福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

9月レッスン終了しました♪

2020-09-29 | お菓子教室

※ 10月お菓子教室のご案内はコチラ
・ 和紅茶のロールケーキ&きな粉と米粉のサブレ
・ 抹茶のオペラ



今日はレモンのタルトのレッスンでした♪
タルト生地は私が朝早くに途中まで敷き込みをしていた時はとてもやりやすく、今日は大丈夫だわ~と思っていたのですが...
かなりお部屋もクーラーを効かせて寒いくらいにしていたのですが、皆さんが敷き込みをした11時頃には手早くしないとまた生地がだれてきてしまいましたー
まだ日中は暑いですからね、まだかなり手早くしないとですね。
何とか無事タルトをオーブンに入れて焼いている間に、レモンクリームを作ったりの作業。
休む間もなく次々と、黙々作業でしたね~


無事作り終えた、ヘーゼルナッツのキャラメリゼと予めご用意しておいた塩キャラメル。


レモンクリームを入れて~


イタリアンメレンゲを絞り、粉糖をかけてまたまたオーブンへ。


出来上がったレモンとヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト♪
皆さんとっても綺麗に仕上がっていました~♪

レモンのタルトも大好評でしたよ♪
レモンクリームの甘酸っぱさとメレンゲの甘さ、キャラメル、大きめにカットしたヘーゼルナッツのキャラメリゼの食感が本当に良いんです♪
手間はかかりますが、とっても美味しいですよね!
明日も美味しいですよ~

今日もありがとうございました!
ご試食のアイスティーがほんっと、喉がカラカラで一段と美味しかったですよね~(^^;)


こちらは4連休の時に作りました~♪と送って下さったお写真です。
9月レッスンのレモンのレアチーズケーキをさっそく復習されましたよ~
お友達のお誕生日のお祝いに、お花と一緒にプレゼントされたのだとか♪
こんなのお友達からプレゼントされたら、とっても嬉しいですよね!
素敵なお写真ありがとうございました♪私までとても嬉しくなりましたよ~


木曜日は小学校の運動会。
久々のお弁当作りです。予備日もあるので2日連続のお弁当~
久々過ぎて何を入れようか、ちょっと楽しみだったりします♪
子供達のお弁当のお楽しみ、デザートはブドウ、みかんにしようかな~


抹茶のオペラ完成♪

2020-09-23 | お菓子

※ 10月お菓子教室のご案内はコチラ
・ 和紅茶のシフォンロールケーキ&きな粉と米粉のサブレ
・ 抹茶のオペラ



あっという間に4連休も終わってしまいましたねー
ニュースでは観光地などかなり混雑していたと言っていましたよね。
連休中に、私もバーベキュー用のお肉を買いにエルパに行ったのですが、まだ10時半頃だというのに、ものスゴイ人混みでビックリしました~
コロナはどこへ???というくらいの人混み。
お肉だけ買ったら、すぐ退散しましたよ~

抹茶のオペラの試作をしていたのですが、ようやく完成しました♪
中々納得いかず、諦めかけていたのですが、ようやく完成♪
抹茶とガナッシュ、粒あんがとっても美味しいしっとり抹茶のオペラになりました。

ですので、10月のレッスンに追加です!
10月お菓子教室は、和風のお菓子です~♪




イチジクのお菓子♪

2020-09-19 | お菓子

※ 10月お菓子教室のご案内はコチラ
・ 和紅茶のロールケーキ&きな粉と米粉のサブレ



4連休ですね~
我が家は夫があまり仕事を休めないようで、特に予定はなし
まあ4連休だったとしても、まだ遠出をする気には中々なれないですが。
今日は、ずっと気になっていた畑を耕して、大根とニラの種まきをしました。
10月に植える予定の玉ねぎの分の畝も作ってしまいました。
絶対明日は肩こり&頭痛が酷いような気がします...

