福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

台湾旅行 4日目♪

2018-07-26 | 台湾旅行


とうとう最終日の4日目。
美味しいホテルの朝食も最後。しっかり食べました。
前日のプールでの水着はそのまま持って帰るので、スーツケースが重い...
受託手荷物にすると、出てくるのを待たないといけないので、今回も機内持ち込み手荷物にしたのですが、重たくてちょっと心配。
無理やり買ったものなど詰め込んで準備をしました。
13時30分頃の飛行機だったので、10時30分頃にはホテルをチェックアウトし、空港に向かう予定でしたが、準備も出来てしまい時間も余ったので、ホテルでお買い物。
美味しそうなホテルのケーキも気にはなっていたのですが、まだ早かった為、品数も少ないし、食べる時間まではなかったので断念。
ジャンポールエヴァンのお店もホテルに入っていたのですが、ここでわざわざ買って、荷物を増やさなくてもいいか、という事で買わず。
結局、ホテルのお茶が美味しかったので、茶葉を買いました♪
フロントで、帰りの移動用に台湾元がなかったので少しだけ両替をしてもらったりしていたら、あっという間に10時30分に。
空港までまた地下鉄に乗って移動しようと思っていたのですが、結局タクシーで移動。
約40分程で到着。

空港に着いたら、まずカウンターへ。
帰りのスーツケースはかなり重かったので、受託手荷物になるかなーと思っていました。
けれど、行きの関空でも思ったのですが、エバー航空は機内持ち込み手荷物の検査はユルイです(^^;)
重さも量らないし、大きさもチェックなしなのでした。明らかに大きい場合はダメでしょうけれど、少しくらいはいいのかな。


帰りの飛行機はこんな感じ。
子供用に何か貰っていました。
帰りは2時間30分程で関空に到着しました。この短いフライト時間でも機内食が出てくるので助かりました。
この時は白ワインを。映画は「トレインミッション」を観ました。面白かった♪

あっという間に17時頃に関空着。
ここから福井まで電車で3時間~遠いですねー。セントレアにすればよかったー
結局福井駅に着いたのは、21時30分頃。電車の中では子供達、誰も寝ずにお絵かきしたり遊んだりと最後まで楽しんでいたよう。

お友達の旦那さまは、なんと改札までお迎えに来て、ホッとしたような嬉しそうな顔をしてお迎えに来ていました(^^)
うちは、フツーに駅の前に車を停め車の中で待っていましたよ。
ま、いいけど。

帰ってきたら、相当汚いだろうなーと覚悟はしていたのですが、意外な事に綺麗なままでしたー
しかも自分の洗濯物はちゃんとしてくれていた様子。お庭の水やりも朝してから仕事に行ってくれていたみたいです。
家にはほぼ寝に帰ってきただけだったようで、食事は外食で済ませたり、飲みに行く用事があったりしたみたいでした。
やっぱり寂しかったのか、子供達にくっついて嬉しそうな夫でした。

今回の旅行、本当に楽しい旅行となりました(^^)
台湾なら3泊もしたら十分だろうと思って行きましたが、全然足りないですー
また行きたいな、と思える国でした♪
ほんと、お友達と子連れで海外旅行、楽しい経験でした♪
また来年行きたいねー、と話はしているけれど(^^)行けるといいな♪


買った物は特に載せるようなものはないのですが(^^;)

2日目に作ったパイナップルケーキ。
こんな赤の立派な箱にラッピングされてお部屋に置いてありました。子供達は、この箱は宝箱にするのだそう。


さっそく帰ってから食べてみると、すっごく美味しかったです!!
しっとりとした和菓子のような美味しいパイナップルケーキでした♪
リージェント台北ホテルのパイナップルケーキは、パイナップルの繊維もしっかりと残し酸味もあるパイナップルジャムでした。
生地はしっとり。
他にもパイナップルケーキを食べてみたのですが、お店によって違いますねー
オークラプレステージ台北は近かったので、パイナップルケーキを買いに行きたかったのに結局、行けなかったです...食べたかったー
パイナップルケーキ、とっても美味しかったです♪
自分でも美味しいのが作れるようになりたい!と強く思ったのでした(^^)
ホテルシェフからも、アドバイスいただいたしね♪


