福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

ベルジョワーズを使ってスペキュロス♪

2020-01-30 | お菓子

※ 2月お菓子教室のご案内はコチラ
・ サブレ
・ フォレ・ノワール



今日は、昨日届いたベルジョワーズというスペキュロスには必須のお砂糖を使って作ってみました♪
ベルジョワーズとは、砂糖大根(甜菜糖)を一度結晶化させて砂糖を採取し、残ったシロップを煮込みなおして2回目の結晶化で採取したお砂糖。普通の砂糖に比べると精製度が低いためお菓子等に独特な風味や色付きを与え、ベルギーのお菓子、スペキュロスには欠かすことのできないお砂糖なのだそうですよ。
今までは、ブラウンシュガーなどで代用していましたが、どれだけ違うのか興味もあり、使ってみました。
見た目から、しっとりしている感じが分かるお砂糖で上白糖の感じにも似ていますが、色はブラウンシュガーよりも濃く黒糖に色味は近い感じ。


結果は、一口食べた瞬間、「美味しい♪」でした(^^)
かなりベルギーで食べたお味に近づいた感じです♪風味がグッと良くなりました。
このお砂糖、日本で買うと中々のお値段になるのですが、ベルギーで買ってくれば良かったなーと後悔しました(^^;)


仕上げは、このスタンプで♪
ギュッと押して模様を付けますよ~♪
レッスンでは、このベルジョワーズを使ってスペキュロスを作りますよ。
代用する時のお砂糖のレシピもお伝えしますね(^^)


こちらも飾りを変更。
中々作る時間がなく、後回しになっていましたが(^^;)


削ったチョコと、テンパリングしたチョコを飾って仕上げますよ♪


週末はMOA美術館へ♪

2020-01-26 | 家族旅行

※ 2月お菓子教室のご案内はコチラ
・ サブレ詰合せ
・ フォレ・ノワール



週末は、熱海にあるMOA美術館へ行ってきました♪
今月はもう誰も遠出をしたい気分ではなかった為、宿泊先を決めたのもギリギリ&なんの予定も立てずに娘の絵だけを観に行く為の熱海への旅でした(^^;)
夏休みに描いた娘の絵が、福井市で1番の奨励賞になり、さらに全国展へ出品されて入選に入りました。
その絵がMOA美術館に1/11~2/12まで展示されているのです。
入選は、表彰式には呼ばれず、絵が展示されているだけなのですが、美術館から美術館への招待券などが学校に届きました。
応募総数439,893点、参加校数9,086校、会場数409会場における「MOA美術館奨励賞」の作品の中から入賞・入選300点(絵画210点・書写70点)なのだそう。
なので入選でも、記念に家族で観に行ったのでした(^^)

その週しかもう行ける時がなく、慌てて行った旅でした。
車で熱海まで~ 約5時間(;'∀')遠い~


チケット売り場から階段を下りて行くと、入り口がありました。


さらに下りると熱海の海が見えました♪



この像、奨励賞で貰ったメダルにも描かれていました。





展示されていたのは、美術館内の円形ホール。




ここには、銅賞、入選の作品がズラリと。
さすがに全国展に入っている絵は、どれもとっても上手でビックリ!
文部科学大臣賞などの賞に入っている子の絵は、感想文も貼ってあったのですが、描いた子の思いや願いが書いてあり、それがとても上手に絵で表現されているのでした。ただ上手に描けているだけではなく、何を感じて表現するかもとても大事なんだなーと思いました。
子供達にもいい刺激になったらいいな、と思ったのでした。

児童作品展だけはゆっくりと観る事が出来たのですが、閉館時間になってしまい、美術館の他の部分は見る事が出来ませんでした。
熱海の海を見ながらゆっくりと出来るカフェなどもあったのですが、すごく残念でしたー

それから熱海の街中を車の中から見ただけで~ 浜松まで戻りました(^^;)


夜ご飯は、浜松餃子♪数年前にも、夫の仕事の用事で一緒について行った浜松旅行でも食べたけれど。
この日は、浜松市内のホテルで宿泊。

翌日は、浜松のうなぎパイファクトリーなど行った事があるので、浜松観光はせずに、帰り道の名古屋へ行く事に。
とは言っても、特に行きたい所も思い付かなかったので、グーグルマップで見つけた「ノリタケの森」へ。NARUMIの食器を作っている所を少し見る事が出来たり、絵付け体験もあり、ショップもあるという事で。



綺麗な所でした。公園もあっていい場所。


娘が絵付け体験をしたいと言うので、娘だけ絵付け体験を。
1時間30分程真剣に描いていました(^^;)またまたカービィ
息子は、描きたくはなかったようで娘だけだったのですが、お腹が減ったと何回も言うので、二人でお先にノリタケの森内にあったカフェでランチ。


ちょっとお洒落な感じのカフェだったけれど~ 普通、のランチでした(^^;)

娘の描いたお皿は、約2週間程で自宅に届くようです。
娘は大満足でした♪

私は特に欲しい食器もなく〜

その後、福井へ帰りました。何だか4人共疲れた小旅行でした~
娘は、賞状が届くのを心待ちにしているようで、小学校でも表彰されたいのだとか(^^;)
そんなに表彰式ってして欲しいものなんですね~


2月お菓子教室のご案内

2020-01-22 | お菓子教室

2月お菓子教室のご案内です。
【サブレ詰合せ】約70枚分

今回は、ドイツ・ベルギーのサブレの詰合せです♪
ドレンチェリーののった可愛らしいサブレは、シュプリッツゲベックというアーモンドパウダー入りのサクサクの絞り出しクッキー。

市松模様の可愛いサブレは、シュヴァルツヴァイスというお菓子でレモン風味の生地です。
写真では載せていませんが、余った生地でマーブル模様など作ってみても。


もう1種類は、スペキュロスというベルギーのお菓子です。
スパイスの効いたザクザク食感の珈琲とよく合う素朴なサブレです。ベルギー旅行で食べたお味に近づけています♪
模様も付けて可愛く仕上げますよ♪

