福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

プーケット旅行 5、6日目♪

2017-07-26 | プーケット旅行

この日は、7:15分にロビーお迎えだったため、6:30分には朝食を軽く済ませ、チェックアウトもしてしまいました。
一応チェックアウトを12時→13時に、無料で延長してもらう事は出来たのですが、離島へのツアーは12時ホテル戻りとは言っても、時間通りには絶対に戻ってこれないだろうから、出る前にチェックアウトをして荷物をフロントに預けた方がいいですよ、と言われました。
で、ツアーから戻って来たら、シャワーを浴びるお部屋をご用意しておきますよ、と言って頂けたので安心してツアーに出掛ける事が出来ました。

この日のお天気は、前日は曇りのち小雨だったので心配でしたが、晴れでした。
ホテルから港までは、約1時間程。
大きなバンの車に乗って、周りのホテルにも寄って乗り合いで港へ。
トルコ系、アラブ系のそれぞれ4名ずつの家族と一緒にツアーでした。アラブ系の女性は、目以外は、全て全身黒の布で覆われていました。
女性だけなんで?暑くないの?と質問してくる娘。私もなぜ女性だけなのか理解出来ない~
そこの家族、男性ばかりでしたが、みんな涼しい格好をしているのに。
運転の荒い運転手さんの車にガタゴト揺られ、ようやく港に到着。
港にはすでに、私達の参加したツアー以外にもたくさんいて、中国人大半、いろんな人種の人でごった返していました。
ゲッソリ...
お手洗いもやっぱり.....という
ギュウギュウで船に乗り込み、約20分程で一つ目の島に到着。
船に乗る前から、息子が車酔いと、人混みにやられてしまっていて、グッタリ。
吐いてしまうのではないかと、ヒヤヒヤしっ放しの、景色を楽しむ余裕もない20分でした

1つ目の島、カイナイ島。

快晴!
日差しが、かなり強かったです!ここでの自由時間は45分。


ここでは、娘がパパと一緒に海に入って楽しんでいました。
が、クラゲに刺されてしまったみたいで、一気に元気がなくなってしまいました
息子も最初は、おとなしく貝殻拾いをしていたけれど、徐々に元気になり、パパを砂埋めにしたりと回復していました♪
私もこういう海は苦手ですが、初めての南国の島に楽しむ事が出来ました♪


2つ目の島、カイヌイ島。滞在時間30分。
ここは小さい島で、上陸することは出来ない為、希望者だけ海の中にドボンッ
夫と子供たちは三人で入って行きましたよー
私は泳げず、いくら救命胴衣を着ていて、浮くから大丈夫とは言われても怖くて無理でしたー
ここでは、たくさんお魚がいて、人が入ると、お魚がツンツンしてきたのだそう。
ニモはいなかったけれど、黄色と黒の縞々のお魚はたくさんいたみたい♪


3つ目の島、カイノック島。ここでは1時間滞在。
もう2つの島だけで疲れてしまい十分な感じでしたが、ここでは、浅瀬でもこんなお魚をたくさん見る事が出来ました♪
これは嬉しかったです♪
娘は疲れてしまい、貝殻拾いをしていましたが、息子はパパを連れて海へ。
ずーっと顔をつけて潜って、お魚を見ていましたが、途中からパパのサンダルで、必死で捕まえようとしていました。



このツアーは、とっても元気なタイ人女性のガイドさんの案内でした。
「カイ、ナ~イ アイラ~ンド~~!!!アーユーハッピィ~??」←かなりハイテンション
「私の名前はジェニー。忘れないで!船の番号は5番!忘れちゃうとお迎えは明日になっちゃうわよ!」
「忘れ物はない??旦那さん、奥さん大事な忘れ物、しちゃだめよ!」
何だか強烈なインパクトのある大きめの女性ガイドさんで、まだ忘れられない
この旅、初のアクティブツアー。
かなり疲れましたが、子供たちにとってはいい経験になったみたいだし良かったかな。
夫は、もうホテルにいてプール地獄は嫌だったから、ツアーに行って良かったと言っていました