これ、パイナップルケーキの型です。
そう、1人で買いに行ってきたあの型です。
いつかレッスンでも出来るといいなーと思っているので購入したのです♪試作頑張ろうっと!
1個確か65円程だったかな。ちょっともううろ覚え(^^;)


スーパーで、下の子が嬉しそうにカゴに入れていたもの。
佐久間ドロップ(^^)
火垂るの墓を観て以来、ずっと息子は欲しかったようです。福井ではどこに売っているのか分からなくて。
嬉しそうな息子でした(^^;)
最後の1個になったら、せっちゃんのように水で薄めて溶かして飲んでみたいのだとか(^^;)


台湾旅行 3日目♪

2018-07-25 | 台湾旅行


3日目は、疲れがたまってきていましたが、この日も朝から活動。
10時30分~ ディエンシュイロウにて小籠包作り&ランチの予約をしていました。
このお店も有名なお店のようです。
最近では、有名な鼎泰豊を抜いて人気1位になった事もあるのだとか。

しかし、ここの予約をするのが大変でした(^^;)
台北ナビのような日本語のサイトからは、今までは出来たようなのですが、もう予約出来なくなっていて、もうお店に直接自分で連絡をとり予約するしかなかったのです。
けれどホームページを見ても食事の予約は出来るようなのですが、小籠包作りの予約は出来なくて。
電話で、中国語で予約するなんてとても無理だし、と思っていたら、どこかのブログでフェイスブックページからメッセージで予約が出来ると書いてあったので、メッセージを送ってみたのですが、何日待っても音沙汰なし。一応英語で送ったのですが...
諦めかけていた時、まだしつこく何か方法がないものか探していたら、JCBカードの「たびらば」というサービスから、予約をしてもらえるという事が分かり、電話でのみだったので、さっそく問い合わせ。
翌日には、予約がとれました、と連絡がありました。
支払いには、必ず現地でJCBカードを使ってお支払いをお願いします、との事でした。
という事で、ようやく予約をとる事ができた小籠包作り&ランチ♪
また地下鉄に乗り移動。


駅を出ると、すぐに広い公園が。
鳩がたくさんいました。ここでも鳩を追いかける男3人...


ココです。
10時20分には入っていて下さいとJCBの方には言われていました。
まだ開店時間前で、お店の人はまだ準備中でした。声を掛けると、ここも中国語のみのようでした。
まあ、言われている事は何となく分かるので問題なかったです。
2階に案内されました。


こんなふうに、もう用意されています。これを包むだけ、というもの。
これだと分かって予約していたのでいいのですが、勿論レシピは全部いただけます。


こんなふうに包みますよ~という見本。
19枚ヒダを作るのだそう。
これが実際やってみると難しい~


今回は、大人2名と子供2名だけの参加。
なぜかというと、子供の料金設定はないようなのです。作った後にランチも付くのですが、この量は大人なのでとても食べ切れるわけもなく...
なので仕方なく子供は2人だけにしました。
お手伝いというか、少し触るだけなら大丈夫ですか?とJCBの方にも事前に確認してもらっていたのですが、ダメという返答。
少しでも触ってしまうと、また1名分追加で料金が発生しますので、気をつけて下さいね、と言われていました。
なので、2年生2人は、こんなふうにジトッと見ています...
ブーブー言っていたけれど、途中で見ているだけにも飽きてきたのか2人で大人しく遊んでいてくれました(^^;)
「お家でもまた一緒につくろ♪」と言っていました。聞き分けが良くて良かった(^^)


包み終わった小籠包。左は私の。右は娘とほぼ先生が作ったもの。難しかったです(^^;)


次は、皮を伸ばすのをしました。
娘は全部1人でしたかったのに、こんなふうにずっと一緒に、だったのでかなり不満だったよう(^^;)
子供一人でしたら時間がかかりますしね(^^;)

で、これで終わり。作るというよりは体験という感じですね。
けれど子供もいるのでこれで十分でした。レシピはもらえるので、またお家でも子供達と挑戦してみよう♪
で、パパにでも振る舞ってあげましょうかね。


エプロンを外したら、隣のテーブルに案内されました。
ここからはランチです♪


自分たちで作った小籠包♪
このお店のは少し皮が厚めでした。
自分のは肉汁が溢れてしまって、こんな感じなのかなーとも思ったのですが、プロが作ったのも皮が厚めで最初に行ったお店よりもジューシーではなかったです。
なので私は、最初に行ったお店の方が好みでした。けれどお友達はコチラの方が好みだったみたい。


蟹味噌と烏龍茶味。


エビと黒もち米のシュウマイ。


エビ餃子。
ここでもう大分お腹も満腹になっていました...
皮が厚いせいか食べごたえがあり、お腹にたまるような...


