福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

若狭へ

2005-07-31 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 

今日は、旦那さんと一緒に若狭方面へドライブです。で、そのまま神戸に帰る予定。
小浜は私の住んでいる福井市から車で2時間くらいで、京都に近い所です。
萬徳寺という江戸時代の初期(だったかな??)からある古いお寺へ観光に行きました。
仏像は平安時代に作られたものだとか。庭園はすごく静かで落ち着きました。

              

      
途中で和菓子が有名らしい「まる志ん」という甘味処へ行きました
雑誌にも掲載された事があるそう。店内はこじんまりしていて落ち着く感じです。
ふと見ると、芸能人の写真とサインが。
中には水戸黄門や由美かおるが。ここで撮影があったのか、衣装を着た写真でした。
おもしろ~い。
注文したのは、名物だと勧められた水まんじゅうと夏季限定の冷やしぜんざい。
ほどよい甘みで美味しかったです
たまには、こういう所へ遠出もいいものだな。なんか年とった気分だけど...。

小浜あたりの駅から神戸へ帰ろうと思っていたのに、
旦那さんはなぜか滋賀まで送っていくと言い出したので、送ってもらうことに。
するとなぜか京都駅まで...。
なぜ??と不思議に思っていると、どうやら2週間ぶりに会ったから、もう少し一緒にいたかったらしい
今好きな事させてもらってるうえに、こんな優しくかわいらしい事されるとほんとに感謝してしまうよ。
ふう、今日は楽しい1日だった

発酵生地&今日は修了試験!

2005-07-28 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 

今日のデモはパンです。
教室がいつもと違ったので、一番前の席をとりました。今までは、一番最初に座った席がずっとの席になってしまったので、一番後ろで見にくかったのです
一番前でしかもシェフの前は見やす~い!
絶対中級の初日は早く行って一番前の席とらなくっちゃ!
今までは、あんまりパンには興味なかったけど、この授業ですごく楽しい事が分かったので、なんだかパンも習ってみたくなりました。

授業の最後に、くじ引きがありました。
私は、名前をあいうえお順で言うと一番最後になるので、私は最後に余ったくじを引く事になりました。それだけでもちょっと嫌だったのに、見てみると、やっぱり当たりました!
一番あたりたくなかった洋梨のシャルロット
なぜに私はこんなに運が悪いのか...。

休憩中はみんな必死で勉強してました。
憂鬱な気分で実習室へ。
このビスキュイ生地さえ上手く出来れば、あとは簡単なので頑張らなくちゃ!ずっとあたりそうと思っていたので、何回もノートを見て復習していた為、
今回は生地がだれる事なく、綺麗に絞れました脱毒キノコ!
ちゃんとマーガレット模様になりました!焼き上がりも綺麗になりました。
なので、ムースは気持ち良く作れました。
仕上げも上手く出来たし、きっと大丈夫だ~。
洋梨のシャルロットはあと3人いたのですが、シャルロットチームは難関は生地だけだったので、早く終わってみんなのを見ていました。
他の課題は、フルーツのタルトとチョコのタルトだったのですが、
みんな仕上げが大変そうで時間ぎりぎりまでやっていました。
洋梨のシャルロットで良かったのかな??
でもチョコのタルトもう1回やってみたかったなあ。
 採点は...。合格でした
来週から中級クラスへ進みます。楽しみ~。

    

明日のお昼は、クラスの人達と基礎科終了の打ち上げの為、ランチに行きます
美味しいとクラスの人がお薦めのイタリアンです。
お昼から2,600円のランチ。都会の美味しいレストランてどんなんだろ~。楽しみ!
夕方からまた旦那さんの元へ帰ってリフレッシュしてきます!

