福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

新しい一眼レフ♪

2015-01-29 | 日々の日記

2月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 焼き菓子レッスン 2コース




新しい一眼レフです~
私は、こういうのさっぱり分からないのですが、夫がもう一生懸命です
レンズがまず大きくなってるし、持つと重い...



全く今のところ、私には、このカメラを使いこなせそうにないです...
まずレンズを、イチイチ付け替えたりしないといけないところからして、私には何だか無理そうな...
さっそく撮ってみたけれど、イマイチ良さが分からない...
こんな事言うと、夫はうるさそう~~



今日作った抹茶のパウンドケーキ。
お茶屋さんで買ったお抹茶を使っているので、綺麗な色がちゃんと出ています♪
中には、餡子を実家で貰ったので、さっそく入れてみました。
しっとり~なお抹茶のお菓子になりました♪
抹茶大好きです
3月レッスンメニューに出来たらいいな♪
3月は前半しか出来ないので、早めに考えないと!なのです
あと3月は、やっぱりイチゴのタルトも!ですよね~




お料理教室へ♪

2015-01-26 | 日々の日記

2月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 焼き菓子レッスン  2コース



今日は、二の宮にあるイルボスコさんのお料理教室に行ってきました♪
前菜とパスタを習ってきました
ホタテのグリルの前菜。



パスタは、タコと豆苗とジャガイモのパスタです。



まずは、シェフのデモ。
家庭用にとっても簡単に出来るものでした。
これなら家でも出来るかな??
絶対作ってみようっと!

その後、一人一人作れると思っていたのですが、前菜は作れませんでした。
パスタも、ソースは作ってあった物を使って、一人分ずつ茹でてあるパスタとソースを絡めて、塩加減をみるというだけでした...
作りたいという人には何だか物足りないような...


その後、自分でソースを絡めたパスタと前菜でランチ。
ノンアルコールビール、ワイン、ソフトドリンクおかわり自由でした。
車で行ったので、ワインは飲めず、ノンアルコールビールを頂きました。
何だか優雅なランチでした~
しかも、以前私のお菓子教室にも来て下さった方も偶然いらしててビックリ
楽しかった
私も次回は、絶対ワインを飲みながらランチしたいな


最後は、デザートと珈琲付きでした。
楽しいランチでした




越前水仙の里へ

2015-01-25 | 日々の日記

2月お菓子教室のご案内はコチラ

・ 焼き菓子レッスン 2コース




日曜日は、久々に越前海岸へ行って来ました。



一面に水仙が咲いていました。



地味だけど水仙って好きです。
水仙のいい香りが
この上の写真、今使っているカメラのレンズを夫が新しく買ったのでさっそく使ってみました。
確か、単焦点レンズ??だったかなー、で、後ろがキレイにぼけてくれるので、お菓子やお料理がより綺麗に撮れるというものだそうなのですが...
私にはよく違いが分からない...
分かりますか??

帰りに水仙を買って帰りました
ただ今我が家の玄関は、水仙のいい香りです~

帰り道にあるMAREさんに寄って帰ろうとしたのですが、待たないといけないくらい混んでいたので諦めて帰りました。
久々に海を見ながら、のんびりと珈琲を飲みたかったなあ


2月追加レッスンの募集です。

2015-01-22 | お菓子教室

 


スコーンレッスンのご希望があり、他に参加して下さる方、1~2名様 募集します。

※ 満席となりました。

2/17(火) 10~12時30分頃

レッスン料 5,000円

スコーン2種
・ チョコと胡桃のスコーン
  (外側はザクザク、中はふんわりしっとりの柔らかめスコーン)
・ 全粒粉スコーン
  (コンフィチュールを付けて食べても、そのまま食べても美味しい素朴なザクザクスコーン)


申    込    MAILフォームよりお申込み下さい。
          お名前・ご連絡先・お日にち・種類をご記入下さい。
          折り返しご連絡させて頂きます。