さらに野菜炒めにチャーハン。
エビの風味がかなり強めのチャーハン。子供達誰も食べず。


スープも。


最後にもっちりとした蒸しパンのようなお菓子。
子供達はお腹減ってなーい、と小籠包最後の方からもうほぼ食べず。やはりね...
大人ももう食べきることが出来ず、結構残してしまいました...勿体無い...
JCBカードでお支払いも済ませ、また駅に向かいました。


途中であったお店。
美味しそうでしたよー結局こういうお店には一度も入らなかったなあ。アジアっぽいですね。


また行きにも通った公園を通ります。
すると!なんと野生のリス!!子供達大興奮♪こんなに近くで野生を見れるなんて~
近くまでは行くことは出来ますが、リスもかなり警戒して毛を逆立てているように見えました。
通りががったオジサンには、触っちゃダメだよ、のような事を言われました。




国立故宮博物院近くの駅まで地下鉄で約30分。
そこからも少し通いので、駅で並んでいたタクシーに乗りました。これが初めてのタクシーでしたが、街中のタクシーはやはり当たり外れがあるようです。
最初に声を掛けてしまったタクシーは、英語も通じず、見た目も何だか小綺麗ではなく...
何を言っているのか全く分からなかったのもあり、その後ろに停まっていたタクシーにまた声を掛けました。
今度は親切そうな人だったのでこちらに乗りました(^^;)


国立故宮博物院♪




入る前は、荷物は全てロッカーに預けました。
けれど中はなんと、博物館なのに写真撮影OKでしたよ~


有名な白菜。
翡翠を削って、色を付けているのだそう。


これも翡翠。角煮みたい。
ここの2つは人だかりができていました。
たくさん展示物があったのですが、ある程度見たら、お土産も買って、もう移動することに。
またタクシーに乗り地下鉄で移動。


ここはるるぶに載っていたお店。


豆花(トウファ)。豆乳ににがりなどを混ぜて固めた台湾生まれの豆腐デザート。
写真では美味しそうに見えたのですが...
お店もこんな店構えには見えなかったのだけれど...
きた途端、子供達「うえっーー、ママ達頑張って」と一口も食べず。子供達は小豆と練乳のかき氷を注文。
左にある黒い物体がタピオカ。右が豆花。真ん中奥はアーモンド。中央に氷。
見た目もイマイチながらお味も......最後までは食べ切ることが出来ませんでしたー
もういいかな...ま、何でも食べてみないと分からないよね(^^;)

ここから、あと9分程歩いた所に、私の行きたかった製菓道具のお店屋さんがありました。
行きたいのは私だけなので、みんなが食べている間に買いに行きました!
この駅は、中山駅からも近いのですが、全体的にあまり都会的な雰囲気ではなく、あまり綺麗とは言い難い駅周辺でした。
アジアっぽい雰囲気で、色んなニオイのする道をずっと歩き、ようやく辿り着いたのはこのお店。


古めかしいですね(^^;)
このお店に来た目的は、パイナップルケーキの型を買いに来たのでした(^^;)
急いで来たので、うっかりしていたのですが、手持ちの台湾の現金がなく。支払いの時に気付くというミス。
当然英語も日本語も通じず、中国語のみ。
が、身振り手振りでお店の人も、お店の人と一緒に喋っていたお客さんも協力してくれて~
なんと私の日本円を台湾ドルに両替してくれてしまうという(^^;)
バーーッと慌ただしく中国語を話しながらしてくれたので、私何だか大丈夫??騙されてない??と不安気にしていると、紙にまで書いてくれ、計算機まで出して、私に日本円から台湾ドルにしてみなよ、というゼスチャー。
で、してみると合ってましたー(^^;)
5000円分を台湾ドルにしてもらい、無事型を購入する事が出来ました♪
皆さん笑顔で送り出してくれましたよ。