またガタガタ揺られ、1時間程でホテルに到着。爆睡していたらあっという間でした。
ホテルでは、お部屋を貸していただいてシャワーを浴びる事が出来ました♪
今回宿泊した、アヴィスタ ハイダウェイホテル、本当にいいホテルでした。
フロント、レストランの方は、親切でいつもニコニコ笑顔で接してくれ、ホテル全体も、お部屋も綺麗だったし、とっても大満足なホテルでした♪
ロケーションは、中心部へはタクシーがないとお買い物にも行けませんでしたが、ホテルのシャトルバスを利用すれば特に不便さは感じませんでした。むしろ中心部のガヤガヤした所よりも、高台にある静かな海の見えるホテルで静かに楽しめたので私には良かったです。


ここからは、もうバタバタしていたのと疲れていたのとで、ほぼ撮りませんでした。
空港へは、18時お迎えだったので、まだ荷物だけ預かってもらい、またシャングセイロンへ。
ここでお土産探し。
けれど全然欲しいものもなく、買ったのはお菓子のみ。
ここで軽く夕食も済ませてしまいました。なぜかバーガーキングへ。
私は最後にタイ料理を食べたかったのですが、もうみんなタイ料理は食べたくない、というので夫の希望でバーガーキングへ。
その後、ホテルロビーへ。
ホテルのロビーには、17:30頃に早めにお迎えが来ました。
それからプーケット空港まで1時間。
そのタクシーの中で、エアアジアからメールが届いている事に気付きました。
なんと~~
予定時刻の21:40発の便に不具合が生じ、23:30分に遅れているとの事。予定では、27日の9:20分には関空に到着しているはずだったのに。空港でそう過ごそうか悶々としながら、空港に到着。
カウンターに行くと、以外な事に、1つ早い便に空きがないかお調べしますね、と言ってくれました。無事1つ早い便でとる事が出来たので、これで予定時刻通りに帰国出来るね、と安心したのもつかの間。
そろそろかな、と免税店でのお買い物を済ませ、搭乗ゲートに行こうと探すと、予定の便が遅れていると出ていました...
結局元々は1便早い便は、19:40発でしたが、遅れて20:40発に変更になり、さらに遅れて結局21:30頃の出発になりました。
クアラルンプール着は23:30位でした。じゃあ結局乗り継ぎは1時間30分で変わらないし、寝ている間に着くね~と思っていたのに。
関空行きは、なんとまた遅れて5時発...
4時間程、空港で過ごす羽目に。
で、無事帰って来ましたー
二度とエアアジアは乗りたくないかな
大阪の方が、暑くてビックリ~~、この日は32度。

最後にトラブルもありましたが、南国に行ってみたかったので、良かったです
子供たちも楽しかったみたいだし、楽しい夏休みプーケット旅行でした♪
雨季だったけれど、滞在中はほぼ晴れていて、スコールにあう事もなく小雨の日が1日あっただけでした。
子供たちと夫は結構焼け、私も最後の離島ツアーで焼けてしまいました。

近いけれど、次はもうアジアはいいかなー、やっぱりヨーロッパがいい~


プーケット旅行 4日目♪

2017-07-25 | プーケット旅行


ホテルの朝食。


娘、卵料理待ち中。
目玉焼き、オムレツなどその場で焼き加減など注文して調理してくれます。
娘は自分で英語で注文してみる!と言っていたのに、恥ずかしがって、結局一度も自分では注文出来ませんでした。


テラスでも食事出来ます。


朝早く、まだあまり人がいなかったので、一番長めのいい席に座れました♪
けれど、蚊に気を付けないと刺されそう~
プーケットでは、どこでも虫除けを持ち歩いていないと危険でしたよ。
前日のブルーエレファントのロビーで座っていた娘が何箇所も刺されていました。
まさかそこで刺されるとは思っていなかったのでビックリ。蚊がたくさんいるわけではないのですが、たま~にいたりするので、この日から、常に持ち歩くようになりました。


朝食。雑穀シリアルに、レーズンと蜂蜜と牛乳を入れたのが一番好きで、毎回食べていました。
ワッフルも美味しかった♪

この日も、朝からツアーへ。
この日は、エレファントトレッキング♪
このツアーも、日本から日本人経営の旅行会社で(お料理教室とはまた別)予約していました。
ロビーには8:45分のお迎えで向かいました。この日のお迎え車は、トラックの荷台に屋根と椅子を付けて乗れるようにしたアジア独特の乗り物...
ガタガタと決して乗り心地のいいものではありません窓なし、クーラーなし、自然の風のみーー
ああ、アジアだわ...