今日は美容室&お菓子屋さんへ

2005-07-22 | ル・コルドン・ブルー通学日記
日曜日に、旦那さんは建築士の試験なので、お邪魔になってしまうので帰りませんでした。
なので、今週末は神戸です
お昼から美容室に行ってきました。なかなかいい感じになりました
やっぱり都会の美容室は違う~。平日のこんな時間だから空いてたし良かった~。

雑貨屋さんや洋服屋さんを見てまわりました。たまには街を歩くのもいいもんだ。
でも1人はちょっと寂しい...。
いつもはコルドンのお菓子をお昼に食べるし、匂いにやられる為、帰り道にさすがにお菓子を買って帰る事はなかったのですが、休みの日に絶対食べてみたいなあ、と思っていたお菓子屋さんへ今日はさっそく行ってみる事に。
本で調べた「パティスリー グレゴリーコレ」です。
このお店はいつも帰り道にあったし、どうしても食べてみたかったのです
外観も素敵だけど、中に入ると素敵なお菓子がずらり!
たくさん食べたいのがあって悩みました。
でもさすがに2個以上は食べれそうにないので2個だけ買う事に。
買ったのは、雑誌にも紹介されていて1番人気のチョコレートのケーキと、ショートケーキ。
イソイソとお家に帰り、ご飯を食べ、さっそく食べてみました。

            
一口食べて、美味しい~っと感動しました
ショートケーキは、何のムースか分からなかったのだけど、ムースで覆われていて、その中にスポンジ生地と生クリームとイチゴジャムが隠されていました!
なにこれ~こんなショートケーキ食べたことない!それにすっごく美味しい!!
今日は大満足です

帰り道にまだ行きたいお菓子屋さんがあるから行ってみよお~。
あと、TVチャンピョンで優勝したとかいう「ドミニクドウーセ」というパン屋さんもあるので、
そこにも行ってみなきゃ。
何回も思うけど、やっぱり都会って素敵!

明日はクラスの一人暮らし組の子達と夜ご飯。楽しみ~

シュス&オレンジのサヴァラン

2005-07-22 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 

シュスは、ジェノワーズ生地とフロマージュブランのムース、ラズベリージャム、シュトロイゼルで組立られています。
サヴァランは、本では見た事があったけれど、どうしても美味しそうに見えなくて、作った事も食べた事もありませんでした。

試食は、シュスはムースだけで食べるとあんまりだけど、他の3つと一緒に食べると美味しかったです。
サヴァランは、あまり期待していなかったけれど、食べてみるとすごく美味しい!
自分で作る時は、ラム酒風味のババ・オ・ロム(だったかな?)を作ってみたいな。
やっぱりフランスのお菓子は美味しい~

実習はシュスです。
苦手なジェノワーズ生地もなんとか仕上がり、他も全部上手く出来ました。
なのに...、仕上げで失敗です
ジェノワーズをセルクルで抜く時になぜか斜めに抜いてしまっていた為、組立た時にムースが漏れてしまっていました
これのおかげで、採点は最悪でした。いつもより悪かったです...。
簡単だったはずなのに...。


           
今日は落ち込んで帰宅です

フォレ・ノワール&ベニェ&トロペジェンヌ

2005-07-21 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 

今日は、3種類のデモンストレーションです。
ベニェとトロペジェンヌは、ブリオッシュ生地です。これは、デモだけだったのですが、パン生地も楽しそう~。
ベニェは、ブリオッシュ生地を油で揚げたもの。今日は珍しく油の匂いが教室中にプンプン。
揚げただけでも恐ろしいことになってるのに、さらにこの中にラズベリージャムを挟み、さらに溶かしバターを塗ってグラニュー糖をたっぷりまぶし、さらに仕上げに粉糖をかけます
さすがフランス人...。
ものすごいカロリーになってそうなんですけど...。

試食はもちろん、大きな2切れとベニェです。
さすがの私もベニェには恐ろしくて手がでませんでした
試食中に、隣りの教室からフランス人シェフ二人が入ってきて、ふざけてベニェの歌を楽しそうに歌い、「みなさん、ものすごい組み合わせですね」と笑っていました。
やっぱりフランス人もそう思うのね...。
戻ったと思ったら、笑いながらケチャップを置いて去って行きました。
おもしろいシェフだ

実習は、フォレ・ノワールだけです。
生地はまあまあ上手く出来、スライスも昨日よりも上手く出来ました。
クリームとグリオッティーヌを挟むまでは上手く出来たように思っていたのに、なぜか出来がりは、少し斜めになってました

採点は、普通。
生クリームを泡立てすぎていたみたいです。やり直せば良かったなあ。
泡立て過ぎたら、牛乳を加えると戻るそうです。
あと重ねる時、水平になるように気を付ける事、と言われました。

                
やっぱりジェノワーズ生地のデコレーションは嫌だ...
いくらやっても上手く出来ないよ。練習あるのみかなあ。
まあ味はいいんだし、これはお友達に送ります。
あ~明日からお休みだー今週はゆっくりするぞお~


プラリネ風味のマスコット&ティラミス

2005-07-20 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 

今日は、2種類のデモンストレーションです。
プラリネ風味のマスコットは、バタークリームのケーキです。
今日からホールのケーキが始まります。私の苦手なジェノワーズ生地です。
絶対失敗しそうな気がする...。デコレーションが嫌なんだよなあ。3枚にスライスするのも苦手だ...。
シェフはササッとクリームを塗って仕上げていきました。
あっという間に綺麗なお菓子の出来上がり。美味しそうです!