しかし、なんて皆さん親切なんでしょう(^^;)
ありがたや~~
台湾の人は日本人にとても親切で親日家だとは聞いたりして知ってはいましたが、ここで本当にビックリしました。
こんなハプニングも個人旅行ならでは♪
旅って楽しい♪

無事買えたので、急いでみんなのいるお店に戻ろうとしたのですが、途中から大雨に。例の大粒の雨。
ずっと商店街のようなアーケードの下だったのですが、大道路ではズブ濡れ...
他の人は、雨が少し止むまで雨宿り、なのか渡っていなかったのですが、なんせみんなを待たせている身。
そんな中を走って大通りを渡りましたー
やっぱり子供達、お店の前にもう出ていました(^^;)
お友達にもさっきの事を話すと、「ほんと台湾の人達って親切だねえ」と驚いていました。
また地下鉄に乗って移動。もうホテル近くの中山駅まで。
ホテルの後ろにあった大きめのスーパーでお菓子やお土産を買ったりしました。


お部屋に戻って、夕食。
お昼に食べ過ぎたので、もう夜は軽く~
子供達は、台湾のカップ麺。本当は日本のカップ麺の方が外れがないからと、子供達がカゴに入れていたのですが、お値段を見たらビックリ。
1個300円もするんですよ~
なので、勝手に辛くなさそうで普通そうな味の台湾のカップ麺に代えておいたのでした(^^;)
結果、美味しかったみたいです。
私は、もう食欲もなかったので、ビールとマンゴー♪やっぱりとても甘いマンゴーでした♪
その後、しばらく休んだら~~
子供達のメインイベント、プール!!
この旅、始まる前からずっとずっと言い続け、旅の間中ずっといつ入る??としつこく言い続けてきたプール(^^;)
本当は大人はもう寝るか、ホテルのバーで飲みたいところでしたが、もうこの時間でしか入れないので入りましたよー
旅行2日目あたりから、嘘つき呼ばわりされていましたからね(^^;)
水着は勿論、浮き輪、膨らますのも持参してきました。


プールは、ホテルの屋上にありました。
18時頃から入ったのですが、ライトアップされていてほんっとに素敵でした!!!
夜景を見れるなんてなんて素敵な♪


大はしゃぎの子供達♪
子供用プールではなかったのですが、浅くなっているところもあり、浮き輪もあったので大丈夫でした。人も少なかったので良かったです。


私も娘の浮き輪を貸してもらって、プカプカ。
空。


お友達と「ほんっと贅沢だねえ~~」と夜景とプールにウットリしていました。
すごく楽しかったです。これは本当にいい思い出になりました。


この日が最後の台湾の夜なので、行こう行こうと言いながら行けていなかったホテルのラウンジへ。
お酒を飲もうと思っていたのですが、疲れ切ってしまい飲めそうになかったので烏龍茶を。お友達は強いのでビール。
このホテルの烏龍茶、とっても美味しかったです。帰りに茶葉を買って帰りました♪
本当は2人で行こうと思っていたラウンジ。
22時頃だったのですが、1人は寝てしまったのですが、3人は中々寝ずに一緒に行く!と言ってついてきました。
子供はジュースを注文。
一気飲みしてしばらくしたら、1人は爆睡。2人も目がウトウト。
そこまでして来なくても~結局ゆっくりする事も出来ず、飲んだらすぐにお部屋に戻りました。残念(^^;)

4日目に続きます。


台湾旅行 2日目♪

2018-07-24 | 台湾旅行


2日目。
まずは楽しみにしていた朝食♪




色んな種類がありました。台湾料理、日本料理もありましたが、朝から台湾料理は食べたくなかったので洋食に。
ホテルの朝食では、オムレツもその場で作ってもらえるのが嬉しい♪
朝から美味しい朝食に大満足♪

この日の予定は、ホテルでのパイナップルケーキ作り教室♪
一番楽しみにしていた事です♪
メールで事前に予約をしていました。
15年程前に、パリに旅行に行った時に、コルドン・ブルーで習ってみたくてドキドキしながらパリ校に国際電話した事を思い出します。
フランス語も話せないのに、何とか電話して予約したのです。その時は、日本人スタッフの方に代わってもらい大丈夫でしたが。
それを思えば、今は海外でも予約をするのは簡単になりましたねー
メールでもフェイスブックででも連絡がとれてしまうんですもんね。


このレッスンは、子供達も参加で、6名で受講しました。
シェフは台湾人の方で中国語のみ。日本語通訳の方がつきました。


これがパイナップルケーキ。台湾のお土産といえばこれなんですよね。
受賞歴のあるパイナップルケーキなのだそうで、1個確か300円近くだったかな。台湾では高級なパイナップルケーキだそう。


まずは材料の説明から。
生地作りから始めるのかと思っていたのですが、最初からこのように出来上がっていました。あれ??