2月レッスンも募集しております。 詳細はコチラ

 ・ 焼き菓子レッスン 2コース






2月お菓子教室のご案内

2015-01-19 | お菓子教室

2月お菓子教室のご案内です。

Aコース
【 ケイク・オ・ショコラ・オランジュ】 14㎝ クグロフ型1台


【 ブール・ド・ネージュ】 約20個分



【ケイク・オ・ショコラ・オランジュ】
チョコレートとオレンジのパウンドケーキをクグロフ型で焼いて見た目にも可愛く。
とってもしっとりとした濃厚な焼き菓子ですよ。

【ブール・ド・ネージュ】
とっても簡単なサブレ。コロコロと丸めて作ります。
胡桃をたっぷりと加えてしっかりと焼き、粉砂糖をまぶして仕上げるサクサクサブレです。
両方ともラッピングしてお持ち帰りです。


レッスン料    5,500 円
         (お1人様 クグロフ型1台分・約20個分のサブレお持帰り・試食・ラッピング代込)

時     間    10時~13時頃(多少前後します)

持 ち  物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具

申    込    MAILフォームよりお申込み下さい。
          お名前・ご連絡先・お日にち・種類をご記入下さい。
          折り返しご連絡させて頂きます。



Bコース
【フロランタン】 約20枚分


【クロケ・オ・ザ・マンド】 約20枚分


【フロランタン】

いつものフロランタンをヴァレンタインなのでチョコ風味で作りますよ。
サクサクほろ苦のサブレ生地の上に、アーモンドスライスたっぷりのヌガーを広げて香ばしく焼き上げたとってもリッチな焼き菓子。

クロケ・オ・ザ・マンド
こちらもアーモンドスライスたっぷりのチョコレートのサブレ。
サクサクザクザクとした歯ごたえがたまらないですよ。
両方ともラッピングしてお持ち帰りです。

レッスン料    5,500 円
         (お1人様 各種約20枚ずつお持ち帰り・試食・ラッピング代込)

時     間    10時~13時頃(多少前後します)

持  ち 物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具

申    込    MAILフォームよりお申込み下さい。
           お名前・ご連絡先・お日にち・種類をご記入下さい。
           折り返しご連絡させて頂きます。



【 レッスン日 】

2/  3(火) Bコース 満 席
        4(水) Bコース    満    席

        6(金)
     
  9(月)
     12(木) スコーン 満 席

     17(火) スコーン 満 席

    
19(木) Bコース 満 席   
← ※ キャンセル出ました。 残席1~2
   20(金) 満 席
     23(月) Aコース 残 席1~2
     24(火) Aコース 残 席1~2

    
26(木) Bコース 満 席

※ 予定日以外でご希望のお日にちがございましたらお問合せ下さい。





今日のレッスン&2月の試作♪

2015-01-16 | お菓子教室

1月お菓子教室のご案内はコチラ

・ タルト・オ・ショコラ




今日は、今月2回目のレッスン。
ちょっと段取りにも慣れてきました。
いつも最初の方の回のレッスンでは、バタバタしてしまいます
最初の方に来て下さる方、すみません
今回初めて来て下さった方で、小学校以来あまりお菓子は作った事ありませんという事でしたが、タルトの敷き込み以外は全て簡単なので、敷き込み以外はササッと仕上げてらっしゃいました
敷き込みだけは慣れですから、お家でもたくさん作ってみて下さいね!


綺麗にラッピングしてお持ち帰り



今日のご試食は、チョコレートのフロランタンと、チョコとオレンジのパウンドケーキ。
両方ともまだ試作中です。
タルト、大好評でした!
何回も試作してやっと美味しく納得出来る物になったので、美味しい!と言って頂けるとすごく嬉しくなります!

2月レッスンでは、ぜひ焼き菓子を!というご希望を頂いたので、さっそく試作中です
フロランタンは、かなり上出来です~~~好評でした!
まだパウンドケーキの方は、まだまだ試作が必要かな。。。



来月は、このフロランタンなどチョコ系の焼き菓子レッスンの予定です



今日は、敦賀のパン屋さんのパンをお土産に頂きました
気になっていたけれど、まだ食べた事なかったんです♪
ありがたや~~
丁度、夜ご飯はシチューの予定だったので夜に頂きました
ご馳走さまでした