試食は今日は大きな2切れ。
バタークリームなのにさっぱりしてて、ペロリとたいらげました。
ティラミスも久しぶりに食べたけど、美味しかったです。
食べてる最中はすごく美味しかったけど、食べ終わるとさすがに胃が重い...

実習は、プラリネ風味のマスコット。
ジェノワーズ生地は、上手く出来ました!バタークリームも初めて作ったけど上手く出来た気がします。
でも難関のデコレーションです。
添え木を使って1㎝の厚さにスライスするのですが、なぜか包丁が綺麗に動かず、表面が汚くなってしまいました。まあ、隠れてしまうから採点には響かないかもしれないけど...。クリームを塗るのはほんとに疲れました
何回かやり直してやったけれど、満足のいく出来にはならず、もう諦め採点を受ける事に。
でも!なぜか生地も上手く焼けているし、デコレーションも綺麗に仕上がっています、との事。
以外ーーこれでいいの??
まあ、なんとかいつも通りの点数にはなったので良かった良かった。

                

明日もジェノワーズ生地。デコレーション嫌だなあ...。

エクレア&ルジュリーズ

2005-07-19 | ル・コルドン・ブルー通学日記
  
今日は、コーヒー風味とチョコ風味のエクレアとルジュリーズ。
コーヒー風味のクリームは、挽いたコーヒー豆を牛乳を温めた中に入れて、抽出しました。
この作り方も知らなかったので、お勉強になりました。
バタークリームは今まで本で見たのは、バターをやわらかくした中に、砂糖と泡立てた卵白を加えるやり方しかやった事がなかったのですが、コルドンは手がこんでました。
まず、鍋に牛乳と半量の砂糖を入れて温め、ボールに卵黄と残りの砂糖を入れてブランシールし、その中に牛乳を加えて、また火にかけ、冷まし、ポマード状にしたバターに加えるというやり方。
卵黄や牛乳を加えるなんて考えもつかなかったなー。
これのやり方は、美味しいけど日持ちはしないそう。
簡単に安くあげるのなら、やわらかくしたバターに砂糖を加えるだけというやり方もあるそう。
フォンダンも、今までは粉糖とレモン汁と水だけで出来ると思っていたのに、コルドンのやり方は、これまた作るとなるとめんどくさそう市販品でいいそうです。
このフォンダンを仕上げにエクレアにかけるのが難しそうでした...
ただぽちゃんとつけるだけかと思ったのに、スパチュラからトロトロ垂らしながら、下から上へスパチュラを動かしてかけるのです...。果たして出来るんだろうか??

ルジュリーズは仕上がるとすごくかわいらしいお菓子になりました。

試食は、コーヒー風味は、少し私には苦かったのでいまいちでした。
でもチョコの方は美味しかった~。クラスの人に言ったら、みんな甘すぎてだめと言う人が多くてびっくり。
ルジュリーズも食べたかったのに、同じ味だからなのか、お皿ごとシェフがどこかへ持って行ってしまいました
食べたかった~~。

実習は、エクレアだけです。
コーヒーとチョコのクリームを二人一組になってそれぞれ倍量で作りました。
両方とも作ってみたかったのにーー結局私はコーヒー風味になりました。
シュー生地は綺麗に絞れました。
さて、問題のフォンダンがけです。
最初はあんまり上手く出来なかったけれど、慣れると結構簡単に出来ました。

採点は、今日も良かったです
シュー生地は綺麗に絞れているし、フォンダンもなかなか綺麗に出来ています、との事。
わ~い!
昨日のパリ・ブレストも良かったし両方とも上手く出来たのが送れて良かった~。
でも全部で30個...。妹よ、食べきっておくれ。

           

でも昨日今日と調子良かったけど、明日からは、ジェノワーズ生地です。
私の苦手なジェノワーズ生地だ...