パトン辺り。
何これ???と、最初に空港からホテルへの道のりのタクシーの中から見て、ビックリしたもの。
電線多過ぎでしょう??こんなのが街中いたるところに。恐いですよね


パトンビーチすぐ横の道。右手にすぐ海。
ちょっと見にくいけれど、子供を前に乗せ、バイクで走るママ。
この他にも、トラックの荷台に大人数で乗る現地の人。


なぜか平日の朝からハンモックで寝ているオジサン。

20分位で、目的地へ到着。
午後はスパの予約をしていたので、それに間に合うようにと手配してもらったこのエレファントトレッキング。
間に合うように、大きな所ではなく、ホテルから近い場所にある小さめの所でとなりました。
こんなものなのかもしれないけれど、ここはかなり貧しい感じがしてしまいました。
バラック小屋のような所が並んでいる集落で、そこが多分お家...
少し雰囲気が怖くて、早くもテンションが下がってしまいました。
初の象乗りに、日本では子供たちもワクワクしていたのですが、その場になったら怖いと言い出していました。
けれど実際に乗ったら、楽しんでいたみたい♪


象さんは、ちょっと小さめの子達ばかりだったのですが、迫力満点♪
背中が痛くないように、布を当てて椅子がくくりつけれています。
途中で、餌をあげたり出来たのが良かったかな。


30分ほどのトレッキングでしたが、それで十分でした~
この象使いの人が、トレッキングの途中で変なブレスレットを1個300バーツ(約1000円)で4個も売りつけてきたのが嫌だったかなー
象のためになる、とか言っていたけれどアジアってなぜこんな押し売りみたいなのがあるんだろう...疲れる...
写真もたくさん撮ってもらったので、仕方なく2個だけお買上げ...
絶対100円でも買わないー
子供たちはガラクタが気に入ったようなのでまあ仕方ない~
ホテルに戻ったら、またまたプール~~♪
今度は私がスパの時間までまだ時間があったので、子供たちと一緒に♪


13時にロビーお迎えで、シラドンスパへ。
ホテルから5分という、近くの高台にある海の見える一軒家スパ。


この日は、午後から小雨が降り出していたので、せっかくの海の見えるスパもイマイチ。残念。
ここを予約したツアー会社(象乗りと同じ会社)に、海の見えるお部屋でとリクエストしていたのに、話が通っていなくて
途中で、外の景色の見えるお部屋に変えてもらう事が出来ましたが。
こう2回も続くと何だかなあ~という感じがしてしまいました。


受付で簡単に体調などのシートに記入し、香りを選んだら、ウェルカムティーが。
香りは、レモングラスにしました♪






まずはフットバス。
その後、オイルマッサージ、ハーバルボールマッサージ、アロマテラピーマッサージ、フェイシャル。
計4時間コース。


途中でティータイムも。
4時間、長いかなとも思ったけれど、あっという間でした♪
マッサージばかりだったので、ボディスクラブもあったほうが良かったかな。
でもうたた寝を少ししてしまうくらい気持ち良かったです♪


最後にもまた。

18時前頃にホテルに戻りました。
1人で、のんびりと過ごしている間、三人はプール三昧、キッズルームに、ビリヤードなどしていたみたいです。
夫は「プール地獄だ...」とゲッゾリ


夫は、まだ前日の食べ過ぎから完全に復活しておらず、もう外に出るのも面倒だったので、ホテルのバーで軽く軽食。
やっとこんなふうにフルーツがちょこんとのった、カクテルを飲む事が出来ました♪
美味しかった♪


夜のメインプール。
夜でも泳いでいる人が結構いましたよ。
午後プールに入っていたのに、まだ今からも入ると元気な子供たち。
次の日の朝が早かったので、この日も早めに就寝





プーケット旅行 3日目♪

2017-07-24 | プーケット旅行


3日目は、タイ料理教室へ♪
私が一番楽しみにしていた事です♪
「ブルーエレファント」という高級宮廷タイ料理のお屋敷レストランでのお料理教室。
ベルギー人と結婚したオーナーが、ベルギーでお店を出し、それが人気店になり、パリなど欧州各地に支店を出し、逆輸入でバンコク・プーケットに出店したのだそうで、超有名店なのだとか。
建物も、100年程前に建てられた豪華なお屋敷が、レストランとお料理教室でした。
8:45にロビーにお迎えに来てもらい、ブルーエレファントへ。
今回は、子供たちも参加してみたいと言うので、嫌がる夫も巻き込んで一緒に参加。
この日は、フランス人女性1人、台湾人女性2名+6歳位の男の子、オーストラリア人カップル2名と、我が家4名での参加でした。

