福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

桜ロールケーキ♪

2017-01-30 | お菓子教室

昨日は、ミサワホームさんでの出張教室が無事終わりました。

久しぶりでしたが、前回のように、さほど緊張する事もなくレッスンすることが出来、自分でもちょっと驚いています。
1回目は、場所にも不慣れなので準備にバタバタしてしまいましたが、2回目は、準備も終えて、始まるまでゆったりと出来ました。
あっという間の4時間程で、いつの間にか終わったという感じでした。
あっという間...本当にそうでした。
全て一人でこなさないといけなかった為、記憶がないくらいバタバタの忙しさ~、でした。
いつにないくらいチョロチョロ動いていたかもー
お陰様で翌朝、1kg程痩せておりました~よしっ

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!



試作も頑張っていました♪
まだ完成ではありませんが、3月レッスンに間に合いそうです♪
大体こんな感じでいこうと思います♪
クリームには桜餡を混ぜて、しっかりとした桜味にしました。
真ん中に入っているのは、粒餡です♪
生地には、桜の葉パウダーが入っているので、ほんのり自然の緑色で、少し塩気もあります。



飾りはこんな感じにしてみました。
クリームがほんのりピンク色なので、この写真ではちょっとわかりにくいかもしれないですが、可愛らしいんですよ~

可愛らしい桜のお菓子です♪
まだ試作頑張りますーー






桜のお菓子♪

2017-01-26 | お菓子教室



今日は、久しぶりにお天気のいい1日でしたね♪
福井は、ここ最近ずっとお天気が悪く、雪が降っていました。

今日は丁度、桜を使ったお菓子を試作しようと思っていたので、柔らかい日差しが差し込んでいてお部屋の中だけ、春が近づいてきたようでした♪
 
さっそく試作してみました~
まだまだですが、ちょっとイメージが出来てきました♪
作る前まではいつもどうしよーーと、ちっとも楽しくなんてなく、紋々とした日々が続いてしまうのですが、一度作ってイメージが少しずつ出来てくると楽しくなってきます♪

桜の葉パウダー、桜餡、桜の花の塩漬けを使っています。
まだまだ試作頑張ります!
飾りも、桜のお菓子なので可愛くしようと思っています♪
間に合えば、3月メニューにしたいと思っているのですが...
間に合わなかったら、ゴメンナサイ、来年の3月にしますね

実は、お知り合いの方が2/1~ 福井市内で、カフェをオープンされるのです。
珈琲豆にこだわったお店だそうです。
それで、私にお菓子の依頼がきまして...
私のペースで、週2.3回程、のんびりで構わないという事でしたので、お受けしたのですが。
やはりオープン前は、私も結構な量を作らないといけなくて...
今日は、その仕込みもしていました。

で、日曜日は、ミサワホームさんでのイベントも重なり~~
1人で焦っております
こんな感じなので、少し家庭の方がおろそかになってきてしまい、1人で何だか...紋々としている感じです

またお菓子販売の詳細は、後日お知らせ致しますね。


 


1月レッスン始まりました♪

2017-01-25 | お菓子教室



約1ケ月程のお休みをいただき、今年度最初のレッスンが24日より、ようやく始まりました♪
久しぶりのレッスンでしたので、モタモタするところなどもあり~
お喋りに夢中になり、私が失敗したり~

でしたが、無事終える事が出来ました♪
久々に皆様とお会いし、お話も出来、とっても楽しいレッスンでした♪
雪でお足元の悪い中お越し頂き、本当にありがとうございました。




作業の様子も少し♪
初日は、一番簡単なガトーショコラ♪






慣れないと少し難しいエクレアの絞り。





ご試食の様子♪
ウィーンで買ってきた紅茶と、デメルのチョコ、ウィーン土産の定番、モーツァルトクーゲルもお付けして♪


生徒様から頂いた、手作りの水ようかんと酒まんじゅう~♪
とっても美味しかったです♪

今週は、まだ金曜日がレッスン日です。
次回はチョコレートのタルトです。
お待ちしております♪

 

 


今週末はミサワホームさんにてお菓子教室♪

2017-01-24 | お菓子教室




今週日曜日は、北陸ミサワホームさんにてお菓子教室のイベントをさせていただきます♪

先週末頃に、このオーナー様感謝フェアのご案内が、ミサワホームさんのオーナー様宛に配布されています。



約1年ぶりの出張教室♪
日曜日の13時~、15時~で、各10名様ずつくらいのお教室になるそうです。
私もミサワさんでは初なので、どんな場所で、どんな感じになるのか、全く分からないのですが。
もう結構いっぱいになってきているとお聞きしました♪
有り難い事です~♪

普段のお教室は、平日の午前中のみしか開催していないので、土日だとまた新しい出会いがありそうで、緊張しますが、ワクワクしています。
お会い出来るのを楽しみにしております。
宜しくお願い致します!