こんなサブレが缶いっぱいに入っていたら、大人も子供も嬉しくなっちゃいますよね♪
冬の寒い日に、温かい飲み物と一緒に少しずつ食べると幸せ気分になれますね♪

レッスン料     6,000円(材料費・約70枚分サブレお持ち帰り・ご試食込)

時   間        10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物        エプロン・ハンドタオル・筆記用具
      ※ 缶などの入れ物をお持ち下さい。

申   込        MAILフォームよりお申し込み下さい。                   
       お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
          折り返しご連絡させて頂きます。


【フォレ・ノワール】

もう1種類は、冬なのでやっぱりチョコのお菓子を♡
と、ロールケーキも久々にというお声も頂いておりましたので、フォレ・ノワールのロールケーキ版です♪
何年か前に丸型でフォレ・ノワールをクリスマスにレッスンしましたが、クリスマスという事で結構手間暇かけたアントルメでしたね(^^;)
すごく美味しい自信作ではありましたが(^^;)
けれどそれを今回は、もっと気軽に作れるようにロールケーキにしてみました♪
以前より大分簡単に出来るようになっていますが、とっても美味しいですよ♡
仕上げには、チョコの飾りも飾って可愛く仕上げましょう♡
(チョコ細工は予めご用意したものをお使い頂きます。)

レッスン料     6,500円(材料費・約22cmロールケーキ1台分お持ち帰り・ご試食・箱代込)

時   間        10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物        エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤

申   込        MAILフォームよりお申し込み下さい。                   
       お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
          折り返しご連絡させて頂きます。

【レッスン日】
2/
18(火) サブレ     満 席 ←キャンセルの為、残 席1
  19(水) フォレノワール 満 席
  21(金) サブレ     残 席1

  26(水) フォレノワール 満 席
  28(金) フォレノワール 満 席


ベルギー・パリ・スイス旅行 8日目♪

2020-01-13 | ベルギー・パリ・スイス旅行


翌朝9時頃に成田着。
小松空港へは、16時40分発なので、大分時間がありました。
夫は、東京観光でもしようと思っていたようでしたが、私達3人はもうそんな元気はなく、さっさと家に帰りたくて。
どこに行きたい?と言われても、疲れているし行きたくないわで、考えたくもなく^^;
結局時間潰しのために夫の行きたい所に行ったり。
昼食を食べた後、東京駅へ。
私だけまだ見た事がなくて~
夫には「え?今頃?」みたいな事言われましたが、だって見た事ないしねっ


東京駅にあったオリンピックまでの日数の出ているのと、今だけだからと記念撮影^^;



東京はどこも混んでますね。余計に疲れてしまって(^^;)
ようやく小松発の飛行機へ。1時間でようやく~~
空港を出てすぐに、車に乗れるのは本当に楽っ
18時30分頃には自宅に着きました。はあ、成田から遠かった...


ようやく今、全部ブログにも書き終える事が出来てホッとしてます。
何をしたかなんてすぐに細かい事は忘れてしまうので、記録に残しておくといいんですよね(^^)
ビデオも少し撮ったのですが、やはりビデオっていいですね。もっと撮っておけばよかったー(><)

後は写真を現像してアルバム作り~~子供達にもしっかり覚えておいて欲しいので♪
子供達に「楽しかった?」と聞くと、
「楽しかったよ♪チョコ作りが一番楽しかった!!その次はセーヌ川クルーズとエッフェル塔♪」と言っていました(^^)

帰ってから、夫に
私 「旅行良かったね~~、パリにはまた行きたいな~♪」
夫 「お1人でどうぞ

私 「え?」
夫 「一人で行っていいよって言ってるんやけど~、優しいっ、オレ」
  (そ、そうかな...)
  「あ、でも他の奥さん巻き込んだらダメなんでー、旦那さんが大変やし」
  (チッ)
英語もっと勉強しよっっ 行っていいのなら行っちゃうよー


今回、あまり大した物はかっていないのですが、少しだけ。

アントワープのチョコレートラインで買ったチョコ。
美味しいけれど好みが分かれるかなー、と(^^;)
クラシックな感じの普通のチョコはいいけれど、コーラ味はダメかも。
他にも酸味がキツめなフィリングのチョコもあったり。フィリングだけでなく、チョコ自体も少し変わったお味がしたかも。
全体的に個性的なチョコばかりかな。

個人的には、チョコレートレッスンをした、ノイハウス♡
ここのは本当に美味しかったですよ~♡上品で素材のよさが感じられるというか。




ダンドワのスペキュロスなどクッキー詰め合わせ。
缶も可愛い♪珈琲と一緒に少しづつ食べてます(^^)


これが、チョコレートの香りの香水♡
この香水をつける度に、今回の旅を思い出します♪


ベルギー・パリ・スイス旅行 7日目♪

2020-01-12 | ベルギー・パリ・スイス旅行



5時半くらいに起床。外はまだ真っ暗。
一人で荷物の整理をしたり、みんなの洋服の準備をしたり。
9時の空港行きのシャトルバスに乗りたかったので、急いでチェックアウトしました。

スイスは寒かったです(>0<;) 確か午前中はずっと1℃❢
朝は、霧がかかっていて、霜も降りていましたよ~写真もぼんやりと白いでしょう、霧ですよ。
いきなり真冬に来たみたい。シャトルバスで、空港へ。

スーツケースが3個もあるので、空港に荷物を預かってくれる所があり、そこに預けました。


身軽になって、チューリッヒ市内へ電車移動。
市内まで12分。空港から市内へこんなに近いなんて、なんて便利な。
これだけ近いので、チューリッヒでは半日しか観光出来なくても、市内に気軽に行く事が出来ました。