実家からまたイチジクを貰ったので、イチジクを使ってお菓子作り。

まずはたくさんあったので、コンフィチュール作り。
ヨーグルトにいれるのが好きなのです♪スコーンにも♪


こちらはタルト。
久々に作ったタルト。結構面倒だからとあまり作る事のなかったタルトでしたが、久々に作ってみて思ったのは、「あれ??簡単...なんで今まで面倒だと思っていたんだろう??」でした。
それだけ今は、子供に手がかからなくなったという事なのかなー、こんな時期でもありますしね。


ササッとオーブンへ♪
イチジクはしっかり焼かないと中がベチャベチャになってしまうので、しっかり焼成。
本当は、空焼きはしなくてもこのオーブンなら焼けるのですが、このタルトは空焼きはした方がベター。


美味しく焼きがったタルト♪
この時期に毎年焼く定番タルトです。あるもので作ったので、胡桃がなくて少し物足りない感じ。胡桃が入るとより美味しいんですよ。


先日来てくださった方から「さっそく復習しましたよ~」と嬉しいご連絡が。
とってもお上手ですよね~♪
やはり簡単で美味しいのは、すぐ復習してみよう!となりますね。
この連休中に復習してみるつもりです、という方も♪
9月のこのレアチーズは、本当に大好評でした♪


と、もう一つ。
8月末、夜ご飯中に、家の森の「あったらいいなこんな家」図画コンクール募集中のCMを初めて見たのですが、商品が貰える!と突然「描く!」と言い出した息子。
それが締切4日前だったので、慌てて画用紙を買いに行った私。
ギリギリだったのと、夏休みの宿題の絵画で全力を出し切った後の二人は、チャチャっと描き終えました。
入るといいね~、とは言っていたものの、こんな絵で入るわけないと思っていたのですが、なんと二人とも入賞。
たくさんいる賞かと思ったら、そうでもなかったようで~
一応「家の森賞」は、小学生の部2名、ハウスメーカー賞も各社1名ずつのようでした。
残念ながら、今年の表彰式はコロナで中止。それで今日、家の森まで取りに行ったのでした。
娘は欲しかった図書カード5000円分が貰えて大満足。
息子はハウスメーカー賞で、左のスケッチブックなど。本当は図書カードが欲しかったのでブーブー言っていましたが...
良かった良かった(^^)


10月お菓子教室のご案内

2020-09-18 | お菓子教室

10月お菓子教室のご案内です。
【和紅茶のシフォンロールケーキ】 7カット分

【きなこと米粉のサブレ】約14個分

10月は、私の大好きな和紅茶、鹿児島産の和紅茶を使ったロールケーキを作ります。
生地はシフォン生地をロールケーキにして、モチモチしっとりとした生地に。
和紅茶と米粉、きび砂糖、太白胡麻油を使用しますよ。
クリームにも、和紅茶をしっかりと抽出し、思う存分和紅茶を楽しめます♪

もう1種類は、サクホロ食感の簡単サブレを作ります。
材料を混ぜて丸めて焼くだけのサブレです。そして美味しい!
きなこがとっても美味しいですよ。

2種類とも、少し涼しくなってきた季節に食べたい、ほっこりするお菓子ですよ。
和紅茶は勿論、緑茶にも合いそうなお菓子です。


レッスン料 6,500円(7カット分・サブレ約14個分お持ち帰り・ご試食込)


時 間 10時~13時頃(多少前後します)

持ち物 エプロン・筆記具・ハンドタオル
    保冷剤・お持ち帰り用の箱をご用意下さい。


申 込  MAILフォーム
よりお申込下さい。

    折り返しご連絡させて頂きます。


【抹茶のオペラ】約8カット分

抹茶をたっぷり使って、しっかり抹茶のお味がするオペラです。
構成は、抹茶のジョコンド生地+ガナッシュ+抹茶のバタークリーム+粒あん。
粒あんとガナッシュが抹茶と調和して、とっても美味しい抹茶のオペラになっています。
バタークリームは、パータ・ボンブを作って軽いけれどコクのあるクリームに仕上げます。
一つ一つは難しくないのですが、パータ・ボンブと組立がありますので、少し手間のかかるお菓子です。
手間をかけた分、とっても美味しいですよ♪
お家でこんなお菓子が出来たらいいですよね♪

レッスン料 6,500円(8カット分お持ち帰り・ご試食込)

時 間 10時~13時頃(多少前後します)