ウィーン旅行 6日目♪

2017-01-15 | ウィーン旅行



ドバイ空港。
到着したのは、23時35分。次の関空行きは3時20分発。
結構あるなーと思っていましたが、たくさん免税店などお土産やさんもあるので退屈せず、でした。
真夜中なのに、たくさんの人で賑わっている空港でした。お店も24時間営業。

上の写真は、金など売ってるところ
興味もないし買えないので素通り~

 
このBMWの車が当たるかも、というのもやっていました。


 ラクダ。

 
ここもキラキラ~

次の関空行きの飛行機の中では、ほぼ寝て過ごしました。
そしたらあっという間に、関空に到着という感じでした。

 
関空にて。
スーツケースを待っています。

ここからも、福井は遠い...
何と予定していた電車が雪の為、1本なくなり、次の電車まで待たないといけなくなるという...
仕方がないので、新大阪駅内で夕食を。
向かったのは、やっぱり和食~~
お肉系には誰も興味はなく、みんな一致したのはうどん・お蕎麦屋さん!!
美味しかった~~
やっぱり日本食最高~

ようやく福井行きの電車に乗れたのはいいのですが、関空で新大阪行きの特急に間に合わないかも、と指定席券を持っていたのに席を取らなかったのです。
これが失敗。
1本前の電車がなくなった事により、私たちの乗った電車はかなりの混雑。
何とか指定席の席が空いていたので座る事ができましたが...
タクシーで自宅に戻ったのは、22時30分頃。
長い旅でした~~



デメルで買ったクッキー詰め合わせ。可愛い♪
でもお味は普通...
缶が欲しかったらいいんだけれど


こちらもデメルの猫の舌の形のチョコ。
こちらは賞味期限が結構あるので、レッスンの時にお出しできるかも♪


デメルで買った紅茶。
フランスの紅茶だと思うけれど。
こちらは、1月からのレッスンでお出ししますね♪


雑貨。
ミトンも可愛い♪
クッキーの抜き型!ヴァオリンなんて見たことなかったです!
音符とヴァイオリン型を買いましたよ♪
これからレッスンで、タルトの余り生地の型抜きクッキーの時にお出ししますね♪
このクロスも可愛いでしょう~♪
1月のレッスンのテーブルに使おうと思っています。


ザッハーで買ったドアマンのくまのぬいぐるみ。
木箱に入ってます。
リビングに飾ろう♪


オーストリアのワイン♪
夫が、オーストリアのワインなんて珍しいからと言って買っていました。飲み比べ~

次はホテルではなく、キッチン付きのホテルみたいなところに宿泊して、のんびりと過ごしたいなー
ウィーンの観光名所だけなら足りない事はないけれど、もっとカフェ巡りやプラハなど近くの国も行こうと思ったら足りないです。

いつかまたのんびりと行ってみたいな。
疲れたけれど、とても楽しい旅でした♪
子供たちにもしっかり覚えていて欲しいな。いい経験になったらいいんだけれど
とりあえず、次回の為にも、英語勉強し直してみようっと!


ウィーン旅行 5日目 ♪

2017-01-14 | ウィーン旅行



チェックアウトをして、ホテルに荷物だけ預かってもらい、この日も9時から活動。
15時20分頃の飛行機だったので、お昼頃までまだ時間がありました。
今回の旅で、まだお菓子巡りがあまり出来ていなくて、何だか私だけ不完全燃焼というか...
それで、この半日は行かせてもらいました。
まず向かったのは、ファステル宮というパッサージュ。

 


この奥にお店が入っていますが、この日はまだ朝早かったので開いていませんでした。

 


「ツェントラル」 ここも行ってみたかったカフェ。
でも今回の旅はずっとそうでしたが、観光メインで疲れがたまったのか、あまり食欲はなく、ケーキも食べたくはなくて。
誰も食べくなかったので、見ただけですが