まずはシェフのデモ。
餡2種類をまずは包み、それを生地で綺麗に包み、こんな木の型にいれてこの模様を付けます。


ポンッと出てきます。
簡単そうに見えていたのですが、全ての作業は、実際自分ですると結構難しかったです。
なので生地は混ぜるだけ、餡も煮詰めて固めのジャムにするだけだし、わざわざ一から作らなくても、子供達には丁度良かったかも。
包む作業からでも、難しめなので自分で作った!と思えて楽しいと思います。
子供達は、とても真剣に作っていましたよ♪


1人6個作りました。
とっても楽しく、子供達も大満足のあっという間の時間でした♪丁度、夏休みの宿題で「お家の人と一緒に料理を作ろう」というのがあるのですが、これを書くそう。


焼き時間が20分程で、焼き上がってラッピングまでしてから、お部屋にお持ちしますと言われました。
子供達も頑張って作ったパイナップルケーキ♪
上手に餡を真ん中に包まないと餡が生地から透けて見えてしまいます。
私のは右から2列目。結構綺麗に出来ました。

待っているのも時間が勿体無いので、これも楽しみにしていたマンゴーかき氷を食べに行く事に♪

2回目の地下鉄は、覚えてしまえばとっても簡単に乗る事が出来ました。


改札もコインのような切符を近づけて、ピッとしたら通れます♪


このお店は人気店のようで、平日午前中から満席!
グーグルマップも慣れて使いこなせてきました♪迷うことなく辿り着けました。


とりあえず2個注文。
とても大きいので、大人1人、子供2人で1個で十分でした。結局残してしまったくらいのボリュームでした。




初めてのマンゴーかき氷。
テーブルはクーラーもない外にあるのですが、それを忘れてしまうくらいの美味しさでした!!
7月はマンゴーの旬だそうで、とっても甘いマンゴーでした!
日本ではこんな甘いマンゴー食べたことなかったです。そんな甘いマンゴーがゴロゴロ!
かき氷も日本のかき氷とは違い、フワフワでなめらか~上にのっているマンゴーのシャーベットも絶品。
本当に美味しくて大満足しました!
また台湾に行く時には、絶対またマンゴーが旬の季節に食べたいです!ほんと美味しかった~~
このマンゴーかき氷だけでお腹がいっぱいになってしまったので、この日のお昼ご飯はコレのみ(^^;)

その後、またホテルに戻り少し休みました。
が、この間に大雨に!!
15時から車をチャーターして九份へ行こうと予約していたのですが、こんな大雨では、行っても楽しめないかも...と思っていました。
本当に大雨だったんです。
15時頃には大分止んできてはいましたが、まだ小雨でした。九份で雨の中観光かあ...とみんな暗い気持ちに。

チャーターの予約をしていた8人乗りの車が10分程の遅れで到着。
日本語が少しは出来る人を希望したのですが、流暢な日本語ではありませんでしたが、大丈夫でした。

高速に乗って1時間。九份に近づくにつれ、雨は止み、しかも晴れ間が見えてきました!
運転手さんにも、運がいいですねと言われました。

台湾の雨は、この旅の間に何度かにわか雨を経験したのですが、日本の雨と違ってほんと大粒の雨粒なのですー
雨にあたると、ボトッボトッと落ちてきたのがあたる感じ。
ほんとハッキリと分かるくらい大粒の雨なのです。ビックリですよね。


ほら、16時頃にはこんなに快晴!ここは九份に行く手前にある駐車場。運転手さんが撮ってくれました。
運転手さんとラインの交換をすると、撮った写真を送ってくれるというサービスも。
上の方にある建物、こんな感じで山の斜面に建物が建っています。ここを登って行くと、あの有名な千と千尋の神隠しのモデルになったと言われているところがあります。
ここで写真を撮ってもらっている間に、みんなたくさん蚊に刺されてしまいましたー