明日も頑張らなきゃ!


パリブレスト&タルト・プロフィットロール

2005-07-18 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日のデモは、パリブレストとタルト・プロフィットロール。
パリブレストはプラリネ風味のクレーム・ムスリーヌを挟みます。
どんな風に作るのはすごく興味津々。
最初に砂糖をカラメリゼしてカラメルを作ってから、牛乳を加えてクレーム・パティシエールを作ります。
美味しそうだけど、手がこんでて難しそう...。
でもいつものクレーム・パティシエールと違って楽しそう!
こんな作り方があるなんて知らなかった~。
プロフィットロールは、サブレ生地を使っていたので、どんなふうになるのか楽しみでした。
仕上げをしていくと、どんどん高さが高くなって、すごく豪華なお菓子になっていました。
一つ一つは難しいものではないのに、シェフが仕上げていくとすごく豪華に。
美味しそう~~。こんなの地元じゃ見た事ないよお~。

試食は、プロフィットロールは私のすごく好きな味でした。
パリ・ブレストは私には普通でした。でも見た目がすごい~。

実習は、パリ・ブレストを作ります。
シュー生地はなかなか上手く出来た気がします。
今日のちょっと難関のカラメル作りです。
作ってみるとそんなに難しくはなく綺麗に仕上がったような気がしました。
でも手間のかかるクリームだわ...。
採点は、今日は良かったです
形が少しいびつなのがあるのでそれを注意してという事でした。
クリームの状態も絞りも上手に出来ていたそうです。
ほっっ

               

明日はエクレアです。
今日のは学校で冷凍してもらっておいて、明日まとめて実家に送ります。
妹よ楽しみにしててね~

恐竜博物館へ

2005-07-16 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日はなぜか、恐竜博物館へ。
たまたま特設やってるのをニュースで見た為、急きょ行く事になったのでした。
無理矢理連れて行かれたようなものなんだけど、来てみると、以外に楽しかった
すごい大きな恐竜の骨など飾られていてびっくりでした。

  

来ようと思えばいつでも来れたのに、初めて来ました。県外からもたくさん家族連れが来てたみたい。

昔習ったような気がする事を私が知らなかったので、やつはここぞとばかりに
嬉しそうに説明を始め、しまいには勉強不足やったんやねって。
あ~あ...

帰りには地元では有名なソフトクリームを買いに遠かったけど、ドライブがてら行きました。
すんごい無愛想なおじさんでちょっとムッとしたけど、
この大きさで100円です!!

                  

美味しい~~
でも最後には舌や唇が麻痺してきたので旦那さん にあげたけど。

今日は遠出出来て良かった~~


今日からシュー生地

2005-07-14 | ル・コルドン・ブルー通学日記
  

今日からシュー生地です。
初日の今日はシュークリーム・スワン・シューケット。
今までにも作った事は何回もあったけれど、スワンは苦手です
嫌だなあ...。
シェフはいとも簡単に涙型に絞っていくけれど、絶対出来そうにないよ...。
コルドンの本で見たスワンはエレガントな感じだったけれど、
シェフのはかわいらしいスワンになりました。
シュークリームにアーモンドダイスをまぶしてあったのですが、
これがあるだけで美味しい。

とっても不安な実習。
シュークリームとスワンを作ります。
シュー生地作りはなかなか簡単でパッパッと作業出来ました。
調子に乗っていた私は、均一な膨らみにする為に、フォークで軽く押してと言われていたのに忘れ、さらに卵も塗らずにアーモンドダイスをまぶしてしまいました。
でもくっついてはいたので、シェフに見つからないようにもっとアーモンドダイスをまぶしました
先行き不安です。
スワンはやっぱり上手く絞れませんでした。
クレーム・パティシエールは上手く出来たけれど、クレーム・シャンティを泡立て過ぎてちょっとパサパサ状態に
シャンティをスワンに絞るのが難しくって、途中で嫌々やってしまいました。

            
採点は、絶対最悪だわ、っと思っていたけれど、なぜかいつも通り
絞りも均一に絞れているし、なかなか綺麗に出来てます、って。
いいのかなあーー。
まあ良かった良かった。

明日からまた帰りま~す楽しみ~~