ただ歩いているだけでも楽しい♪
やっぱりヨーロッパは素敵ですね♪
 

ここは、最初にも行った「デメル」。


早朝だったので、お客さんもまだ少なくて、写真もたくさん撮れました。
ケーキは食べたけれど、まだお土産を買っていなかったのと、奥の厨房でお菓子を作っているところを見学する事が出来るのですが、前回は終わってしまっていて見る事が出来ず、残念だったからなのです。


美味しそうなお菓子がズラリ






物販売り場。


奥の厨房は、ガラス張りになっています。
そこでずっと見学
誰もいなかったので、思う存分見てきました~
こちらは、ザッハトルテにアプリコットジャムを塗っているところでした。

 
ジーーッとカメラを持って見つめていたら、こちらにカメラ目線で止まってくれた写真。
の、はずが...間の悪い私、こんな時に限って縦にカメラを持っていなくてニッコリ笑顔のパティエさんのお顔が写っていない...

 
アプフェルシュトュルーデルも!

結構な時間、張り付いてみていたのですが、子供たちも夫もうるさくなってきたので、もう諦めてここまで...
でも、かなり大満足でした!!!

本当は、ウィーンでお菓子教室を探していたのですが、パリのようにすぐに分からなくて。昔パリに行った時は、コルドンブルーに1人で外人さんに紛れてレッスンに参加した事もあったので、そういうのに行きたかったので残念でした。

でもこれを見る事が出来たので良かったです。

お次はまた路面電車に乗って移動。

夫が行きたかった何とか博士の住居だった所。(覚える気も、調べて書く気もないのでこのまま


国会議事堂。


ここでもまた、雪がちらついてきました。
喜ぶ息子。

その後は、街歩きをしました。
夫が、前日にも見かけて欲しかったという絵を買ったり、雑貨屋さんに行ったりとお買い物♪


またまたザッハー。
娘がどうしても、ドアマンの服を着たザッハーのクマのぬいぐるみが欲しいというのでまた来ました
店頭に並んでいれば良かったのですが、探してもないので、店員さんに聞くしかなく
無事、購入する事が出来、娘も大満足の様子。
木の箱に入った、たっかーいぬいぐるみでした
いい旅の記念~

半日程しかなかったけれど、効率よくまわる事が出来たのでたくさんお店巡りが出来ました♪
その後、ホテルにスーツケースを取りに行き、ウィーン空港へ。
また5時間程かけてドバイ空港へ。 



 


ウィーン 4日目♪

2017-01-13 | ウィーン旅行


この日も9時から活動。
路面電車に乗って移動します。
ウィーンは、とてもコンパクトにまとまっているので、路面電車でパパッと移動してしまえば時間短縮が出来て便利でした。
歩いても全然行ける距離みたいですよ。
しかも、24、48,72時間フリーパスというウィーンカードがあり、有効時間内なら、市内の地下鉄、路面電車、バス、Sバーンに乗り放題出来るのです。
使い始めの1回だけ刻印機で時刻をパンチするだけでOK。
なので、とっても楽チンでした。
しかも子供は無料。


この日の朝一番の目的地は、ベルヴェデーレ宮殿。(上宮)
対オスマン・トルコ戦などで功を成した軍人オイゲン公が、ヨハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラントに造らせた夏の離宮。
ここは、世界最大のクリムトコレクションを堪能出来るのです。
絵に詳しいわけでもなんでもないのですが、ここだけはどうしても見てみたくて。
他にも色々行ってみたい美術館はあったのですが、子供連れではとても無理...
なので1ケ所だけ美術鑑賞を予定に入れました。




広い庭園。
この時期は寂しい感じ...夏に来たらきっと綺麗なんでしょうね。
道も所々、凍っていました。


中の絵は、全て撮影不可でしたが、これだけは、写真撮影用にありました。
この絵が一番観たかったので、勿論記念撮影もしました♪
ナポレオンの絵もありましたよ~
ほら、教科書にも載っていた白い馬に乗ったナポレオンの絵です。
かなり大きな絵でしたよ。
大満足でした~♪


次は、子供たちの為に行った所。「ハウス・デア・ムジーク(音楽館)」
自分で音を出したりと体験出来る場所。
あと、この建物は、作曲家で指揮者のオットー・ニコライが住んでいた場所で、彼が中心となりウィーン・フィルが結成されたそうです。

上の写真は、大型スクリーンに映るウィーン・フィルを指揮出来るコーナーに挑戦中!
曲目を選んで指揮台に乗り、音に合わせて指揮棒を振っています。
結構難しそうでした。
あんまり適当にすると、オーケストラの人が怒り出して、演奏をやめてしまったり。
結構楽しめました♪


