その留学生がステージで二胡の演奏を数曲披露.
そして,最後に室内管弦楽団と二胡が,東日本大震災復興支援ソングの「花は咲く」を一緒に演奏する.
その演奏に合わせて,学生の有志数人が歌のリレーをする企画.



果たして,歌のリレーがうまくつながるか?

「練習せぇ~い!」と言いながら,室管の部長さんに楽譜を渡した.
すると,「9月の再試が終わってから練習する.」と言う.
おいおい,9月が終わったら,もう10月じゃん.
そんなんで,本番に間に合うの?

「妻子もち」もいろいろ大変そうだけど,「再試もち」も負けず劣らず大変そうデス.

ちなみに,今日の学食は鶏とジャガイモの炒め物と白身魚のムニエル.
ここ最近の大雨で,全国的に野菜の価格が高騰.
学食のおかずから緑黄色野菜の姿が消えた・・・?









新歓コンパはいいけれど・・・

2014年06月21日 23時49分38秒 | 室内管弦楽団
週末恒例のMTB散歩.
今週は柿木畠駐輪場まで走りました.

と言うのは,6月21日(土)に室内管弦楽団の新歓コンパ.
会場は香林坊.
夕方の涼しい風を感じながら末町から片道20~30分の自転車こぎ.
結構いい運動になりマス.

新歓コンパを開催するのはいいけれど,今年度の室内管弦楽団は新入部員がなかなか集まらず.
せっかく入った1年生数名も「体力が続かないから・・・.」と言って早くもやめた.
とても残念.
室管の主力メンバーを占めていた薬学部の1年生が1人もいないのは,例年にない危機的状況.
定演あやうし.
カルテットしかできないような人数.

いまだに「明日になったら1年生の入部希望者が来るかもしれない?」と日々待ち続けている状態.
新入部員を待っているだけでは,なかなか人は集まりません.
こちらから勧誘するアクションを起こさなければ・・・.

それはともかく,数少ない1年生部員の皆様,Welcome to Hokuriku university Chamber Orchestra!
部活を引退した4~5年生の先輩も集まり,日頃のストレスの解消を兼ねてワイワイやりました.





療育センター交流会2014@太陽が丘キャンパス

2014年06月07日 18時16分31秒 | 室内管弦楽団
毎年恒例の石川療育センターと室内管弦楽団の交流会を6月7日(土)に行いました.
およそ40名ほどのセンターのみなさまを太陽が丘キャンパスにお招きし,音楽鑑賞や楽器体験などを行いました.



今年の室内管弦楽団は新1年生の入部が少なく,バイオリンなどは人数不足でちょいと苦しいのが正直なところ.
人数不足は腕と心で補うんデス.
精一杯の演奏を行い,大学生との交流を楽しんでいただきました.

今年の室管のバイオリン美人ツー・トップです(↓).



中低音のビオラとチェロバスは充実しています(↓).



いつものように楽器体験コーナーはおおいに盛り上がりました.







あっという間の1時間でした.
室管部員にとって,趣味で練習している音楽を聴いていただけるなんて,とても幸せなこと.
また来年,センターの皆様とお会いしましょう.

プログラム
メモリー
ひげ爺さん
幸せなら手をたたこう
Happy Birthday
主よ,人の望みの喜びを
パッヘルベルのカノン
アラジン


追伸:急募,新入部員!
弦楽器初心者も大歓迎.
部員のほとんどは大学に入ってから弦楽器を始めています.