福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

下準備

2006-08-31 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日は、明日の準備でした。
チョコレートの箱を作るのです。とっても難しそうです
今まで上級の方のを見た時は、確かマーブル模様の箱だったと思うのですが、今回はブラックチョコレートをベースにして、ミルクチョコとホワイトチョコを使って、コルネか刷毛で模様を描くというやり方でした。マーブル模様が良かったなあ。
今日は、テンパリング、模様、箱の型抜き、薔薇の飾りのみになります。
明日組立てて仕上げるそうです。
なので試食は、今日はありませんでした
すると、シェフが、昨日までに余っていたチョコレートをくれました。みんな大喜びでした
すると、さらに料理の方のシェフから差入れがきました何なのかよく分からなかったのですが、棒状になったサクサクとしたパイ生地みたいなものに、お肉かな?のペースト状のものをつけて食べるものをお裾分けしてくれました。とっても美味しかったですフランス料理もいいなあ~

実習は、なんとか無事終えることが出来ました。
結局、私はコルネで模様をつけました。綺麗に書けたと思うんだけど、仕上がりはどうなるかなあ?
明日にならないとどんなふうになっているか見れないのです。
明日は、すごく勉強したかったチョコレートで作ったお花の組立です。
かなり楽しみです

今日は、実習室に入ると、去年教えてもらっていたシェフがいました。
シェフもアッと驚いていらして気づいてくれました。お元気でしたか?と話しかけてくれました。去年は日本語全然ダメで、アシスタントの方が通訳してくれていたのに、今では少し日本語で話せるし、聞き取りも少し出来るようになっていました。すごい~~。
覚えていてくれた事がとっても嬉しかったです相変わらずかわいいお顔でかっこ良かったです。

   

   

今日のデザートは、「 FACTORY Shin 」 というところの巨峰とマスカットのタルトとレーズンバターサンドクッキーです。
今日も近くのそごうの地下で買いました。どこのにしようか迷いに迷って選びました。
かなり美味しそう
さっそく食べてみると、久しぶりのタルトは美味しかったですけれど、タルト生地がしけってしまっていたのが残念でした。それに巨峰やマスカットの風味があまり感じられませんでした。
でも、見た目がすごくかわいらしいので自分でも作ってみたいな
クッキーの方も、私はもう少しクッキー生地が柔らかい方が好きなのですが、カリカリしていたので、私の好みではありませんでした。
けれど満足満足


チョコレートボンボン

2006-08-30 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日は昨日の仕上げです。
昨日は型にテンパリングしたチョコを流して固めておいたのですが、その中に詰めるガナッシュを作りました。キャラメル、ヴァニラ、パッションフルーツ、スパイシープラリネ。
いろんなガナッシュが勉強出来るのは嬉しいです。
ちょっと嫌になっていたチョコレートでしたが、これは楽しかったです。
あとは、昨日作ったプラリネと紅茶のガナッシュを今日は、カットしてコーティングしました。
コーティングした後、模様をつける作業が難しそうでした...。
果たして私に出来るのかな??

試食は、今日はたくさんのチョコレートです

   

昨日と違って嬉しい~
どれも美味しかったけれど、パッションフルーツのガナッシュが中に入ったチョコが一番美味しく思いました。

実習は、まだ要領があまりつかめていないのですが、何とかやっていけるようになってきました。
けれど、チョコレートばっかりで頭が混乱中で、次何をすればいいのか、すばやく頭が回りませんでした
コーティングした後に模様をつけるのが、予想以上に難しかったです。
なかなか上手く出来なくて、シェフに教えてもらって、ようやく最後の方には出来るようになりました。
なので、一番左の正方形のチョコは、失敗作ばかりです...。汚いですね...。

テンパリングも難しかったけれど、昨日よりもまた少しコツがつかめてきました。
ああ早く完璧に分かるって言いたいなあ。

今日は、まあまあ上手く出来ました。
ようやく少しだけチョコレートが楽しく思えるようになってきました。
写真の左から、中身は、紅茶のガナッシュ、プラリネ、キャラメル、ヴァニラです。
今日も少しチョコまみれです明日もチョコ~


今日の帰りに、この3日間で冷蔵庫にたまりにたまったチョコレートをようやく旦那さんの元に送りました。
「お菓子まだ~?」と催促があったので。
明日届くからね~
あまりにたくさんあるので、「実家にも半分持って行ってあげてほしいな」と言うと、「ともちゃん便は高いよ」と。
元気そうでいいなあ

   