ここは、階段がピアノになっていました♪
楽しい♪


ここは、「ザッハー」。
ランチとザッハトルテを食べに来ました。


内装はこんな感じで、とってもエレガントな雰囲気でした。


ランチはサンドウイッチなど。


私のメイン、ザッハトルテ。
ここもグラズールは結構厚め。
無糖の生クリームがこんなにたっぷりと添えられていました。
色んな口コミがありますが、私はこのザッハトルテ好みでした!!
甘さも丁度良く、何よりしっとりとしていて生クリームとこれがまたよく合う!
ザッハホテルのほうは、デメルと違って、間にアプリコットジャムがサンドしてあるのですが、全然甘過ぎない。
むしろ丁度良い酸味が効いています。
これは、私1人でもあっさり食べれてしまいそうでした♪


ザッハーからのホテルへの帰り道。
すごく近かったです。
急に冷たい強い風が吹き始めて、かなり寒がっている写真。
ウィーンでは、本当に全身毛皮、のようなマダムが多くいましたよ。
こういう強い風が吹いたり、吹雪いたりしたら、毛皮の帽子を被りたくなるのが分かりました。 
私もウサギちゃんの毛のファーをしていたのですが、本当に手放せませんでした

前日までの疲れもきて、この日はまだ14時過ぎ頃でしたが、グッタリしてしまい、ホテルに戻って休憩しました。
少し子供たちとお昼寝しました。その間、夫は1人、見たい建築があるとかで出掛けて行きました。



この辺り全てがアートのようになっている所に行っていたみたいです。

夜は、ウィーン最後の夜なので、お腹はそんなに減らないけれど、美味しいところに食べに行く事になりました。
本当は、この日にも、モーツアルトコンサート(伝統的な衣装を着た人達が演奏するのです)があったので、聴きに行きたかったのですが、無理でした...
子供たちは、ハーモニーホールのは一緒に行くけれど、旅行に来てまでは、聴きたくないらしく...
まだ少し早かったかな。
しつこくスケートにまた行きたい!!と言っていましたが、却下


「プラフッタ」という「ターフェルシュピッツ」という有名な肉料理のレストランへ。
とても雰囲気のいいお店でした。
金曜の夜だし、人気店なのか、かなりの混雑でした。


最後の夜は、ウィーンのビールで乾杯♪


これが、ターフェルシュピッツという肉料理。
ローリエ、セロリ、玉ねぎと2~3時間かけて煮込んだ薄味のボイルドビーフを、独自のクリーミーなソースと合わせて食べます。
日本ではなかなか味わえないと、書いてあったので、是非食べてみたかったのです。
この銅鍋の中に、お肉、野菜、骨髄入りの骨が入っています。 


まずは、スープをスープ皿に入れて食べます。

次に、骨髄を黒パントーストに塗り、塩コショウでいただきます。
最後に、お肉をお皿に取り出し、ベーコンとジャガイモの付け合わせ(写真左上)をのせて、ソースをかけて食べます。
ソースは、マヨネーズベースのソースとリンゴと西洋わさびのソースでした。
ソースは、あまり好きな味ではなかったけれど、スープもお肉もとっても美味しかったです!
お肉がトロトロの柔らかさでした~




子供たちのリクエストのパスタ。
頼んだのは、サラダも入れて3品だけなのですが、ボリュームがスゴイのです...
お腹いっぱいでした
食欲はあまりなかったけれど、行ってみて良かったです♪
楽しいウィーンの最後の夜を過ごすことが出来ました♪


レストランも歩いて行く事が出来たのですが、少し雪がちらついていました。
ウィーンに来て、初めての雪でした。
かなり寒い夜でしたー
ホテルの前の大通りの夜景。綺麗~


 


ウィーン旅行 3日目 ②♪

2017-01-12 | ウィーン旅行


デメルで休憩の後は、王宮内にある国立図書館へ。
世界の美しい図書館ランキングに必ず入る図書館だそうです。
知の小宇宙と呼ばれ、膨大な蔵書を誇り、もとは18世紀前半に建てられた宮廷の書庫で、ハプスブルク帝国解体後に一般公開されたそうです。 