持ち物 エプロン・筆記具・ハンドタオル
    保冷剤・お持ち帰り用の箱をご用意下さい。


申 込  MAILフォーム
よりお申込下さい。

    折り返しご連絡させて頂きます。

 

【レッスン日】
10/14(水) ロールケーキ&サブレ 満 席
   16(金) ロールケーキ&サブレ 残 席1
   20(火) ロールケーキ&サブレ 満 席
   
23(金) 
   28(水) 抹茶のオペラ 満 席
   30(金) ロールケーキ&サブレ 満 席


【コロナウィルス感染症対策について】

・3名様までの少人数で行う。
 作業スペースは、生徒様同士の距離は十分に離れていると思いますし、ここは通常通りです。

・換気をこまめに行う。

・講師、生徒様ともにマスク着用。

・入室時の手の消毒、手洗いを十分に行う。
 玄関に消毒液をご用意してありますので、入室前にお使い下さい。

・体調の悪い方は申し訳ありませんがご参加はご遠慮ください。

・ご試食は、通常通りとします。食べ終えたらすぐにマスク着用をお願い致します。
 気になる方は、ご試食の分をお持ち帰り出来るように準備しておきますので、お申込の際にご連絡下さい。

以上のような事に気をつけてレッスン致します。
が、状況がいつ変わるか分かりません。
キャンセルされる場合は、なるべくお早めにご連絡下さい。
また、私の方も子供の学校がこれからどうなるか分かりませんので、レッスンを中止とさせて頂く場合もあるかもしれませんが、ご了承下さい。


9月お菓子教室 レモンのレアチーズレッスン♪

2020-09-17 | お菓子教室


今週はレモンのレアチーズケーキのレッスンでした♪
レモンのタルトとはうって変わって、お喋りしながらのレッスンでしたよ。


組立てているところ。
ここまで出来たら後は冷やし固めるだけ♪


最後は、残しておいたレモンクリームを絞って模様描き。
皆さん自由に描かれていましたよ♪


仕上げにナパージュを塗って出来上がり♪


色んな模様のレアチーズが出来上がりました♪


ご試食。レモンのアイスとサブレ。
たくさんお喋りしながらだったので、和やかなレッスンでしたね~♪

レアチーズは大好評でしたよ。
「先生のはどれも本当にバランスが絶妙で美味しいです!」などなど嬉しいお言葉も♪
さっぱりしているので、この画像は15cmホールの6/1カット分ですが、「もう一切れいけます!」と皆さんおっしゃっていました。
酸味も効いてさっぱりとしているので、いくらでも食べれてしまいそうな危険なお菓子(^^;)
でもこのまだ暑い季節には美味しいお菓子ですよね♪
簡単なので是非また作ってみてくださいね。

今週もありがとうございました!


和紅茶とキャラメル林檎のロールケーキ♪

2020-09-12 | お菓子

※ 9月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト
・ レモンのレアチーズ



今日は和紅茶のロールケーキの試作をしました。
生地も変えて、モチモチしっとり食感のシフォン生地に変えてみました。
生地はこちらの方がいいかな♪
リンゴも最近お手頃価格になってきたので、リンゴを使ってみました。
キャラメリゼにしてみたのですが、もう少しこれは作り方を考えないといけないかなー
もう少し美味しく出来そう。
まだ改良しなければいけませんが、この組み合わせ、思った通りいいですっ♪


リンゴのキャラメリゼがゴロゴロ、いい感じです♡


生地と生クリームに使用しているのはこの和紅茶♪

昨年夏に、鹿児島旅行に行った時に立ち寄ったお店「知覧農園」さんの和紅茶。
お茶といえば、私は静岡県、京都をまず思い浮かべるのですが、実は鹿児島の知覧は、国内生産量は静岡県に次いで、第2位のお茶の産地なのだそう。それを知って知覧にも寄ることにしたのですが、その時にたまたま立ち寄ったのがこのお店でした。
NHKで、昆虫たちが守る茶畑という特集をされたこともあるそうで、有機栽培に拘り、農薬や化学肥料に頼らず、自然の恵みや生物の食物連鎖を活かしたお茶の生産をされているのだとか。