ここが有名な階段。
平日なのにこの混雑ぶり...まだ歩けない程ではありませんでしたが、それでもものスゴイ人。
写真を撮るのにも一苦労。

一応一番上の辺りまで行きましたが、特に買いたい物もなく。人混みと暑さにやられてしまったので休憩をしに茶房を探すことに。
茶房は見つけたのですが、子供の飲めるようなジュース類がなく、茶房は本当にお茶と茶菓子のみ。
諦めて、とりあえず近くにあったお店へ休憩。


大人はとりあえずビール!子供達はジュースで涼しい店内で一休み。
全員この人混みにやられてしまいグッタリ...楽しむというよりは苦行のようでした...


途中、アジアっぽいこんなお店も。

休憩して少し回復した後は、せっかく来たので行ってみたかった「水心月茶房」へ。

店内は他に2組しかおらず、全く混んでいませんでした。これはラッキー♪なのでこんないい席に座ることが出来ました♪
このお店は、店内も綺麗で雰囲気があり、お茶の美味しさは勿論、この眺望の良さも人気なのだそう。


オススメのお茶を注文しました。このお店も中国語のみ、という感じでした。
お茶の淹れ方を説明してくれました。


こんな席で、ゆっくりお茶をいただきながら日没の夕日を眺めてみたかったのです~
この雰囲気のある、やかんの中にはたっぷりのお湯が入っています。
茶葉もたっぷりとあるのですが、使わなかった分は袋に入れてお持ち帰りする事も出来ました。

で、ゆっくりとするはずが...なんと見たこともないようなヤブ蚊よりも大きい蚊!!しかも2匹!さらには大きな黒い蜂~~~
近くを飛んでいるという感じではなく、ブンブンとほんとにすぐ近くを飛んできたのですーー
しかも中々どこかにいってくれない...もう無理!と店内に助けを求め、とはいっても日本語も英語も通じないのですが、「Bee!Bee!!(蜂)」と言ったのが何とか通じたのか、店内に移動させてもらえることに~
蚊がいると思って、多めに虫除けスプレーをしたのが悪かったのか??なぜかは分からないけれど、もう1組いた2人組の方ではなく私達の方にだけきた蜂。
ほんとビックリしましたー


店内。
涼しい店内でお茶を(^^;)
子供達も「美味しい♪」とすっかりこのお茶を気に入ったようでした。淹れるのも楽しんでいました♪


パイナップルケーキも美味でした♪


しばらく休んでいると、こんな素敵な日没を見ることが出来ました♪本当に素晴らしかったです♪
これを見て、ようやく九份に来て満足でした。




有名な茶房。湯婆婆の、ですよねー
ここの写真を撮るのにもの凄い人だかり。ゲッソリー
けれどこの写真はここに来たからには撮らないと!ですよね!人混みをかき分け、撮りました~
ここは土日は相当混むのだそうですが、平日でも十分に混んでいましたよ。特に日没前後の時間帯は混んでいました。
これは土日に来たら、全く人で動けなくなってしまうのかな。
子供にも見せたくて来た九份でしたが、子供にはちょっとキツイかも。階段も急で、あまり綺麗な所ではないし、何より混雑し過ぎていて危ない。
子供達は、全く楽しくなかったようでした...大人も疲れました。

18時30分頃に、降ろしてもらった駐車場まで戻りチャーターした車で移動。
帰りはやはりバス停も混雑し始めていましたよー
蒸し暑い中、あの人混みからすでに疲れているのにまた、しかも子連れでだなんて絶対に無理。
やはりチャーターにして良かった、と涼しい車内の中、グッタリしながら思いました。
また高速で1時間程かけて台北市内へ移動。
お次は、子供達も喜びそうな101へ♪
19時30分頃に到着。


大人も興奮!
展望台に行くのにもどこか分からず迷いましたが、人に聞いたりして無事辿り着きました。


展望台のチケットを購入する所。
少し高めの価格でしたが、行ってみてとっても良かったですよ!