ここからまたもやトラブルー
日本で、事前に現地の日本人経営の旅行会社を通して予約していたのですが、何回もやりとりしていたにも関わらず、話が違っていて。
子供たちはあまりタイ料理は食べないし、大人のお手伝い程度を少しだけでいいと思っていたのですが、9歳以上の子供の参加には、大人の半額の料金が必要で、大人と同じ材料を用意するのでそれを調理してもらわないといけないという事と、火と包丁は大人の責任できちんと見てもらえるならOKという事なので、と旅行会社からは聞いていました。
娘が全部出来るわけないし、まず食べないんだけどとは思いましたが、9歳の子供はそうしないと入れないと言うので、調理は私が手伝って何とかなるかなと、申込をしました。
が、当日行くと、シェフからは「10歳以下のお子様には火、包丁を使わせる事が出来ないから、お手伝いだけ」と言われてしまいました。
ですよね...と思い、旅行会社に電話をすると、「私もそれを今聞きました」という答え。
うーーん、何だか納得いかなかったけれど、もう市場に行く時間になってしまったので、後は旅行会社に任せて市場へ。

まずは歩いて、シェフと一緒に近くの市場へ。
ここで、実際に色んな食材を見ながら、食材の説明をしてもらいます。
シェフが、必要な材料を少し購入したり。

ここがまた、衛生面がちょっと...でした。
生ゴミのような臭いが強烈で...人と物で溢れかえっている感じ。
子供たちは、臭いー、目が痛いー、とかなり元気がなくなってしまっていました。
屋台で現地の味を食べてみたいなと少し思っていたのですが、ここを見てから、絶対お腹を壊しそうな気がしたので、今回の旅では現地の人が行きそうなお店には一度も行きませんでしたー




ココナッツを絞って、袋に詰めていました。


市場の中は、外気温と同じなのに氷が少ない...これがもしや日本食レストランのお寿司などになるのかな...


スゴイですよね、この写真...あ、頭、足が...
スーパーのお肉しか見たことのない子供たち。衝撃だったみたいです。
幼稚園でも学んだ、命をいただいている、分かったかな。


とうもろこし?バナナの皮?に包んで焼いた甘いお米。
まあまあ美味しかったかな。


野菜売り場。ここは平和でしたー


ンゴ、というフルーツ。ライチに似ていました。




ここでは、フルーツジュースをいただきました。
私は、プチプチと粒の入った赤いジュース。かき氷のイチゴシロップに似た味で、子供は美味しかったみたい。
夫は、ウリのようなフルーツのジュース。
書いている今は、まだ1週間たっていないのに、もうすでに何を飲んだのか忘れてしまってます...


レストランに戻ります。


レシピ。曜日ごとにメニューが決まっています。半日で4品習う事が出来ます。
この日は、
グリーンチキンカレー。
トムヤムクン。
パパイヤサラダ。
パッタイ(エビ入りタイ風焼きそば)


市場も案内してくれた、女性のシェフ。
すごく優しくていい方でしたよ♪
英語で、授業は進められていきます。


グリーンカレーのペースト。
レモングラス、ニンニク、バジル、ターメリック、コリアンダーの葉、唐辛子などなど。
それをすりこぎのようなもので、すり潰していきます。
これはフードプロセッサーでもきっと出来るかな。材料を揃えれば、また家でも作れそう。


シェフが1品作ったら、隣の調理室へ移動します。
こんなふうに1人ずつ材料などが準備されています。


全て計量済みなので、順番に調理するだけ。なのに、さっき見ていたはずが、スカッと忘れてしまってました...
全て準備されていて、補助の方も助けてくださるので、料理初心者さんでも大丈夫な感じでしたよ。


これは、、熱した油にグリーンカレーペーストを入れ、香りがたつまで炒めたら、ココナッツミルクを入れます。
そこに鶏肉、野菜を入れ沸騰。
ナンプラー、砂糖で味をみたら、バジルの葉を。
私が作ったものは、唐辛子などは、他の3品も全て抜きました。