今日の夜ご飯は、「イグレック プリュス」のパンです。
手前の方のパンには、ジャガイモとベーコンが入っていました。奥の方は人気商品と書かれていたのですが、中には大きなベーコン二切れ、上にはたっぷりのチーズがのっていて、両方とも美味しかったです。満足~~

今日もチョコレート

2006-08-29 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日もチョコレートです。
今日は、明日の授業の下準備ばかりで、試食出来たのはオランジェットのみでした
オレンジピールにテンパリングしたチョコをつけたものです。
これだけなんて寂しいよ...。なのでお持ち帰りもこれ1種類のみです。

試食してみると、もともとあまりオランジェットは好きではなかったのですが、これは美味しかったです。パクパクと約8本ほどあったのですが食べきってしまいました。

実習は、昨日よりは少しは慣れましたが、まだアタフタしていました
テンパリングは、午前中のデモでもしっかり見たはずなのですが、実際やってみると難しくてなかなかコツがつかめませんでした。
ボールに戻そうとしていると、シェフに「まだだめ」っと言われてしまいました。
今日はブラックチョコとミルクチョコのテンパリングをしたのですが、2回だったので、最後には少しどこまでタブラージュをしたらいいのか分かるようになってきました。
明日はもっと分かるようになれるといいな
でももうちょっとチョコレートはいいよ...という感じです。でもちゃんと出来るようにならないといけないなあ。来週からやっとアントルメになるみたいなので楽しみです!

今日もそごうへ。
「御影 高杉」の雑誌にもよく載っているはちみつのムースを買って帰りました。
今週はチョコレートやマジパン細工しか作らないから、お菓子好きの私には試食が少なくて物足りないのです。
だから今週は毎日お菓子買って帰ろうかな~
神戸はたくさん有名店があっていいなっ

   

これは、はちみつのムースの中にナッツ・ドレンチェリーを刻んだものがたくさん入っていました。
上には、マカロンがのっています。美味しかったけれど、少しビスキュイが甘すぎるかなあー
けれどやっとお菓子が食べれた気がして満足でした!
さっ、今からノートまとめなくっちゃ!

1年ぶりの授業!

2006-08-28 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   
昨日、神戸に着きました久しぶりの神戸にワクワクしました懐かしい~
さっそくマンションに。マンションは、14階です。夜景が見れるかもっと思って14階にしたのですが、残念な事に、部屋からは全く他のマンションで見えず、反対の玄関ドアの方の外にでた廊下からしか夜景が見えないみたいでした。がっくりでした...

朝食には、昨日買っておいたビゴの店のパンを食べました
久しぶりのビゴのパンです。朝から幸せ気分です。


    

今日からコルドンの菓子集中の上級クラスです。1年ぶりの授業です。
ドキドキしながら、学校に行きました。1年ぶりだとなんだか知らない人達ばかりで緊張してしまいました。受付の方がお久しぶりです、と言って下さいました。もしかして覚えてくれていたのかなあ?
今日は、初日なので早めに出てきていたのですが、もうすでに結構来ていました。
残念な事に一番後ろの席になってしまいましたけれどこのクラスでは、一週間ごとに席が一列前に上がっていくそうなので、ホッとしました。
今週1週間は、ずっとチョコレートを学びます。
苦手なチョコです。楽しみにしていた試食はチョコづくしでした...。

   

1年ぶりの授業は、今回のシェフの授業の進め方が早いという事もあるのですが、少しついていくのが大変でした。

午後は実習です。
お店での経験もあるし、去年よりも手早く出来るだろうと思って少し余裕でいたのですが、お店には慣れているけれど、1年ぶりのコルドンでの設備は全然ダメでした...アタフタしてしまいました。
おまけにテンパリングはやった事がなかったので、なかなかコツをつかむのが難しくて手間取ってしまいました。
何とか、トリュフ・ロッシェなどを仕上げました。テンパリング以外は大した作業ではなかったのですが、精神的に少し疲れてしまいました。


帰りにそごうに寄って帰りました。
マンションから歩いてすぐなので、かなり便利です。これから毎日学校帰りに色々探検出来るなあ~
そごうの地下の食料品売り場には、TOOTH TOOTHなどの有名店が結構入っていたのを発見して、嬉しくなりました
さっそく今日の夜のデザート用にTOOTH TOOTHのフロマージュのタルトを買って帰りました。
これは、もうすぐ販売終了になってしまうそうです。
これを食べて元気だそうっと。

   
それにしても久しぶりの1人暮らしは孤独で寂しいです...
これが、旦那さんも一緒ならかなり楽しい神戸生活なんだろうけれど...。
けれどせっかく神戸に来ているんだから、満喫しなくては!
明日からまた頑張ろう!

