福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

還暦祝いのケーキ

2007-01-23 | 日々の日記




今日は、還暦祝い用のケーキを頼まれている日なので、旦那さんを送り出したら、さっそく取りかかりました。
ジェノワーズ生地は、もう大分作ったので慣れてきて、しっとりフワフワに焼き上げられるようになりました
以前勤めていたお店並みにしっとりの生地になっていると思うんだけどな!言い過ぎかな??今度シェフに味見してもらいに行こうかな。
昨日、お店のお食事会に私も誘って頂いたのですが、その時に、「またお菓子作って持って来なよ」、と言って下さったのですまた久しぶりに色々教えて頂こうっと。

話がそれてしまいましたが、中のクリームは、パティシエールを作って、それにホワイトチョコレート、バターを混ぜてあります。イチゴもびっしりと隙間無く埋めました
仕上げに、シャンティを塗って、その上に、昨日チョコレートで作っておいた、お花とチョウチョを飾りました。最後にナパージュ、金粉を散らして出来上がり。(写真では、金粉はあまり写っていないけれど、金粉を飾るとグッとお祝いっぽくなって良かったんです
ちょっとおめでとうの文字が小さくなってしまったのが気に入らないのですが、なかなか上手く出来たかなそれに久しぶりのお菓子作り、やっぱり楽しい~最近パンに夢中で、すっかりそっちのけになっていたけれど...。楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。

このお菓子は、先々週に友達に試食してもらった時も、大好評でした。私的にも自信作なので、たぶん大丈夫だと思うのだけれど...。感想を聞くまでは心配(><)

でも喜んでもらえるといいなあ!!
今から配達に行ってきま~す

クグロフ型でパン作り

2007-01-20 | 日々の日記
   

今日はパンをつくりました。
クグロフという菓子パンです。オーストリアが発祥の地で、マリーアントワネットが好んで食べたというパンだそうです。関係ないけれど、来週友達とマリーアントワネットの映画を観に行くので楽しみ!
このパンは、写真などでは見たことはあったのですが、食べた事はありませんでした。
甘いパンだと思っていたので、作ってみてびっくり。
まず、もっとお砂糖が入るのかと思っていましたが、入れたのは、たったの25g。
他に通常のパンと違ったのは、卵とたっぷりのバター、水を入れずに牛乳のみというところでした。
そして、ラム酒に漬け込んでいたドライフルーツを混ぜ込み、1次発酵。
ここまでは、ホームベーカリーにおまかせです。
そしてベンチタイム、2次発酵は手作業で。パン作りって時間に余裕がある時は、楽でいいですね。発酵させている間に他の事が出来ますから。
今日はお天気が良くて、お部屋にはポカポカと暖かい日差しが差し込んでいたので、オーブンの発酵機能を使わずに、日差しの当たる場所においておきました。その間、私はのんびりと他の事をしてました。イーストの匂いがちょっとしたので、ワクワクしながらのぞいてみると順調にムクムクと成長していました。こんな暖かいお部屋でのんびりとってたまには幸せです
無事、膨らんでくれたので、予熱しておいたオーブンへ。
約30分程焼いたら出来上がり。甘~い香りでいっぱいになりました。
さっそく我慢できずに一切れパクリっ。フワフワで美味しかったです焼きたてを食べられるのは作った人の特権ですねでも分量よりも多めにドライフルーツを入れたけれど、もっと入っていたほうが良かったなあ...
でもジャムやバターをつけたらもっと美味しいかな。夜が楽しみ~



   

このパンは、昨日の夜に焼いたもの。全粒粉を加えてあります。
最近夜は、パンの本ばっかりはまって読んで勉強していました。
初めてこんなパンを作ったにしては、模様があまり綺麗じゃないけれど、なかなか上出来かな
このパン今日の朝食にたっぷりとバターを塗っていただきましたやわらかい食パンに少し飽きていた旦那さんは大喜びで食べてくれました。

リンゴのタルト

2007-01-16 | 日々の日記
   

今日は、朝からリンゴのタルトを作りました。
日曜日に図書館で、脇雅世さんのフランスの家庭料理の本を借りてきたのですが、それにこのリンゴのタルトが乗っていたのです。それで、久しぶりにこの素朴なタルトが食べたくなったのでした
作るのは、学校で基礎の授業の最初のほうで作って以来です。
作り方はいたって簡単。
ブリゼ生地を昨日の夜仕込んでおいて、今日の朝空焼きをしました。中には、リンゴのコンポートのみで、最後に薄くスライスしたリンゴを飾って焼き上げました。
久しぶりにリンゴのコンポートを作りましたが、やっぱり楽しいですねこの煮ている時の、リンゴの甘~い香りが大好きなんですコンポートは余ったので、瓶に入れて冷蔵庫へ。パンにつけて食べようっと。
リンゴのスライスは、学校で作った時は、厚かったせいか綺麗に並べられなかったので、今回は薄~く薄~くスライスしました。おかげで、なかなか綺麗に並べられました