エレベーターの中の天井。これで88階くらいまで行きます。


我が家は、こういう所に連れてきてあげた事がなかったので子供達大喜び♪
そう、スカイツリーも阿倍野ハルカスもないのですー
ようやく連れてきてあげる事が出来て良かったです♪
私も久々だったので、楽しめました♪
さらに上には、階段で上っていきます。
すると~


こんな景色が!!
屋上みたいな所でした。スゴイ!!


子供達も大興奮で覗いていました(^^)
お友達は二人共、こういう所には何回か行っているのですが、うちの二人は初めてなので本当に良かったです。
いい経験をさせてあげる事が出来ました♪子供達もこの日一番楽しかった!と言っていました(^^;)

その後、チャーター時間が21時までなので、急いで車の所に戻ろうとしたのですが、降りるエレベーターが大混雑。
車を長いことは停めていられないかも、と思い、運転手さんにラインをして事情を説明したり。焦りましたー
結局、道路脇に停めている事が出来たようでした。
予定通り、21時にはホテルに送り届けてもらいました。


チャーター車はなんとこの車。
台湾ではベンツがたくさん走っていましたよ。
とても広く綺麗で快適な車内でした。運転手さんも良い方だったし(^^)

この日もクタクタ。結局夜ご飯を食べる時間が取れず、こんな時間からになってしまいました。
こんな時間にそんなには食べたくないので、近くのコンビニで軽く買い、お部屋で食べました。
もう私はビールのみでしたがー(^^;)
この日も寝たのは23時くらい。


台湾旅行 1日目♪

2018-07-23 | 台湾旅行



7/23~26日、3泊4日で台湾旅行に行ってきました♪
今回の旅行は、パパ抜きの私と子供達だけ。前回のブログにも書きましたが、もうこれ以上夫は仕事を休めないので、私達だけとなったのでした。
なので、近場の台湾にしようとは思っていたのですが、大人が私だけでは少し不安で中々予約出来ずにいました。

そんな5月上旬、仲の良いお友達ママ達とランチに行った時の事。
迷っているという話をしたら、その中の一人が「台湾いいな~、私も便乗したい♪」と言ってくれ、すぐ旦那さまに聞いてくれました。
OKが出たので、その日の夜に予約して急遽決まったこの旅行。
次の日には、すぐパスポートも取りに行っていました(^^)
ママ同士は勿論、子供達二人共、学年も同じで仲が良いのです♪こんな機会は滅多にない♪子供達もずっと楽しみにしていたこの夏休み台湾旅行♪

夫は、「珍道中やなー。気をつけてね」と言っていましたが。
私も行く前までは不安でしたが、そんなに珍道中にもならず、結構計画通りに進んだ旅行となりました♪

しかも今までは、下調べは私が一人で全部していたのですが、現地では夫が道案内をしてくれていました。
が、今回は私がグーグルマップを見ながら先導したのですー
私がしっかりしなきゃ!と思うと、頑張れましたよー
気を張っていて余計疲れた気がするけれど、私一人でも海外旅行行けるじゃない!!、1年留学したら英語喋れるかも、という妙な自信を付けて帰って来ました(^^;)
今回の旅の記録も少し長いですー

今回も関空から出発でした。
福井駅までは夫に送ってもらいました。改札でお友達家族とは待ち合わせ。
福井駅を7時に出て、11時頃に関空着。電車の中でも子供達はウキウキでした♪



今回は、エバー航空を利用しました。小松から出るエバー航空は機体が小さいのかモニターもないらしいのですが、関空からのエバー航空はちゃんとあり中々快適でした。
無事、搭乗するところまできたので、ホッと一安心。なのでビール♪


2時間50分程のフライト。
映画を観たり、寝たりしていたらあっという間に桃園国際空港に到着。
まずは夫に教えてもらった通りに、日本でレンタルして行ったWi-Fiの電源を入れ、携帯のWi-Fiを繋ぎました。
これを間違うと高額な請求がくると夫にクドクド言われていたので、こんな事でドキドキ。これ一台で一緒にいるお友達の携帯も繋げるので責任重大。
そういえば、こういうのは全て夫に任せていたので、機内モードの意味も分からず、少しの時間だけ解除してしまった事があり、すごく怒られたような...。
こうして自分で全てすると納得。もうしません...