お仕事最後の日

2006-08-25 | 日々の日記

    

これは、グレープフルーツのゼリーです。プルプルです


今日は、お仕事最後の日でした。
毎日やっていた事が今日で最後なんだなあと思うと少し寂しくなりました。
みんな「今日で最後なんだね」と、名残惜しそうにしてくれました
シェフは、いつでもお菓子の事で分からない事があれば聞きにきてくれればいいよ、とおっしゃって下さいました
いつでも遊びに来てくれればいいよ、とも。
厨房機器を買う時も、勝手に買っちゃダメ、僕を通してくれれば格安で入れてあげるから、と優しいお言葉も。
これからもお世話になります
今年のクリスマスも、私はかり出されるそうです
まあ、去年みたいに泊まり込みではないとは思うんだけれど??

お店で働かせてもらって、いろんな経験・勉強をする事が出来、本当に良かったと思います。
最初は、厨房をやりながら接客もしないといけないのが嫌だったのですが、接客をする事によって、お客様の好みなどが、分かるようになったので接客も経験して良かったと思います。
それにみんなとの繋がりも出来て良かったです。
厨房で働いている男の人は、何年か後に、お店を出す予定で、そういう人と知り合いでいられるのは嬉しいです
パートさん達には、教室を開いたら、お友達いっぱい連れて通うよ!と言ってもらえたり。
たくさんのいい人達に巡り会えて本当に良かったな
何よりも、シェフには本当にお世話になったのですが、これからも、いろいろと助けて頂けそうで感謝感謝です

本当に名残惜しいのですが、これからは新しい事が始まります。
まずは、コルドンでディプロム取得しなくっちゃ!
27日の朝から、荷物を積んで、旦那さんに神戸まで送ってもらいます

今、コルドンの授業がお休みの日に行こうと思い、予約しているのですが、グルニエ・ドールの西原シェフの講習会のキャンセル待ちをしています。
キャンセルでるといいなあ~~
他にも講習会を探してはいるのですが、週末になかったり、単発ではなかったりとなかなかないのです...講習会いろいろ参加したいのに...。
あとは、神戸で食べ歩きいっぱいしなくっちゃ
神戸生活楽しみ!



メレンゲのお菓子

2006-08-21 | 日々の日記
今日は、前から冷蔵庫に眠っていた卵白を使ってお菓子を作りました。

   

泡立てたメレンゲにローストしたアーモンド、ヘーゼルナッツを粗く砕いたものを加えて焼き上げました。
コーヒー風味のカリカリマカロンです。
ピエもちゃんと出ました。成功です
焼きたてをさっそく試食してみると、カリカリとした食感で、ナッツ、コーヒーの味がしっかり出ていてかなり美味しかったです


もう1種類はレモンのマカロン。

   

今回のマカロン生地はぷっくりと膨らんでいます
今までは、少し混ぜすぎていたみたい。ようやくコツが分かってきたぞ~
間にはレモンクリームをサンドしてあります。
マカロン生地の方は、レシピよりも砂糖を少し減らしたので、軽い甘さで私好みになってくれました。
中はしっとりしていて大成功でした。

友人の所に行く予定だったので、さっそく焼きたてのカリカリマカロンの方を手土産に持って行きました。かなり大好評であっという間になくなってしまいました。
もっと持って行けば良かった...

まだ半分、卵白が残ってます...。
捨てるのはもったいないし、次は何を作ろうかな...

ディナー

2006-08-20 | 日々の日記
今日は、旦那さんと二人でディナーです
しかも1人10,000円のコースです
これは、シェフが、私がもう25日でお店を辞める事になったので、餞別代わりにとプレゼントして下さったものなのです
お店が、この結婚式場にウエディングケーキなどを卸しているので、その関係でここのチケットを下さいました。
ここに来たのは、私達が結婚式場を決める時にいろんな所を見て回っていた時以来ですが、やっぱり素敵な所でした

   

この写真じゃよく分かりませんね...正面から取れなくって斜めからになってしまいました。

さっそくいただきま~す
まず出てきたのは、ゆで野菜とアワビ、トリュフなどの前菜。
   
右下のアイスクリームはトウモロコシのアイス。これをソースにして食べるのだそう。

次は、フォアグラのソテー&ゆり根のピューレー添え
   
濃厚でとっても美味しかったです!

トロと赤身のマリネ、キャビア添え
   
初めてキャビアを食べたのですが、これは美味しいの??
私はダメでした

岩牡蠣と紅ズワイのグラタン
   
これはとっても美味しかったです牡蠣がプリプリ!