 
電車。


チューリッヒ駅に到着。


駅から出るとこんな街でした。まだ霧がかかっています。


すぐに博物館がありました。観光名所は結構駅からすぐ行ける場所にあるみたいですよ。


トラムに乗ってフラッと行って、歩いてみる事に。
空港で買ったチューリッヒ駅までの電車切符は、1時間以内ならトラムにも乗れてしまうのでした。便利でお得〜



街並みがまた違った雰囲気。綺麗でしっかりした雰囲気で、静かな感じと言えばいいのかな。
国によって全く街並みも雰囲気も違うのが面白かったです。





どこを歩いていても道も綺麗でした。
ブリュッセルは、煙草を街中でも吸う人が多く、ポイ捨てが多かったのです。
パリは、煙草を街中で吸う人はあまりいなくて、道路も綺麗でした。でもこの街はもっと綺麗。
ここを歩いて行くと、行くつもりで歩いていたわけではなかったのですが、聖ペーター教会に辿り着きました。


坂道が多い街でした。


歩いているとこんなに素敵な場所に出てきました♪
初めて見るこの景色に、「わあ~~」という声しか出てきませんでした。
美しいですよね。しかも遠くから教会の鐘の音がずっと響いているんですよ。


うっとりしてしまいました。

ここは橋を渡った所の景色。


鳥がたくさん。川の水も透き通っていて綺麗でした。


また少し登って行くと、小さな公園がありました。






この公園からもう少し登って行くと、「リンデンホフの丘」に着きました。


素晴らしい景色。聖ペーター教会が近くにあるらしく、鐘の音がよく聞こえる場所でした。
家からは、暖炉なのか何なのか、煙突から煙が出ているのでした。


こんな景色に、教会の鐘の音がずっと響いていたんですよ~~
本当に素敵でした☆ビデオも撮ったので、家に帰ってから観てまたうっとり☆


チューリッヒ駅。


駅の中。パンが1個1,000円くらいだったかと。あまり見なかったけれど、お高かったですー


また見にくい掲示板で電車の確認。


チューリッヒ空港へ向かう電車の中。
半日という短い観光でしたが、朝の街の美しい景色と雰囲気を、十分満喫出来て大満足となりました♪
本当に忘れられない素敵な体験が出来ました♪


チューリッヒ空港。
荷物を受取り、今度はスイス航空へ荷物を預け、ようやくお昼ご飯を空港内で。
野菜不足だったので、夫と私は野菜サラダをバクバク、でした^^;

13時の飛行機に乗って成田へ9時間のフライト~

8日目へ続く→


ベルギー・パリ・スイス旅行 6日目♪

2020-01-11 | ベルギー・パリ・スイス旅行

この日は、ブリュッセル最後の日。
19時30分頃発の飛行機で、スイスのチューリッヒへと移動します。
前日のパリからまだ疲れが残っていたので、11時頃までホテルでのんびりと過ごしました。
その後、ホテルはチェックアウトし、荷物だけ預かってもらいました。
最後のブリュッセル観光。王立美術館にもまだ行っていなかったので行きたかったのですが、子供達は観そうにないので諦め、マンガ博物館へ。
気温は、この日がブリュッセルで一番寒い日だったかな。確か7℃位。


タンタンです。
あまり私は知らないので、そんなに興味はなかったのですが、子供達が楽しめるかもと思い寄ってみました。


他にもタンタンの作者の他のキャラクターがたくさん。


中はこんな感じ。
けれど子供達もタンタンはよく知らないので、イマイチだったようで^^:
すぐに移動。


最後にフリッツを♪
ここは有名なんじゃなかったかな。


注文すると、二度揚げしてくれます♪なので少し待ちます。


ソースも色々あるようで、ケチャップばかりだったので、今回はサムライソースなるものにしてみました。
ポテトもスモールサイズなのにかなりの量。
ソースは別に付けてくれるのかと思っていたら、直接上にこんなに~


ソースも色々あります。
サムライソースはマヨネーズと何かの味なのですが、何かよく分からず。しかも結構辛い(汗)

子供達にブーブー言われたのでしたー
でも揚げたて熱々のポテトは美味しかったですよ♪


次は、今度こそ子供達が楽しめるように「チョコ・ストーリー」へ。
目立たないので見逃してしまうかも。


ここは、カカオの生産地から昔の作り方などカカオの歴史から学べます。


カカオ豆が何個で、他の物と交換出来ました、という説明。




ちょっと体験で遊べるスペースも。


色んなチョコの型。






ミルク、ダークなど産地別にもチョコのテイスティングも出来たり♪


最後は、ボンボンショコラの実演♪
楽しいお喋りも交えながらの実演でした♪
「ショコラのフィリングは色々ありますよ、珈琲~、ラズベリー~、(周りを見渡して順番に)ベーコン~、チリ―~、(私達を見て)味噌~、ワサビ~、etc」
とこんな感じ(^^)
良かったですよ~♪



で、最後に試食~♪美味しい♪出来たて最高!

次はまた地下鉄に乗って移動。はい、また建物ツアーです。

50年程前の万博で建てられたものなんだそう。
よく分かりませんが観光客も結構いたような。夫が言うには有名!なんだそうですー
けれど中はそんなに大した事はないらしく、別に入らなくても良かったみたいで(^^;)
またまた周りだけグルグルして、外観だけ撮ったら帰りました〜




今度は地下鉄の景色は全く楽しくないので、トラムに乗って市内まで帰る事に。


トラムの中から。
また観光地とは違った、生活の雰囲気がある景色。
空にはたくさんの飛行機の跡が♪こんなにたくさんなんて中々見た事なくて。
飛行機も飛んでるのが見えたり。子供達と、スゴイね〜どこに行くのかなー、とお喋り。

ブリュッセル市内に着いてから、ルパンコンディアンというカフェで休憩。
ここは世界中にあるんですよね、けれど私は行った事がなく、ベルギーが本場という事なので、ここも行ってみたかったのです。