去年夏、店頭で試飲させていただいたお茶があまりに美味しくて、すっかりファンになっています。
今年もコロナ自粛中に新茶をお取り寄せして幸せ気分でした。
緑茶だけでなく、和紅茶もとっても美味しいんです。お菓子にも使ってみたくなり、今回使ってみたのでした。


茶葉はこんな感じです。
和紅茶とは、日本で育った茶葉を使って作られた紅茶のこと。国産紅茶などともいいますよね。
ここの和紅茶は、茶葉の甘みをしっかり感じる事の出来る優しい紅茶、という感じかなと思います。
私は大好きです。アイスティーにしても美味しいですよ。
この美味しい茶葉をしっかり生クリームに抽出させています。

10月レッスンは、和紅茶のロールケーキの予定でいます。
先日このロールケーキの試作中の事を書いたところ、これを習いたいです!というご連絡もいただきましたので(^^)
また近々ご案内を載せますね♪


9月お菓子教室始まりました♪

2020-09-11 | お菓子教室

※ 9月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト
・ レモンのレアチーズ



今日から9月お菓子教室がはじまりました。
台風が去ったと思ったらまた雨。いきなり猛暑も終わり、朝晩は大分涼しくなりましたね。
今日も朝から雨。ムシムシしていますね。

そんな中始まった今日のレッスン。
タルト生地は、予めご用意したものをお使いいただきましたが、生地がだれるのが早くて苦労しましたね~
クーラーもかなり効かせていたのですが、かなり手早く敷き込みをしないといけませんでしたね。
そこが一番大変だったかもしれないです。
私の方も、お手伝いや洗い物でバタバタで、作業中の様子を一枚も撮る事が出来ませんでした。
それくらいバッタバタでしたよー(^^;)


ご試食の様子。
テーブルランナーもよれてしまっているけれど、直す気力もなし~、でした(^^;)
今日はレモンのアイス、サブレ三種類をお付けして。
アイスにミントを飾るのをすっかり忘れていて...彩が寂しいですね。
レモンクリームは、少し酸味を強くしたかったので甘さ控えめなのですが、皆さんやはりこれで丁度いいそうです♪
ヘーゼルナッツもやっぱり合いますよね~♪
美味しい!と大好評だったので、私も嬉しかったです♪


皆さんの出来上がったタルトも撮るのを忘れてしまいないのですが、皆さんとっても綺麗に絞りも出来ていてお上手でした♪
撮れば良かったですーー

今日はいつもより少しハードで、疲れてしまいましたね(^^;)私もヘトヘトですー
けれどとっても美味しいので、今日の夜はご家族で食べるのが楽しみですね!
タルトですが、明日でも湿気ていなくてまだ美味しいと思いますよ。

今日もありがとうございました!
来週からもよろしくお願い致します♪




抹茶のオペラ♪

2020-09-07 | お菓子

※ 9月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト
・ レモンのレアチーズ



今日は風が強い中、バラの夏剪定をしてしまいました。
長雨と猛暑のせいで、すっかりお疲れ気味の我が家の庭...
日差しが強過ぎるせいなのか、暑さに強いはずの草花が、もうすっかり茶色く変色し枯れてしまっていたり...
宿根草なのに...。もう少し暑さが和らいだら、秋の花の苗を植えなくては...

バラも夏バテで、葉を落としてしまっているバラもありましたが、何とか夏剪定を終えました。
これで10月中旬頃から秋バラが咲いてくれるはず!咲くかな~
壁に誘引しているバラだけまだですが...それは週末頑張ろう...

抹茶のオペラ。
ガナッシュと今回は粒あんも加えてみましたが、もう少し粒あんがあった方がいいかなー
抹茶の風味を出すのが中々難しい...けれどこれ以上加えると苦みが強くなり過ぎるし。
まだ試作は続きますー




こちらは先日のブログにも載せていましたが、気に入ってまた作りました。
ホワイトチョコとミルクチョコで♪
ホワイトチョコはコーティングチョコがなかったので、久々にテンパリングを。
以外に手間のかかるお菓子...
けれどこのサブレ、見た目も可愛いく美味しいので子供達にも大好評♪
これは、すぐになくなるお菓子♪