出来たら番号のついた器に入れて出来上がり。すっごく楽しい♪


2品目、トムヤムクン。シェフがつくったもの。
シェフのデモの後、それをみんなで一口ずつ味見をし味を確かめて、調理場へ行き実習というふうに進めれていきます。
これは激辛...赤いものね...
ゲホゲホと子供と咳をしてしまいました。


トムヤムクンの材料。


スープの中に、レモングラス、生姜、ハーブを入れて煮立たせています。


娘はこんなふうにお手伝い♪
娘も楽しかったみたい♪やっぱりこの程度で良かったのです(^^;)
結局、娘は私のお手伝いのみになりました。料金は支払済みだったので、娘の分のエプロンは頂けました。


シェフ作のパッタイ。


パッタイの材料。真ん中の白いものが米粉で出来ている麺。モチモチして美味しかったです♪


私も、子供と作るのに一生懸命で、料理などほぼしたことなのない夫の方は一切みれませんでした。
夫も必死~ 
学生時代に一人暮らししていた以来の料理だとは思うのですが、何とかなっているようでした。
けれど、ずっと強火で炒めていたのかニンニクの焦げた匂いがしてきてました。
隣のオーストラリア人男性も強火で、男性2人は、勢いよく調理して煙を出していました。
娘は最初から参加でしたが、息子は最初の方は、台湾人の男の子と一緒な所で、ずっとそれぞれゲームをしていたのですが、途中から二人共飽きてきたのか調理室へ。
で、息子はパパのお手伝いを楽しんでいましたよ♪


パパイヤサラダ。シェフ作。サラダなのに辛い!本場の味は激辛!


パパイヤサラダの材料。
このニョロニョロしたものは、お豆。トマト、人参、モヤシ、カシューナッツ、唐辛子、ニンニク、乾燥エビをすりこぎのようなものですり潰し、味付けするだけ。



最後に、シェフから娘も終了書をいただけました♪
シェフにも補助の方にも、すごく可愛がってもらっていました。シェフもご自身の携帯で写真を一緒に撮ってくれていました♪


9時30スタートだったのですが、終わったのは、もう13時過ぎでした。
1階のレストランに行くと、先程自分達で作ったものが、テーブルセッティングされて用意されています。
ここでランチタイムです。
子供はお手伝いしか出来なかったけれど、最後のこのお食事の時には、4人分のテーブルセッティングがキチンとされ、大人の分の食事を取り分けるのではなく、子供の分は、スパイスを抜いたチャーハン、ココナッツスープ、アイスクリームをシェフが用意してくださいました。


タイ式のテーブルコーディネートなのだそう。


私が作ったグリーンカレー。
ココナッツミルク多めで、唐辛子抜きなので、子供たちも食べる事が出来ました。
美味しい~~♪


パッタイ。
これが一番子供たちには好評でした♪


パパイヤサラダ。勿論辛くないです。


トムヤムクン。
全く赤くないですね。
辛くない、トムヤムクンもどき。
辛くなくても、レモングラス、生姜の味が凄すぎて、私はトムヤムクン、ダメかも...


黒米と白米を選んで、お皿によそってくれるのですが、せっかくなので珍しい黒いお米に。
これにグリーンカレーをかけていただきます。


ココナッツ、チョコ、マンゴー、あともう1種類何か不明のアイスのデザートが付きました。

大満足のタイ料理教室でした!
夫もあんなに乗り気じゃなかったのに、楽しんでいたみたいです♪
ただ、夫は慣れない料理で緊張していたのか、用意されていた材料全てを使って調理していたようで、全て辛い料理が出来上がったみたいです。美味しい美味しいと、自分の作った料理を満足気に食べていましたが、食事の最後のほうでは、辛すぎてしんどそうな夫でした
で、夜中から気持ち悪くなってしまい、翌日は丸一日水以外口に出来ないくらい体調不良になっていました...
子供たちも、タイ料理はそんなに好きじゃないけれど、一緒に作ることが出来たのが楽しかったみたいです♪
いい経験になったかな♪

帰りは、またシャングセイロンに寄りました。
もう夜ご飯は食べれなさそうだったので、ここで簡単におやつなど購入。
ホテルに戻ったら、子供たちは体調不良のパパを連れ出しまたまたプールへ~
この日も遊び疲れて、みんな早めに就寝~