1月レッスン始まりました♪

2015-01-14 | お菓子教室

1月お菓子教室のご案内はコチラ

・ タルト・オ・ショコラ




今日から、レッスンが始まりました♪
長いお休みの後だったので、少し段取りが悪くなってしまいました
久々にお会いしてお話に夢中になっていたのもあるんだけど

写真は、生徒様作ですよ~
とっても綺麗に出来てますよね♪
「工程は多いけど、一つ一つの作業は本当に簡単ですよね!」とおっしゃっていました。
表面の飾りは、覚えておくと色々と使えて便利ですよ。
材料をお鍋に入れて、沸騰させたら、シルパットに広げてあとは15分程焼くだけという手軽さなんですよ。
ビックリされていました(^^)



ラッピングは、リボンをゴールドに変更しました。
やっぱりこの方がいいですね。



今日のご試食。
おやつは、チョコレートとオレンジのパウンドケーキと、ココナッツサブレでした



金沢 21世紀美術館へ

2015-01-12 | 日々の日記

1月お菓子教室のご案内はコチラ

・ タルト・オ・ショコラ


三連休は、山中温泉へ行って来ました。
そこまでいったので、もう少し足をのばして、金沢まで。
夫が、21世紀美術館で建築の展示会をやっているらしく、それが見たいというので
久々に来た21世紀美術館。
で、美術館の中にあるレストランでランチ。ここも久々に来ました
ブッフェランチでした。上の写真は、前菜です。
何度でもおかわり自由。




1種類パスタを選べます。オイル系とトマトソース系をそれぞれに選択。


最後にデザートと飲み物。
温泉でも食べ過ぎていたのですが、ここのランチでもお腹いっぱいでした


その後、夫は一人で建築の展示会へ。
その間、私たちは美術館でウロウロ。
上記の写真のような場所もあるし、紙でおまもりを作ったりと子供が遊べるスペースもあったので、子供たちは楽しかったようです。



美術館の敷地内にあった和風な場所。


茶室。
あまり詳しく読まなかったのですが、どこからか移築してきた建物だそう



美術館で見つけたカップ。
一目ぼれでした
職人さんの手作業で作られているそうです。
ずっと緑茶を飲むカップが欲しいなあと思っていたのですが、なかなか見つからなくて。
これなら、紅茶でも何でも良さそう



これも美術館で見つけた物。
気温の変化によって、毎日違う結晶が出来るという物。
見た目も素敵だし、子供にも何だかいいなあ~と思い即買いでした



玄関に置くのが一番いいそうなので、玄関に置いています。
リビングにあった時は、動かなかったのに、玄関では寒いせいかすぐに沈殿し始めて、何だかモコモコとゆっくりだけど、動き出しています。
安定するのに、1~2週間かかるようで、ちゃんと結晶が見れるようになるのはもう少し先みたいです。
楽しみです
いいお買い物も出来たし、楽しい小旅行でした


ティファールのお鍋セット♪

2015-01-10 | 日々の日記

1月お菓子教室のご案内はコチラ

・ タルト・オ・ショコラ




むふふ♪
新しいお鍋セットを買いました~
教室用に小さめのお鍋が欲しいなあと探していたのですが、なかなか欲しい物がなくって
でもこれを見つけて即決でした♪♪

手前の16㎝と20㎝のお鍋。
これを教室でも使う予定です。
16㎝はもう一つ追加で買い足し。

お鍋の中にあるこの棒、取り外しの出来る取っ手です。
この取っ手が外せるだけで、洗い物も何だか楽!
しかも収納する時は、こんなふうに重ねて収納出来るのでとっても便利!



スゴイ~~
こんな便利なものがあったんですねー
ビックリ♪
下の二つのフライパンは、オーブンでも使えてしまうそうですよ。
いいお買い物が出来て満足です♪
ステンレスのピカピカが何だか嬉しい♪


1月レッスンのラッピング

2015-01-10 | お菓子教室





1月レッスンのタルト・オ・ショコラ。

ラッピング用品が決まり、注文しておいた物が昨日届いたのでまた作ってみました。
こんな感じにラッピングしてお持ち帰りになります~
本番も、あとはお菓子を作るだけ、で出来てしまいますよ

1月レッスン、まだ空きがございます。

詳細はコチラ