お腹はあまり空いていなかったので、ホットチョコなど飲み物を。ホットチョコ、美味しかった〜


これはベルギーの英雄セルクラースの像。
道を歩いていると発見~
触ると幸せになれるというので、みんなが触るみたいです。私達も♪

疲れも少しとれたところで、次はチョコレートの香水を買いたくて、少し歩いてそのお店に。

こんな道を歩きました。


チョコレートの香水の売っているお店。
声を掛けられたので、チョコレートの香水は?と聞くと、引き出しの中から出てきました。
店頭にはないみたいです(^^;)
匂いを嗅がせてもらうと、甘〜い香り♪すぐに気に入ってしまいました♪
わざわざ行って、好きな匂いじゃなかったら嫌だしなーと行くのを迷ったのでしたが、わざわざ行ってみて良かったです♪
今回の旅、食べ歩きやチョコは買ったけれど、他にあまり買いたい物がなく、自分の物も買っていませんでした。
チョコレートの香水が買えて大満足です♪娘もいい匂いと言っていたので、一緒に使おうかな♪


最後に、まだ食べていなかったリエージュ風ワッフルを♪


大きなワッフル♪
日本で買うような甘ったるいのではなく、甘さも丁度よく外側カリッ、中はふんわり~の美味しいワッフルでした♪
イーストの香りが少ししました。

ブリュッセル風とどっちが美味しい?とみんなに聞くと、半々に分かれました。
私は両方好きだけど、どうしても選ばないといけないなら、リエージュ風❢
ブリュッセル風は、トッピングなしだと個人的には、リエージュ風には敵わないかな、と。
リエージュ風はそのワッフル生地だけで美味しい♪
でもほんとに両方共、ワッフル美味しかった〜〜幸せ♡

ホテルにスーツケースを取りに行ってから、またブリュッセル中央駅まで歩きます。

そこから電車で約20分程で空港へ。



ブリュッセル空港。
帰りもANAで予約していたので、当然ANAかと思っていたら、ANAのコードシェア便でスイス航空でした。
ANAで気分的に楽々かと思っていたのに〜 
今回、ブリュッセル→チューリッヒ→成田 なので、ここで成田までスーツケースだけ送ってしまう事も出来たみたいで。
知らなかったです、知っていればスーツケース2個に全部何とか入れて、残り小さいスーツケース1個だけにしておいたのに(TT)
なので、ずっとスーツケース3個で移動。
こういう場合は、そう出来るのをしっかりと覚えておかないと~

慣れない国でギリギリは怖いからと、少し早めに空港に着いたので、免税店でお土産を購入したり軽く食事を。


ブリュッセル空港〜チューリッヒ空港へ。約1時間のフライト。
ブリュッセルの街並み。

1時間なのに、サンドイッチの軽い食事と飲み物のサービス。
あっという間にチューリッヒ空港に到着。
夜に初めての国の空港だったので、少し緊張しましたが、雰囲気は綺麗で安全そうな国だな、という感じでした。

チューリッヒでは、空港近くのホテルを予約していました。
空港まで送迎バスが出ているという事で待っていたのですが、21時以降は連絡しないといけなかったようでー
電話で連絡しようとも試みましたが、かけ方が分からず...
諦めて、空港前に停まっていたタクシーで行く事に。
親切な運転手さんでした。
フランは持っていなかったので、タクシーでもカードが使えたので良かったです(汗)

20分程でホテルまで到着。乗る前にちゃんと金額は確認していましたが、タクシー代 約8,000円程…
た、高い… 無駄な出費~ これがスイスなんですねー
スイス、お水の500mlペットボトルが550円程だったと思いますー。750mlで800円程。

疲れ切って、22時頃にホテル着。

もうお風呂に
入ったらすぐ爆睡~

7日目へ続く→


ベルギー・パリ・スイス旅行 5日目♪

2020-01-10 | ベルギー・パリ・スイス旅行


5日目は、パリへ~♪
出発する前に、パリではストライキが起きているみたい、と夫が言い出しました。パリへは電車移動でそのチケットの予約もしていたのですが、その電車も動かないかもしれないという状況。
パリ行くだけ行けても、帰りの電車が動かないなんて事になったら大変だからと、私はキャンセルしたかったのですが...
何とかなる、大丈夫でしょ、と夫が。
30分おきに出ているようで、やはり運休になった時間の電車もあったようですが、私たちの予約した電車は無事でした~(汗)

この特急電車のタリス、ブリュッセル南駅からパリ北駅までは1時間22分で行けてしまうんですよ~
ヨーロッパの人が羨ましいっ
7時40分発 9時にパリに着きました。
この日は少し寒くて7℃。


座席はこんな感じ。1等車と2等車がありますが、2等車でも十分でしたよ(^^)
初めて乗ったタリス、全て座席指定なのですが、どこに乗るのか夫がいたのですぐに見つけられたのですが、方向音痴の私だけだったら大丈夫だったかな(^^;)ほんとに夫は、スイスイとスマホ片手に、私の行きたいと言う所どこでも連れて行ってくれたのでした♪




パリ北駅に到着♪
いきなり人が多くなっていました~さすがパリっ

北駅を出ると、街並みも全然違いました!
ブリュッセルは、中世の街並みを残していて少しのんびりした雰囲気に感じたのですが、パリは洗練されていて綺麗で、そして人が多く大都会という感じ。


パリ、違うね!!と私も子供もテンション上がりました♪嬉しそうに3人満面の笑みです♪
ブリュッセルは歩ける範囲に観光名所が固まっているので、市内だけでザザッとなら、2日もあれば十分な感じなのです。
少しブリュッセルの雰囲気にも飽きてきていたので、パリはすごく新鮮でした!パリ、15年ぶり~♪


歩くだけでも楽しい♪歩いてルーブル美術館へ♪


パリはどこを歩いていても混雑。特にルーブル美術館。
以前にも私と夫は行った事はあるのですが、子供達はないので、やっぱりルーブル美術館は外せないでしょ、という事で行ってみました。


地上から降りて地下1階にあるチケット売り場へ。左上から人が続々と降りてきています。
この辺りは勿論、美術品の所も全て混雑していて、ザワザワした感じでした。
ウィーンなど他の国の美術館では比較的静かに観る事が出来たのに、ルーブル美術館は別格。
冬でも関係ないんですね(^^;)
昔、6月にパリに行った時は、そういえばどこに行っても暑くて大混雑でした。
冬に行った時もそれなりに混んでたような。


これは上の三角の部分の下部分かな??