ブルーベリーとコニャックのシャーベット
   
疲れてきた胃とお口の中がさっぱりしました。

和牛ロースの薄切りにキノコのソースがかかっています。
   

最後のデザート。
   
ショコラとキャラメルのお菓子でした。
もうすでにお腹がパンパンだった私達には、ちょっとこの濃厚なデザートは拷問に近かったです

久々の豪華ディナー満喫です
シェフ、本当にありがとうございました!こんなによくして頂いて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。お店を辞めてしまうのが、もう家の仕事の都合だから仕方ないのだけれど、寂しいです
またお礼言わなくっちゃ。

クッキー

2006-08-19 | 日々の日記
   

今日は、久しぶりに製菓材料のお店に買い物に行きました。
発酵バターを買ったので、今日はクッキーを作る事にしました。
この間、東京の「ル・ポミエ」でクッキーを買ったのですが、そのクッキーが絞り出しのクッキーでとってもかわいかったので、ずっと作ってみたかったのです。
生クリームを加えるクッキーは初めて作りました。
絞り出しのクッキーなんて、いつ以来作っていないんだろう??
もう10年くらいたってそうな気がする...。本当に初心者の頃に作ったような気が。
簡単そうに思えたけれど、絞りが結構難しかったです
何回か失敗してやり直しました。これならまあ、まずまずかな
イチゴジャムをコルネで絞って飾り、焼きました。

焼いているとすごくいい匂い!お味は、サクサクっとしていて美味しかったです
軽いのでペロリと何個もついつい手がでてしまう感じ
次回はもっと綺麗に出来るといいな。
夜は、22時から、旦那さんと二人で「ゲド戦記」を見に行きました
以前からすごく見たかったのです。
いつもCMで流れている、女の子がアカペラで歌っている曲を、映画の途中で主人公が歌うシーンがあるのですが、すごく声が素敵で和みましたサントラがあるのなら買っちゃうかも。
久しぶりに映画館に行ったけれど、大きな画面で見るのはいいなあ~
楽しかった~

プリン&胡麻のチュイル

2006-08-17 | 日々の日記

今日は朝からお菓子作りです。
プリンと胡麻のチュイルにしました。
この間から、プリンやブリュレを作って、卵白がたくさん余ってしまっていたのでチュイルを作る事にしました。
両方ともいたって簡単でした。今は楽ちんなのが一番

    

プリン作りの挑戦は今回が2回目。
この間の時は、プリンの時のオーブンのくせが分からず、あまり上手く出来なかったので今日はリベンジです今回は何とか上手く出来た気がするなあ

   

チュイルの方は、作る直前になって、白ごまがほとんどない事に気づき、仕方なく黒ごまで代用しました。
きっと見た目がよろしくなくなるだろうなあ、とは分かってはいたのですが...。
案の定、黒っぽいチュイルになってしまいました
ま、家用だし、味が良ければいいかな??

今日の夜ご飯は、先日、ミスドでやっとゲットしたカレー皿でのハヤシライス
すごくかわいくないですか??

   

見た途端、どうしても欲しくなって、ドーナッツをたくさん買い込みました
黄色のお顔の入れ物の方に、ご飯を詰めて、お皿の中央に置き、周りにカレーを入れて食べます。
食べるのが楽しみです
早く帰って来ないかなあ~~


コーヒーゼリー&パウンドケーキ

2006-08-15 | 日々の日記
今日は、婚約者を連れて大阪から帰省している旦那さんのお友達が、家に遊びに来ます。
なので、コーヒーゼリーとブラックベリーのパウンドケーキを作りました。

   

コーヒーゼリーは、この間、スタバでコーヒー豆を買ったので、それを使って作りました。
このゼリーにもアガーを使いました。
上には、生クリームをのせて、粉糖をふりました。
涼しげでいい感じですこれなら喜んで食べてもらえるかな~

   

もう一つは、また実家からブラックベリーをもらったので、それをたっぷりと入れてパウンドケーキを作りました。
久々に焼き菓子です。キッチン中に広がる甘い香り。
やっぱり焼き菓子っていいなあ

さっそく試食
コーヒーゼリーは、ツルンっと食べられてかなりいけます
何だかこの食感に今、はまってしまいました。次に作る時は、もう少しが苦めの方がいいかな。
パウンドケーキは、ブラックベリーの種のプチプチ感がいい感じで、しっとりしていたし、上出来です
喜んでもらえるかなあ~