この日は晴れ、でした。滞在中はほぼ晴れでした♪気温も34℃くらいまで。
連日の猛暑、37℃くらいだった日本から行ったので、むしろ台湾の方が暑くない、と思いましたよ~

空港から台北市内までは地下鉄で約1時間。
MRTという文字を探して上を見て歩けば迷うことはないと、色々見ていたのですが本当に迷うことなくMRTに乗る事が出来ました。
切符はなんとこの紫色のプラスチックのオモチャみたいなコレです。オモチャみたい。
これを改札でピッとかざすと通ることが出来ました。


電車内では、本当に台湾の方達は親切でした。座っていたのにわざわざ子供に席を譲ってくれようとするのです。
しかもこの時1回だけではなく、何度もありましたよ。
景色を楽しみながら台北市内まで移動。疲れてしまったのか子供達みんな爆睡。
台北駅からは乗り換えて、中山駅まで向かうはずが、淡水線を探しているうちに歩いて中山駅までたどり着いちゃいました。
ここでちょっと失敗。


無事、迷いながらも中山駅から徒歩約9分の「リージェント台北ホテル」に到着♪
今回も5ツ星ホテル。
ここは日本人も多く利用するホテルだそうで、日本人スタッフもいるというホテル。
なんせ私が先導していかなけばならない旅だったので、しかも子供も4人いるので、もし何かあった時に安心なのでここを選びました。
ホテルの周りにコンビニもレストランも百貨店もなんでも揃っていて、駅からも近く便利でしたし。


ホテルのロビー。


豪華。ここで夜はピアノ生演奏が聴けました。
チェックインを17時頃にしました。
日本人スタッフが丁度不在で、結局英語でチェックイン。海外ですー


宿泊したお部屋。
お友達家族とは、一緒に予約したのにお隣同士のお部屋ではなかったです。もしかしたらコネクティングルームかなーなんて期待していたのですが。
まあ、近かったので問題なかったけれど(^^;)
バルコニー付きのお部屋でした。大人1人、子供2名では十分過ぎる程の広さでした♪とっても綺麗でしたよ♪
バルコニー付きとはいっても、高層階にあるお部屋ではなかったので、景色は向かいのビル。
なのでほぼ開ける事はありませんでした~
けれどお友達家族のお部屋のバルコニーは、竹の植栽で向かいが見えないようにして、雰囲気よくしてありましたよ。


ソファーでも寛げたので良かったです。ウエルカムフルーツはオレンジ。ちょっと残念(^^;)日本でも食べれるしー


浴室。大理石~~
浴槽もあるので良かったです。

子供達は、ホテル屋上にあるプール、プールと騒いでいましたが、もう大人が疲れてしまったので夜ご飯を食べに出ました。
近くにあった有名な「鼎泰豊」に行ってみたのですが、ものスゴイ行列で断念。50分待ちでしたー
平日なのに...
仕方がないので、今度はグーグルマップを使って、これも歩いていけるシンディロウへ。
グーグルマップが中々反応が遅く、目的地のシンディロウまで辿り着くのに彷徨いましたー
ようやく辿り着いた時は、もうみんなヘトヘト。
ここは予約なしでも待ち時間はほぼなしで入る事が出来ました。
ここは中国語のみ通じるお店でしたが、メニューには写真もあるし、注文は数量を書くという感じだったので問題なかったですよ。
入り口では、職人さん達が小籠包を作っていました。




まずは台湾のビールで乾杯♪
台湾のビール、美味しかったです!
サッパリして苦味も少なめなような気がしました。飲みやすく美味しかったです。


チャーハンと野菜炒めと小籠包を注文しました。


左から、烏龍茶、プレーン、蟹味噌の小籠包。
どれもすっごく美味しかったです!疲れが吹き飛びました(^^;)
滞在中に、他にもう1軒小籠包の有名店にも行きましたが、断然私はこちらのお店の方が好みでした♪
皮が薄く、中身はとってもジューシー♪お店によって、全然味が違うものなのですねー
ほんっと美味しかったです!


ここはホテルの噴水。
もう疲れ切っていたので、食べ終わったらすぐホテルに戻りお風呂に浸かりました。
そしたら復活したのか、お友達家族のお部屋に行って23時頃までお喋り&枕投げ..

また2日目に続きます。