これは、モナリザと写真を撮る行列。
ここは人が多くてすぐにモナリザの絵はこの辺りなんだな、とすぐに分かります^_^
私達も並んで4人で撮ってもらいましたけど♪




他も結構混んでいました。



子供達はしばらくすると、飽きてきたのと人混みが嫌になり、早く出たいと言い出してしまったので、ある程度見たら出ました。
私も人混みに疲れてしまいました(+_+)


外に出たら急に元気になった2人。嬉しそうにルーブル美術館をバックに記念撮影。

何だか疲れてしまったので、ルーブル美術館を出て、エッフェル塔近くにあるクルーズ船乗り場まで歩きました。



パリの街の雰囲気にテンション高めの2人。
さっきまでの元気のなさから一転、セーヌ川の橋を渡りながら、「早くー」と呼んでます(・_・;)

その場で乗船券を買い、いざ船へ〜♪

こんな感じのクルーズ船♪

寒いけれどやっぱり2階の先頭の所に行きたい子供達。右側に映っているのはオルセー美術館。
スゴく楽しそうでした(≧▽≦)勿論私も♪夫だけ普通でしたけど。
東京でやってるのと変わらない、みたいな事を言ってたような。セーヌ川は違うでしょー(˘・_・˘)



ポンヌフ橋。

橋の下をくぐるのに大喜びの二人♪



ノートルダム寺院。
初めてここを訪れた時は冬で、本当に感動した事を覚えています。
4月の火災のニュースを見て、今回どこまで修復されているのかと思っていましたが

横から。

後ろから。

多分シテ島と結ぶ橋かな?ここまで来たらまた逆の方を通って最初のエッフェル塔まで戻ります。


グルッと主要観光名所を周り、またエッフェル塔に戻って来ました。
今回、パリは1日だけと時間がないので、セーヌ川クルーズはとても良かったです。
特に子連れ旅行にはいいと思います♪船に乗っている間、終始子供達はスゴく楽しそうでした♪


その後、地下鉄に乗って、行ってみたかったパティスリーへ。「キャラメル」というお店。
ここを知ったのは、また「世界は欲しいものにあふれてる」ですが、フランスのチョコ特集の時、このお店も紹介されていました。
パリのパティスリーを検索していた時に発見したのでした。
人気のパティスリーのようで、評価も高かったので行ってみたくて♪

地下鉄を降りてから少し遠かった気がしますが、無事到着。可愛らしいお店♪

店内に入ると、生菓子はもう全て売切! 焼き菓子しかありませんでした。





キャラメルフランとアップルパイを注文したのですが、その場でホールを1切れカットしてお皿に乗せてくれるのでした(^^)
その1切れが大きくて〜~
もうこの2種類とマカロンだけ食べてみる事に。





お味は、もうほんとに美味しい!!
海外でよくある、雑な味じゃなく繊細なお味。しかも甘過ぎない!

マカロンも中はしっとりで美味しい!大満足でした(☆▽☆)
フラン、久々に作りたくなってきました♪このお店のはしっかり固めのフランではなく、柔らかめでしたよ。
生菓子もすごくお洒落だったので食べてみたかったのですが... またいつかのお楽しみにしよう♪

次に向かったのは、日本人パティシエのお店「MORI  YOSHIDA」。
ここを知ったのはJALの冊子で特集されていたから。
調べてみるとパリで超有名店のようで、口コミもかなり高く。
地下鉄で移動すればすぐだったのですが、ここでついにストライキの影響が。
地下鉄入り口にはシャッターが下ろされてしまっていました。
私達がいた場所だけではなく、夕方までの時間でストライキにより地下鉄が動かなくなる所があったようでした。
夕方からはまた動いていたようですが、仕方なく歩いて移動。



お店はかなり広くて綺麗な通りに面した所にありました。
店内に入ると全員日本人スタッフ。一組いたお客さんも日本人でした。
「いらっしゃいませ」と日本語〜♪注文も日本語で楽々♪日本にいるみたいな感じでしたよ♪





お菓子は、夕方近くだったけれど、生菓子が全種類ありました!綺麗でどれもスゴく美味しそう(♡ω♡ ) ~♪
迷いましたが4個購入。カフェスペースはないので、お持ち帰り。
フォークはお付けしますか?と親切に言って頂けて、ナプキンも入れてくれて助かりました。
日本人は丁寧ですよね。ケーキも1つづつしっかりテープで固定してくれ、ブリュッセルのホテルまで持ち帰りましたが、崩れる事なく綺麗なままでした。

その後は、夫の行きたいと言う建物ツアーへ。
この時もまた地下鉄動かず。夫はそれでも諦めず。
パリに着いた時に買っておいた地下鉄回数券がどうやら地下鉄、バスなど何でもOKだったようで、今度は地下鉄のすぐ近くにあったバス停に変更して移動する事に。
丁度バスも混んでいる時間帯で、ギュウギュウ詰めになって乗りました。

バスの中から。車も大渋滞で、中々進まず。
約30分以上バスに乗り、ようやく目的地到着。



が、閉館時間ギリギリで入れず。というか見たかった物は、移転してしまったようでー。
またもや外観のみ写真に収めた夫。
有料の所はもう入れなかったけれど、無料で行けて夜景が見えるという階まで上がりました。