焼いている途中から、すごく甘い香りが
今日の夜ご飯のデザートです楽しみ~~

さらに、パンも仕込んでおきました。今日は、レーズン入りのミルクブレッド。
仕込むといっても材料を入れてタイマーをセットしただけですが楽ちん楽ちん。

今日の夜ご飯は、フランス家庭料理です。
今まで、そんなに料理には興味がなかったのですが、最近少しだけ興味を持つようになりました。
借りてきた脇雅世さんの「パリっ子の台所から」という本がとっても良かったんです。
フランス家庭料理といっても、すごく簡単で、いつものスーパーでも手に入る材料で出来てしまうみたいで、全然堅苦しくないのです。この本は、パリの写真もたくさん載っていて、お洒落で簡単な料理ばかりなので、買ってみようかな。
それで、こんなに簡単なら、と作る気になったのでした
最近料理がマンネリ化していたので、レパートリーが増えそうだから嬉しいな。

コンフィチュール

2007-01-15 | 日々の日記
   

今日は、先日買って、熟するまで待っていたパイナップルとマンゴーを使ってコンフィチュールを作りました。
昨日の夜にカットして、グラニュー糖とレモン汁、パッションフルーツのピューレを加えて一晩おいておきました。翌朝見ると、たっぷりと果汁がしみ出ていました。
コトコト煮ること、約1時間。まだパイナップルの実の形が少し残っているくらいに。それから、ホワイトチョコレートを加えました。
う~ん、美味しそう
さっそくパンに塗って食べてみました。甘酸っぱくてすごく美味しかったです
明日の朝はパンで決まりだわ~~
次は何のコンフィチュールを作ろうかな~

お家で飲み会

2007-01-13 | 日々の日記

今日の夜は、友達が家に来るので、その準備で朝から大忙し。
料理もパンも作る事は好きなのですが、普通のものしか作れません...
なので、おもてなしの料理は、いっつも悩んでしまいます
今までは彼女たち
が遊びに来た時は、鍋だとか簡単なものしかした事がありませんでした。それで、今回は頑張って作る事に。
作ったのは、以前から作ってみたかったキッシュ。たっぷりときのこ類をいれました。

   
   

他には、ホームベーカリーを使ってピザ生地を作ってピザを2種類作りました。
本当にホームベーカリーがあると、ピザもすごく簡単でした!
材料を機械に入れて待つこと45分。それから自分で分割して、ベンチタイム10分したら、あとは成形して具をのせて焼くだけで出来てしまうんです。これから、ちょっと今日のご飯にピザ作ってみようかな、という気持ちに簡単になれてしまいそうですう~ん、やっぱり買って良かった~~
他にもパスタなど色々頑張って作りました。

そしてもちろんデザートも
来週頼まれもののお菓子があるので、その試作品を食べてもらう事に。
試作品なので、デコレーションはいたって簡単&かなりの手抜きです。本番はチョコ細工を飾ったり文字書きなどする予定。なので今回の写真はあまり美味しそうではありませんが、せっかくなので載せてしまいます...。
ジェノワーズは、、しっとりふわふわの生地です

中のクリームは、パティシエールにホワイトチョコレートとバターを混ぜたものです。

   

もう1種類は、ガレット・ブルトンヌ・キャラメル・サレ。これは自信作です
キャラメル味もするけれど、バターの風味もきちんとします。それに塩味が効いていて最近の私のお気に入りです


   

気づくと、結局朝から、みんなが来るギリギリの時間までかかって作っていました...
自分でもびっくりだけれど、パワフルだなあ...。
時間になると、みんながワインを持って来てくれました。
頑張った甲斐があって、みんな美味しい美味しい、とたくさん食べてくれました
料理も美味しかったみたいです。もちろん、デザートは大好評でした。男の人も残さず食べてくれました。良かったーー。イチゴのケーキの方は、特に好評でした。これなら、もう後は考えるのはデコだけでいいかな~

友達に聞いたのですが、友達の彼氏は、私の家に行くと言ったら、「えっ、かなさんて料理出来るの??」と本気でびっくりしていたらしい...ありえないんですが...一応主婦だし、ちゃんとある程度の料理はしてますよーー


結局、一人だけ泊まっていったのですが、翌朝3人で焼きたてパンを食べました
彼女は焼きたてパンを食べたい!!とすごく楽しみにしてくれていたのでした。
1斤全部平らげてしまいました...