先週は私の誕生日でした。もはや全く嬉しくはない誕生日ですが、仕事を抜け出してくれた夫と2人で久々にランチ♪
すぐ戻れるように、ご近所のソワンさんへ。
夫が忙しかったようであまりゆっくりは出来ませんでしたが、久々のフレンチに大満足♪


当日は家族で焼肉屋さんへ♪
おめでたくはなくても家族でお祝いしてもらえるとやっぱり嬉しい誕生日(^^;)


サンマルク完成♪

2020-09-03 | お菓子

※ 9月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト
・ レモンのレアチーズ




今日は風が強いですね。
福井は明日は、曇り時々雨の予報。台風大丈夫かな...
風が強いので、飛んでいきそうなものがないか確認しておいたりしました。
今朝起きたら、玄関先に置いてある鉢植えのバラが一つ、倒れて割れていました...
朝から暑い中、瞬間接着剤で補修しました~
もうこれ以上何もないといいのですが...まだ心配です。

試作中だったサンマルク、完成しましたよ~♪
綺麗に出来たのでたくさん写真を載せますよ♪


こんなふうに2層になっています。
チョコレートムース、ヴァニラムース、ジョコンド生地です。
なるべく簡単に出来るように工夫してみました。
ただ少し難しく感じるかもしれないのは、パータ・ボンブを作る事かな、と。けれど、慣れてしまえばいたって簡単。
それ以外は泡立てたり混ぜ合わせたりの作業だけですよ。
パータ・ボンブはやはり加えた方が絶対に美味しくなりますからね、外せないです。
チョコレートと生クリーム、生クリームを混ぜるだけよりはるかに美味しくなります。


表面のキャラメルも、上のジョコンド生地を最初にカットしておき、それをバーナーで焦がしました。
こうすれば綺麗に出来るし、カットも楽チン♪
ムースは甘さ控えめにしているのですが、表面のパリパリのキャラメルの甘さ、苦みと丁度いいバランスになっています。
コクのあるリッチなジョコンド生地はブランデー風味に。
シンプルな構成のお菓子ですが、こういうクラシックなフランス菓子大好きです。

これはまだ出来上がったばかりの状態なのですが、これを冷凍して半解凍にするととっても美味しいですよ~
アイスみたい♡と子供達、これは飽きずに食べてくれます。
ここ最近、立て続けに試作品があったのですが全てなくなりましたよ~

完成したので、ようやく次に作りたいものの試作へいけます~



サンマルク試作中♪

2020-09-01 | お菓子

※ 9月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト
・ レモンのレアチーズ



もう9月ですね!
もう少しでこの猛暑も終わるのでしょうか...

こちらが以前少しブログにも書いていた、サンマルクというフランス菓子。
とってもシンプルなお菓子で、コルドンブルーでも中級クラスで習った事はありました。
が、それ以降作った事はなくすっかり忘れていたお菓子でした。
それがここ最近ずっと気になっていて、ようやく作ってみたのでした。
とてもシンプルなお菓子で、チョコレートムースとヴァニラムース、ジョコンド生地で出来ています。
表面はキャラメリゼしてパリパリに♪

ムースも色々なレシピがありますが、ただ混ぜるだけではイマイチなので、私はパータ・ボンブを加えてみました。
まだ試作中ですが、とりあえず形にはなったので載せてみました(^^;)
キャラメリゼは、やはり中々綺麗にするのは難しい。
まだしばらく続く試作です。
そうそう、これは半解凍でいただくのが美味なのですよ~


ちょっと癒しです♪
すっかり夏バテ&お休みモードに入ってしまっている我が家のバラ達ばかりの中、こんな猛暑の中、ちょこちょこ咲き続けているのがこのバラ。
お部屋の中だと涼しいので長持ちしています。


久々に新しく新調したリネンのエプロン♪
ずっと新しいのが欲しかったのですが、中々気に入るものがなく買っていませんでした。
ちょっと大きめのリボンのデザインとリネン素材に一目惚れして、このグレーと色違いでベージュも購入しました。
使っていく程に風合いが増していくのだとか。ただ作業中、リボンが少し邪魔かも‥‥
新しいエプロンだとキッチンに立つのも楽しくなりますね。しばらくですけどね~