パリの夜景、綺麗でした♪これが観れたから、まあよしという事で。
そこからまた歩いて地下鉄まで。今度はちゃんと動いてました(・・;)
パリ北駅まで移動でしたが、かなりの混雑でした〜
都会に住んで満員電車に慣れていれば、大した事ないかもですが、田舎の福井でいつも車移動の私にはキツかったです。
北駅に着くと、地下鉄からタリスの出る方へ移動する時に1度外に出たのですが、何だか治安の悪い雰囲気。
早く駅に入ってしまいたくなるくらいでした。

帰りのタリスの時間まで、また1時間半程あったので駅近くで夜ご飯を食べる事に。
北駅を出てすぐのカフェへ入りました。



みんな疲れ切っていたので小食~ 私もお疲れ顔(´-﹏-`;)

飲み物はシードル♪
パリの雰囲気を感じられるカフェだったので良かったです♪

20時40分頃のタリスに乗ってまたブリュッセルへ。

ブリュッセル南駅では特に何もなく、普通に乗れてしまったのですが、パリ北駅からはこんなゲートを通って電車に乗りました。
22時過ぎ頃にホテルに無事着。


でしたが、大事に持って帰ったケーキ、全て半分以上食べました♪残りは朝食後に♪
日本のと違って、1個が大きいのです~
肝心のお味は、最高でした!!
近くにあったら絶対頻繁に買いに行ってます。またいつかのお楽しみにしておこうっと( ꈍᴗꈍ)

この日も爆睡~

6日目へ続く→


ベルギー・パリ・スイス旅行 4日目♪

2020-01-09 | ベルギー・パリ・スイス旅行


4日目。
この日は朝からアントワープへ。電車で約40分程。
この写真は早朝ではないですよー。ブリュッセルは日の出が8時30分頃でした。確かそれ位の時間。
ここはブリュッセル中央駅。
この日も朝晩以外はそんなに寒くなく、日中12℃位。薄めのコートを持って行って良かったのでした。




英語表記はなくフランス語のみ。み、見にくい...


こんな電車でアントワープへ。


世界一美しいと言われるアントワープ駅。

中はこんな感じ。
駅構内でもワッフルが売られていて甘~い香り。


駅から出てすぐ。この日も小雨。


ノートルダム大聖堂。1352年に着工し170年もの年月をかけて建設されたそう。


と、すぐ前にネロとパトラッシュ。
地面に入ってる~ 可愛いのか可愛くないのか微妙な~


中の様子。
ノートルダム大聖堂は、名作「フランダースの犬」の舞台になった場所。
ルーベンスの最高傑作であり、ネロが永遠の眠りにつく前にみた祭壇画「キリスト降架」や「キリスト昇架」、「聖母被昇天」、「キリスト復活」などを鑑賞することができました。


この絵があのアニメの最後のシーン。




ネロとパトラッシュのファンというわけでもありませんが、やはり感動しました!
子供の頃にみたネロとパトラッシュのアニメの最後の場面を思い出しました。
それと15年前の結婚直前くらいに、テレビで釈由美子さんがこの場所を訪れていて感動して泣いていたのを観た事があったのです。
新婚旅行はアントワープには行かなかったのですが、新婚旅行先から近いのにすごく残念だなと強く思ったので、その場面をずっと覚えていたのでした。
いつか行けたらいいな、とずっと思っていました。
今回、ようやく観る事が出来ました♪
あまり色んな大聖堂に行っても、見慣れてきてしまったのか感動もそんなになくなってきていたのですが、この大聖堂だけは感動でした。

それから休憩に、マクドナルドへ(^^;)
何も考えず、座れてお手洗があって、軽く食べれる所に丁度よく。ここで次の目的地を検索。


検索して見つけたのは、歩いて10分程の場所にあったワッフル屋さん「Van Hecke」。
ここは観光地ド真ん中ではないので、地元の人に人気のお店なのだとか。
なので期待大♪


店内。すごく気さくな店員さんで「こんにちは~、ありがと~」と簡単な日本語を話してくれたりと、とっても元気な店員さんでした。


トッピングはチョコレートソース&ヴァニラアイス。
イチゴソースとヴァニラアイス。
大きさがまた分かりづらいですが、こちらのお店も巨大♪
ここのワッフルも、外側サクサク、中はふんわりなのですが、さらに中がしっとり。
ダンドワよりもこちらの方が好みでした♪これは美味でしたよ~♪
大きかったですが、あっさりと食べてしまいました。真似して作ってみたいな。
昔からの製法が受け継がれているそうです。


ホットチョコも濃厚で美味しかった~♪

さて次は、夫の行きたいと言い出した場所へ。

アントワープ中心部から離れた場所。結構歩いたような。
「COOL JAPAN」というイベントがやっているようでしたが、それが目的ではなく、ただ建物が観たいということだったようです。
私には何が珍しい建物なのかさっぱりですが、観たかったのだそう。
この角度がイマイチですが、まあちょっと窓ガラス部分が変わっていました(^^;)

屋上に上がるとこんなアントワープの景色を観る事が出来ました。
歩いたとは思ったけれど、大聖堂から大分歩いてきてるーー

アントワープは港町なのですね。

ん??この景色、見た事がある!この真ん中辺りで、屋上によじ登っている人。
以前「世界は欲しいものにあふれてる」で、ベルギーのガーデニング家具の特集をしていた時に映ったのでは??
ベルギーの人はガーデニングが大好きで、バルコニーでも座り心地のいいソファーなどを置いて過ごすと紹介されていました。
その時に映っていたはず~ 冬は緑がなくなっていて分かりづらいですが、よく見ると屋上でガーデニングしてますね♪
この建物は中も綺麗で、一休みするには丁度良かったのでいいのですが。
もう一つ、夫の行きたかった建物ツアーが...