プーケット旅行 1、2日目♪

2017-07-23 | プーケット旅行

7/22の夕方から出発して、関空からプーケットに行ってきました♪
またまた自分自身が忘れてしまわないうちに書いています。
今回の旅は、お菓子のお話は全くありません...ただの私の備忘録ですー

以前はタイ国際航空から、直行便が出ていたそうなのですが、現在は乗り継ぎしないと日本からは行けなくなったようです。
できれば乗り継ぎなしで行きたかったけれど、仕方ない
今回も、個人旅行。
今回の旅は、「短い時間、ただの移動だから安いのでいい」と夫が強く言うので今回はエアアジアで行きました。
そう、LCC。
大分不安でしたが、関空~クアラルンプールまで6時間。
クアラルンプール~プーケットまでは、約1時間半程。
こんなに短い時間なら大丈夫かな、という事でエアアジアに決定しました。
なんと行っても、航空券が安い♪その分他の旅費にまわせるし、いいかなという事で。

しかしながら...前回はドバイの綺麗で華やかな雰囲気の空港だったので、写真も嬉しくなって撮っていたのですが、今回の乗り継ぎの空港は、クアラルンプールでは、ほぼ撮らず...
同じクアラルンプール乗り継ぎでも、LCC専用の空港でした。
なので、ちっとも華やかでもなく...数年前に建て替えたのか、広く綺麗になったそうなのですが、それでも何だか~なチープな感じでした
乗り継ぎ時間が短くて良かった、とホッとしたくらい
手続きなどしていたらあっという間に、プーケット便の搭乗時間でした♪
エアアジアは、全く期待せずに乗ったのですが、LCCだしこんなものだよね、という感じ。
シートは、特に他の航空会社よりもかなり狭いと感じる程ではありませんでした。乗り心地はイマイチだけど。
数時間の所なら、全然乗れるかなと思いました。
ただ、機内はこんなに冷房を効かさなくてもいいんじゃない???というくらいの寒さ...
上から、白い冷気がビュービュー出ているのがハッキリ見えるくらい、効かせていました
なので、カーディガン、靴下、薄手の膝掛けなど必須!そういう口コミなどを見ていたのでちゃんと準備していて大正解。

プーケット空港には、7:45分に到着。

まずは、少しだけ空港で両替。
そこからタクシーに乗って、ホテルまで約1時間程。
到着した時は快晴だったので、ムシムシしていて日本と変わらないかなー、という感じでしたが、滞在中の気温は大体26~30度位でした。
プーケットは日差しがかなり強いので、晴れの日は暑く感じましたが、曇の時は日本の今の真夏よりも涼しく過ごしやすかったです。
汗がダラダラで、大変かなーと心配しましたが、外の日差しの中を歩くのは暑いけれど、お店の中など全て寒いくらいに冷房が効いているので、そんなに汗をかく事もありませんでした。

日本から送迎の予約はせず、空港にいたタクシー乗り場で直接頼んだのですが、ツアー会社だったようで、途中その会社に用事があるからと運転手さんが車を止めました。すると中から女性スタッフが出てきて、帰りの空港までの送迎も予約しませんかとのご案内。
着いた途端、アジアを感じました~
まあそれはいいのですが、最終日に島に行くツアーも案内してきて...
雨季だからお天気も分からないし、ホテルでのんびりもいいかな、と島のツアーは手配しなかったのです。
なのに、夫はなぜか乗り気になり予約してしまいましたー...
こういう島に行くと、お手洗いの問題などあって躊躇していたのもあり、最初から何だかブルーな気持ちに
雨季だけど本当にお魚見えるの?と聞いても、「OK、OK。問題ないですよ。ずっとここ最近は晴れていて雨なんて降っていないんですよ。お子さんがいるなら絶対行くべきですよ~」と。いや、ここ最近はそうだったかもしれないけれど...もしこの日雨だったら、お魚なんて見えないじゃないか、その時でもツアー会社が行けないと判断する程のお天気でない限り、催行して連れて行かれるんだよね...
なぜ、夫は乗り気になってしまったのか理解出来ず、1人悶々としながらタクシーに乗ったのでした...