美術館みたいですよね。


天井画も。


天井近くまで、蔵書が美しく並べられていました。


素晴らしかったですよ~。

9時~16時過ぎくらいまで、ホテルに戻ることもなく、ずっと観光していたので、ホテル近くのスーパーに寄っておやつを買ってホテルに戻って休憩しました。

フルーツもたくさん♪
林檎など量り売りするみたいです。
ジュースを作る様な圧搾機みたいなものを備え付けているところもあって、自分でボタンを押して、フレッシュのオレンジジュースが飲めたりするのも見かけました。
他にもびっくりしたのは、日本で買ったら今ならイチゴは、500円前後ですよね。
それがウィーンのスーパーでは、1.9ユーロで売られていました。
ブルーベリーもたっぷり入ってそれくらいのお値段。


チーズもこんなに種類が豊富。しかもお安い。

休憩後は、子供たちが行きたい行きたい!!とうるさかった、待ちに待ったウィーン市庁舎前で開かれる、この時期限定のアイス・ドリームへ♪
本格的に始まるのが、確か1/25~3/10頃までなのですが、12月末頃からもアイススケートをする事が出来ます。
なので、まだスケートリンクになっていない部分もありました。
子供たちにとってはこの旅の一番の楽しみです♪


こんな素敵な場所がスケートリンクなんですよ♪


私は、かなりの運動音痴なので、みんなのお誘いを断り、写真係に徹しました


子供には、こういう靴も貸してくれたので、安心しました。


この写真は、少し慣れてきて、壁つたいになら何とか歩いている感じです。
最初は、下の子が泣いて怒っていました
パパに「バカ!!」と言っているのが聞こえてきました
2人とも初スケートでした~

で、1時間もしないうちに、

あんなに怖がっていた下の子も、壁つたいでなくても怖がらずに滑れるまでに!
子供は覚えるのが早いな~~
男の子だし慣れてくれて良かったー
お姉ちゃんの方は、最初から楽しそうにしていました♪
2人とも、すごく楽しかったみたいです♪


お腹も減ってきたので(パパだけだけど)、ホイリゲ(ワイン居酒屋)さんへ。
可愛らしいお店。

 
左側のマッシュルールの揚げ物がガイドブックには載っていました。
美味しかったです♪
右側は、またまたシュニッツェル。
これは、お昼に食べたシュニッツェルよりもやや肉厚でした。
これもかなりのボリュームでした。
この時元気だったのは、パパのみ私も疲れすぎて食欲は全くなし。
子供たち二人は、遊び疲れたのか、何も食べずに爆睡中でした。
この日は楽しくって、あまり休憩もせず、1日観光などしてしまいました。
急いで食べて、ホテルに帰りました

日頃の運動不足がたたり、スケートもしていないのに、私だけが翌朝、全身筋肉痛となったのでした

 


ウィーン旅行 3日目 ①♪

2017-01-12 | ウィーン旅行


朝食。普通のブッフェ式の朝食よりも種類がかなり少なめ。
ヨーロッパはこんなものなのかな??
やはりドイツ語圏の国だからでしょうか、ハムやチーズ、たくさん種類がありました。
フルーツやヨーグルトなど。
一番下のパンは、自分でカットします。かなりハード系のパンで、カットにも一苦労でした。


卵料理を一品選べます。この日はオムレツにしましたが、日本のフワットロッを思っていたのですが、これは私が作ったようなオムレツでした
これに、飲み物。温かい牛乳を泡立てたものと珈琲を半々にいれたメランジェというウィーンの珈琲をいただきました。
これは美味しかったです♪
しかし、口コミ通り、朝食は普通だったかな
今回は、朝食込みのプランだったのでいいのですが、朝食だけだと1人3,000円程だそうです。
ちょっと割高に感じてしまいました。
朝食なしのプランだったら、近くにたくさんカフェがあったので、そちらへ朝食を食べに行ったかな。


この日は、観光地巡り。
昨日の夕方頃から予定していた観光が、疲れがあったりチケットトラブルもありで、出来なかったのでこの日は朝から活動。
まずは、昨日のチケット手配会社へ。

返信もなかったしと思っていたのですが、どうやら私たちが出発した日に、返金の連絡メールの返信をしていたそうです。
夫がメールを確認してなかったようです...
でも返信をもう少し早くしてくれればよかったのに、とは思うかな...
担当者は、悪びれた様子もなく、むしろめんどくさそうで、かなり不愛想な人でした
イチイチ腹を立てていても仕方ないし、昨日コンサートは聴く事が出来たんだし、嫌な事はサッサと忘れて、観光へ♪