ここはさらに歩いた所にありましたー
ザハハリド?という有名な設計士だったかな。国立競技場の設計に採用されなかった方だったかな。
トラムに乗ればよかったのですが、券売機が見当たらず分からなかったので乗らずに歩いてここまで。
夫は歩いて景色を観たりするのは大好きなので、気にならなかったようですが、私は歩く場所によるし。
観光客はほぼいない、人もあまり歩いていない道を歩くのは楽しくもなくー
さらに中に入って、夫の観たかったものが観れるのかと思いきや、入れず。

外観だけグルグルして、1人満足そうに写真に収めていた夫。
さすがにイライラした私と子供達。
券はないけど、運転手さんに聞けば何とかなるさ、でトラムに乗り、無事、中で切符を買う事が出来たのでした。

ようやくトラムに乗って中心部まで移動。


アントワープの中心部。


ユニクロもこの通りに。
チラッと見ただけですが、ユニクロダウン、約二万円。

同じ通りにある、行きたかった「チョコレートライン」。
ここは、ブルージュ本店とこのアントワープ店の2店舗しかないというチョコレート屋さん。
ベルギーを代表するショコラティエのお店なんだとか。
2010年にフランスの雑誌に世界5大ショコラティエとして認められたんだそうです。


ブルージュ本店よりもこちらに行ってみたかったのは、この内装の豪華さ。
1745年に建てられた、ナポレオンの宮殿にもなった建物なのだそうで、内装はアントワープ出身の画家バルサザール・ベッチィの絵画が掲げられています。



こんなチョコレートも。
何を買うか迷ったのですが、変わったフィリングのボンボンショコラもある事でも有名なのだそう。例えばワサビ、カレーとか色々。
私は、自分で1個ずつ選んで箱に詰めてもらう事にしました。
どれを選んでも値段は同じで、箱の大きさ(グラム)で値段が決まっているようです。
結局20個も入る箱を選んでしまったので、途中から選ぶのが面倒になって適当に言って、入れてもらいました(^^;)
夫はまたここでもショコラティエの本を購入。フランス語ですがー





奥では、作っている所を見る事も出来ましたよ。

チョコ♪

これもチョコ♪

街歩きも十分楽しみ、歩き疲れてしまったので、アントワープ中央駅へ戻ります。


アントワープ中央駅構内にあるカフェ。


駅構内なのに豪華な内装のカフェ、という事でここも行ってみたくて。

ホットチョコ♪

夫はビール、とおつまみにサラミを注文。おつまみじゃない量のサラミがドドンッと山盛りで出てきました~
でも美味しかった♪
ビールは甘めのビールで変わったお味。
周りを見ても、男性は勿論、女性もまだ夕方なのにビールを飲んでいる人がたくさん。
ビールと珈琲などの値段が変わらないのです。日中でも気軽にビールを飲んでいる姿を他でもよく見掛けましたよ。

また40分程かけてブリュッセル中央駅に戻りました。
夜ご飯は、もう食べに行く食欲も元気もなくて、買ってホテルでのんびりする事に。
子供達はもう歩き疲れてしまったので、夫と二人で買い出しに。

美味しいと評判らしいパン屋さん「CHARLI」へ。派手な外観ですが美味しいのだとか。

スーパーにも寄り、ビールやヨーグルトなど、バターも購入。
パン屋さんでは、タルトタタンも買ってみましたが、こちらは普通。
パンは美味しかったですよ♪
買い物をする時は、ブリュッセルもエコバック持参した方が良かったですよ。
スーパーは勿論、パン屋さんもまとめて入れる袋はくれませんー
今回は日本から忘れずにエコバック持参で行ったので助かりました。

この日は、19時頃からはずっとホテルでのんびりでした(^^;)

5日目へ続く→



ベルギー・パリ・スイス旅行 3日目②♪

2020-01-08 | ベルギー・パリ・スイス旅行


ノイハウスでのチョコレートレッスンが終わった後、一度ホテルへ作ったチョコを置きに戻りました。
その後、またまたギャルリー・サンチュベールにあったこちらも老舗ワッフル店「メゾンダンドワ」へ♪
色々旅行前に調べていたのですが、ギャルリー・サンチュベールの店舗は載っていませんでしたが、歩いていたら発見(^^)
さっそく入ってみました。
ベルギーで一番美味しいと言われているお店なのだそうで、絶対に行ってみたかったお店♪
いつも混雑していて行列になるそうですが、この日は平日の小雨の降る日だったせいか、あっさりとテーブル席に座る事が出来ました。
土曜日にここを通った時は大行列になっていましたよ(^^;)
平日に行っておいて良かったです(^^;)


店内に入るとすぐにたくさんのサブレがズラリと並んでいました。これがスペキュロス♪
これもこのダンドワが有名なんですって。








ブリュッセル風ワッフルを注文♪
お砂糖をかけただけのプレーンでも注文出来るけれど、トッピングも選ぶ事が出来ました。
これはイチゴソース。


こちらは生クリームとチョコレートソースのトッピング♪

娘なので、ワッフルの大きさが少し分かりにくいですが、大きいですよ~
ドドンッと出てきた時には、ビックリ。でも嬉しい♪
大きいのですが、ワッフル生地は甘さ控えめで外側サクサク、中はふんわりなので、あっさりと飽きることなく食べれましたよ。
本場のワッフル、大満足でした♪
プレーンで食べるよりも、トッピングを2種類のせた方が美味しいかも。
本当に軽いんですよ~、本場のワッフルってこんな味なのですね♪
この店舗では、ブリュッセル風ワッフルしかなかったので注文出来ませんでしたが、グラン・プラス近くの店舗ではリエージュ風ワッフルも食べる事が出来るそうです。
きっと大きいしと思い、2個しか注文しなかったのですが、お腹が空いていればあっさりと1人1個いけると思いますよ。
で、まだ私は食べれそうだったので入り口付近にあった先程のサブレを注文。
店内でも食べてOKだったので、店内でいただきました♪