リンゴのガレット&オレンジブッシェ

2007-01-07 | 日々の日記

     
   

今日は、午後から友達のところに遊びに行くので、手土産用にお菓子を作りました。
作ったのは、リンゴのガレットとオレンジ風味のブッシェ。

ガレットの方は、思いついて急遽作ったのですが、なかなか上手く出来ました。
冷凍しておいた余っていたシュクレ生地を薄く薄くのばして、その上に薄くスライスしたリンゴをのせ、カソナード、シナモンをふって焼き上げただけ、というシンプルなお菓子。
適当に作ってみたけれど、気に入ってしまいましたカリカリした生地の上に甘酸っぱい焼きリンゴがのっていて美味しかったです。

ブッシェの方は、バタークリームにオレンジピールを細かくカットしたものを加えてみました。これも初めて作ったのでどうなるか少し心配でしたが、美味しくできました。
でももう少しお酒がきいていた方が良かったかも。

友達は美味しい美味しい、と食べてくれ、あっという間になくなりました

今日は、また作ってみようと思える簡単&美味しいお菓子が出来たので満足です


ホームベーカリー

2007-01-05 | 日々の日記

 
 

ついに、ついに念願のホームベーカリーを買いました 
あまりにも嬉しくて、さっそく昨日の夜、タイマーをセットしておきました。
パン作りは初心者なので、とりあえず説明書に載っていたレシピ通りに材料を入れました。

朝、ワクワクしていつもより早く目が覚めてしまいました。
キッチンに行くと、パンの焼けるいい香りが漂っていましたそう、この香りで朝目覚めたかったんです!小さな夢が叶って朝から幸せです

恐る恐るフタを開けると、ぷっくらと膨らんだ食パンが!
焼きたてパンの香りって本当に幸せ。まだ寝ていた旦那さんを無理矢理起こして、さっそく焼きたてを朝食に頂きました焼きたてはいいですね、フワフワでした
1斤を二人で朝から半分以上食べてしまいました。

今回は早く作りたくて、スーパーで買った普通の強力粉を使って作ったのですが、焼きたてだから美味しいけれど、美味しいっと絶賛する程までではなかったのです。これは旦那さんも同じ意見でした。
なので、今日さっそくクオカさんで、強力粉を注文しました。
全くパンの事は分からないので、コメントを参考にしたりして選びました。多少値段は張るけれど、せっかくホームベーカリーを買ったので購入することに。国産の「春よ恋」と外国産の「ゴールデンヨット」という粉。国産の方は、しっとりもちもちになるそうで、外国産の方は、ホテルなどで使われているものだそう。1kgずつお試しサイズにしました。他には、四つ葉の脱脂粉乳、ゲランドの塩も。
どれだけ味が違うのか楽しみです早く届かないかな~


実家への手土産

2007-01-02 | 日々の日記
   

あけましておめでとうございます
今日は、実家に帰ります。帰るとはいっても、家から車で約10分なので、しょっちゅう帰っている為、お泊まりはしないのですが。
もう家の方が楽なんですよね。不思議なものですねえ、結婚当初は、家に帰りたくて帰りたくて、泣いてばっかりいたのに

それで、手土産用にお菓子を朝から作る事にしました。
本当は昨日の夜から仕込んでもっと手間のかかったものを作ろうとは思っていたのですが、昨日の夜は風邪で体調が悪く作れませんでしたなので、妹からのリクエストだったブッシェだけ。
久しぶりに作るブッシェは楽しかったです。それに、朝早くからお菓子を作るのってすごく楽しい
生地は、外はカリッ、中はフワッっと焼き上がりました
中に挟んだのは、コーヒー風味のバタークリーム。学校で美味しい作り方を習って以来、バタークリームが大好きになりました。
コロンっとしたまあるい形がかわいい~


   

時間があったので、もう1種類作りました。
余り物ばかりで作ってしまいましたが、残って冷凍していたシュクレ生地を焼いて、バタークリームにラムレーズンを混ぜて、それをサンドしました。余り物で作ったにしては、なかなかかな
この間、レーズンやアプリコットやら、ドライフルーツをラム酒にたっぷりと漬け込んでおいたので、使ってみたかったんです。今度は、このフルーツを使ってパウンドケーキを作らなくちゃ。