シュテファン寺院。
ウィーンのシンボルだそうです。




ウィーンは、歩きやすい靴をとガイドブックなどに書かれていましたが、本当にそうでした。
たくさん写真も撮るし、ヒールの靴など履きたいところですが、絶対やめたほうがいいと思いました。
まず暖かくないと、楽しく観光できそうにないです。
今回は、4人分のブーツを旅行用に購入したのですが、暖かくて、水がしみにくく、汚れてもすぐに洗える物、雪道でも滑りにくいブーツにしました。
これなら福井で雪が積もっても使えるかな、という事で、お洒落さよりも機能重視で。
ウィーンの街は、なぜか普通に街の道路を歩いているだけで、本当に靴が汚れます。
日本では、雨の日でもここまで汚れないと思うのですが...
なので、ブーツを買っておいて本当に良かったです。


馬車。
この日はまだいいか、と乗らずにいたら...
次の日は寒すぎるし、最終日はユーロが足りなくて乗れず...


モーツァルトハウス。
ウィーンに唯一残るモーツァルトの住居。
4階まであり、当時のウィーンの様子、モーツァルトの家族、生涯、オペラなどをオーディオガイドと展示で詳しく紹介されていました。


楽譜などもありましたよ♪
ここで、記念にみんなでお揃いのヴァイオリンのキーホルダーやオルゴールを買いました♪


雪ではしゃぐ2人♪
ここはパッサージュの中庭だったので、少し雪が残っていましたが、道路はほぼ残っていませんでした。


「フィグルミューラー」
ウィーンの郷土料理。
仔牛肉を薄くのばして、パン粉をまぶして短時間で揚げたもの。
このお店が有名で人気店のようです。


直径34センチなんだとか。この写し方ではわかりづらいですね...
レモンを絞っていただきます。
女性では絶対1枚は食べきれないと思いますー
体の大きな男性が、1枚ずつ注文していました。
我が家はそんなに食べられそうにないし、カフェも行かないといけないので控えめに1枚のみ注文。
レモンを絞るので、サッパリとしていてとっても美味しいです♪
ただ濃い味が好みの日本人の私には、途中から何かソースが欲しくなっちゃいました。
ウィーンで食べたかったものをを1つ食べれて大満足でした♪


ペーター教会へ。
ウィーンで2番目に古い教会だそうです。
外観は、小さくて普通ですが...


中に入ってみると、丁度ミサをしていました。
「わあ...
という声しか出てきませんでした...


天井の絵。
綺麗ですね。


次は、ホーフブルク(王宮)。
広過ぎて、全て見るのは出来そうにないので、見る箇所を決めて行きました。
シシィの愛称で親しまれた、皇妃エリザベートに関する展示のある「シシィ博物館」。
バイエルン公女として生まれ、17歳でフランツ・ヨーゼフ1世と結婚。
王宮の堅苦しい生活になじめず、義母との確執などから逃れるかのように、ヨーロッパ各地を旅していたといいます。
最後は暗殺されてしまったのですね。

シシィの愛用品や肖像画、衣装、ダイエットの為の体操器具など見どころ満載。
少女時代から晩年にいたるまでの人生がうかがえるところでした。




次は、王宮から歩いてすぐの「デメル」。
行列まではなかったけれど、店内はかなり混雑していました。
慣れないウィーンのカフェ。席に座るまでにもアタフタ
座ってから、注文するのにもアタフタでしたが
メニューにはケーキの写真がなく、最初に決めてから席につかないといけなかったみたいで。

 
やっぱりメランジェを注文。美味しい♪


で、勿論ザッハトルテ!
息子がすぐに食べてしまったので食べかけ...
グラズールがかなり分厚いですよね。
甘過ぎるのかなと思っていたのですが、全然私は大丈夫でした。
そんなに甘過ぎるとは感じませんでしたが...疲れていて糖分を欲していたからかな
メランジェと一緒になら全然美味しくいただけます♪
それよりも気になったのは、生地がパサついていた事かな...


名前は忘れちゃったけれど、上下フィユタージュ生地で、中はフランのようなプリンのクリーム。
さっぱりとしていて、冷たくて、これはかなり美味しかったです♪
子供たちもこれが一番だったみたいです。


アプフェルシュトゥルーデル。
林檎がギッシリ!
こちらも甘さ控えめでした♪

歩き過ぎて大分疲れていたので、写真が少ないのですが。
最終日にもデメルへ行き、そこでたくさん撮ったのでまた後で載せますね。
長くなってきたので、次は3日目 ②へ。