パトン地区の中心から15分程、さらに登っていくと、今回の宿泊先「アヴィスタ・ハイダウェイホテル」に到着。
ホテルはリゾートっぽいホテルを選びました♪
5ツ星ホテル♪
入り口。

ロビー。
南国~~一気にテンションが上がりました


ロビーから見える景色。海も見えます♪




ロビーではウェルカムドリンクとフルーツが♪

まだ10時半くらいで、チェックインには早過ぎたので、荷物だけ預かってもらって、またパトン地区へホテルのシャトルバスを利用して移動しました。ホテルは、丘の上にあり静かな雰囲気の場所なのですが、パトンの中心部へ行くにも、タクシーを利用しないと行ける距離ではありませんでした。けれどシャトルバスが1時間おきに出ている為、そんなに不便さは感じませんでした。
大きなショッピングモール「シャング・セイロン」へ。観光客向けのお店。

たくさんのお店があるので、お買い物が楽しめるとガイドブックには書いてあったのですが、あまり買いたいと思う物もなく...
とりあえず、お昼ご飯を♪
まずは、タイ料理屋さん!

タイのビールで乾杯♪


カオ・オップ・サッパロ。
チャーハンをパイナップルの器に盛り付けたトロピカルなお料理♪
パイナップルやカシューナッツ、エビなどが入っていて、味付けも観光客向けなのか食べやすく子供も食べる事が出来ました♪


多分、「パッタイ」。
太めの米粉のビーフンを使ったタイ風焼きそば。
こちらも食べやすくて美味しかったです♪


春巻き。
これはダメでしたー。何だか体に悪そうな味がしたので残しました...


焼き鳥。微妙な...


お腹もいっぱいになったので、スーパーへ。
雨季は、フルーツが美味しいのだそうです。マンゴーもこんなふうに山積み♪
100~200円位で売られていましたよ~


ドリアン。ゴロゴロありました。食べてみたかったけれど、どのホテルも持ち込み禁止らしいので買えませんでした。
スナック菓子やチョコなど少しおやつを購入してからホテルに戻りました。


チェックインが済むと、このバギー?に乗って、お部屋の近くまで移動。


今回も2部屋で予約していたので、コネクティングルームかと思っていたのですが、ファミリールームに変更してくれていました。




バルコニー付きで、お部屋からプールも見えます♪


お部屋からの眺め。ホテルには3つのプールがあり、このプールがメインプール。


このプールは、崖にせり出すようにあるプール。
このプールに入りたかったけれど、子供たちがパパと一緒に行った時に溺れかけたようで、もうメインプールしか行けず


さっそくパパと泳いではしゃぐ子供たち♪


私は泳ぐ気はなく、一応水着には着替えて寝転がって写真を撮ったりのんびりするつもりでプールサイドにいたのですが、ジリジリと照り付ける日差しに耐えられず、子供たちに誘われて私もプールへ。
これが楽しかったです!久々にプールになんて入ったけれど、気持ちよかった~
プールサイドのバーで、「モヒート」というカクテルを注文しました♪


これがすごく美味しかったです♪
フレッシュミントとライムと、お酒は何だろう??すごく美味しかったです♪
これはお家でも作れたらいいなーと、思いました。ミントはたくさん我が家にあるしね♪


ココナッツ♪子供たちの飲みたかったもの♪
南国~~


けれど~
「うわっ、まっずーい!とうもろこしの味がするよ!」と少し飲んだら去って、泳ぎに行ってしまいました。
確かに、とうもろこしのような何だか変なお味が...私も苦手でした。
ココナッツって、中にチャプチャプとジュースが入って、木に実っているのだと思っていました。
私達だけなのかな???
違うんですよーー
ココナッツは種のような感じで、中に白いワタ?があるだけで、その白いワタを絞ってジュースが採れるみたいです。
知らなかったですー
日本に帰ってきてから、息子の絵日記には「ココナッツはとうもろこしの味がして不味かったです。」と締めくくられていました


夜ご飯は、もう街に出るのも疲れてしまったので、ホテル内のレストランで済ませました。


またまたタイのビール。飲みやすくて♪
そういえば今、思い出しながら書いていたけれど、この日はお酒3杯も飲んでいたのね-


子供たちは、ピザ。もうタイ料理はいらない、ということで。


大人は、グリーンカレー。
これは食べてみたかったんです。けれど、私には辛すぎてあまり食べる事が出来ませんでした...
辛いもの好きの人なら、普通に食べられると思うのですが、私は辛いのは全然ダメなのです。


多分タイ風焼きそば。

この日は、みんな疲れて早く就寝しました