スペキュロス♪これも食べてみたかったもの♪
左側のがスペキュロスです。奥はヴァニラ風味のスペキュロス。手前のがスパイスの効いたスペキュロス。
ヴァニラ風味のもあるんですね。個人的にはこちらの方が好み。
結構固めでザクザクした食感のサブレ。食べ始めると止まらない感じで、珈琲によく合いそうですよ~♪
美味しい♪最終日に、缶に入ったスペキュロスを買って帰りましたよ(^^)


2018年~2020年、ベルギー・フランダースではフランドル絵画年。「フランダースの巨匠たち」と題して、ベルギー・フランダースが輩出したフランドル絵画の巨匠たちの作品のイベントが行われているそうです。
2019年は、画家ピーテル・ブリューゲル(父)没後450年の記念年を迎えたベルギー。
私達は、「白黒のブリューゲルの世界」という10月~2月までの特別展へ♪
ベルギー王立図書館が所蔵するブリューゲルを中心とした版画を特別公開していました。
場所は、ベルギー王立美術館に隣接したシャルル・ド・ロレーヌ宮。




昔は鳥の羽を使って描いていたんですねー


下絵を元に銅板を彫り、版画にしていたなんて知らなかったです。


これは印刷機。


スゴイですね。全てじっくりと観てしまいました。


銅板に紙をのせて鉛筆で絵を浮かび上がらせたり、鳥の羽を使って描く事も出来ました。
鳥の羽、難しかったです(汗)


芸術の丘から見た景色。
丁度小雨で、お天気が悪くどんよりしていますが、それでも綺麗な景色ですね。


あまりにじっくりと観すぎて、疲れてしまったのでホテルで休憩。
本当は王立美術館にも行きたかったのですが、子供達がもういい!と強く言うので諦めました。

で、ベルギービール♪

夜ご飯は、有名らしい「シェ・レオン」へ。
こういうのは、ガイドブックに載っていても美味しいかよく分かりませんよね(^^;)
他にも近場で探してみたのですが、どこもそう変わらない気がしたのでこちらに。
口コミも色んな感想があったのであまり期待せずに入りましたが、このお店だけはたくさんの人で賑わっていました。


注文したのはコチラ。ムール貝!お鍋に入って出てきます。
そんなにムール貝、というか貝類が好きではないのですが、一度は食べてみたくて(^^;)


これにフライドポテトとフランスパンも付いてきます。
大量です。
やっぱり私は貝、あんまり好きじゃない…結局5個しか食べず、後は全て夫が処分してくれました(^^;)
夫の感想はやはり「普通」でした。
私も普通かなーと思いました。この量がスゴイし珍しいだけかなーと。1回経験したら我が家はもういいかも。

その後ホテルへ戻り、この日も疲れて爆睡(^^)


4日目へ続く→






 

 


ベルギー・パリ・スイス旅行 3日目①♪

2020-01-08 | ベルギー・パリ・スイス旅行


この旅で、毎日早く目が覚めてしまい、5時間寝れたらいい方でした(^^;)
今回は一応朝食付きにしておいたので、朝食はホテルで。
「ボンジュール♪」と挨拶をして席へ。
そう、ベルギーはフランス語圏です。オランダ語も公用語なのだとか。
さっぱり分かりませんでしたが、観光地では英語も大丈夫なので何とか大丈夫でした(^^;)


さっそく市内をお散歩。
前日の夜に観た夜景とはまた違った雰囲気のグラン・プラス。


朝から観光客が結構いましたよ。


グラン・プラスを抜けて歩いて行くと、ワッフルやチョコレート屋さんがズラッと並ぶ通りに出ました。
この写真、何が写っているか分かりますか?
私達は気付かずに、一度通り過ぎてしまい、戻ってきた所の写真です(^^;)
右端、よく見ると~
そう、小便小僧♪ ちっちゃっ(汗)
これが世界三大がっかり、なのですね~


近付くとこんな感じ。
この時は、あまり人がいなくてすぐに撮れたのですが、普段は人だかりがスゴイのだそうです。
この日も、この後すぐに人だかりになっていました(^^;)


この通りは本当にワッフル屋さんが多かったです。




生クリーム、フルーツがどっさり♪甘いもの大好きな人ならワクワクする通り♪


チョコレート屋さんもたくさん♪観ているだけでも楽しい♪


ここからはまたギャルリー・サンチュベールに戻りました。






ピエール・マルコリーニ。




美味しそう♪こういうのは日本にも売っているのかなー

ピエール・マルコリーニではマカロンを買ってみました♪スペキュロス味など食べてみました。
お味は、うーん普通、のような。


本屋さん。昔はダンスホールだった場所なのだそうで、世界一美しい本屋さんと言われているそうです。
二階にはたくさんの絵本があったのですが、全てフランス語。でも絵を見ているだけでも楽しめるかも。
お菓子の本も1階にありましたが、全てこちらもフランス語でした(^^;)

そろそろチョコレートレッスンの予約の時間になってきたのでノイハウスへ。

ノイハウスの店舗の横にアトリエがありました。
ノイハウスは、1857年にブリュッセルで創業した老舗の王室御用達のチョコレート屋さん。
最初はチョコのお店ではなく、薬とお菓子を売るお店だったのだとか。創業者のノイハウスは、チョコの研究を極め、チョコの中に様々な味のフィリングを入れた一口サイズのプラリネ(ボンボンショコラ)を創作し販売を開始。今ではベルギーチョコの代名詞のプラリネ、始まりはこのノイハウスだったんだそうですよ。
日本には店舗はなく、バレンタインなど期間限定で百貨店で買う事が出来るのだそう。


こんな風に用意されていました♪
メールで予約をしていたのですが、老舗という事で、どんな雰囲気なのか少しドキドキでしたが、とっても優しくていい方達でした♪


チョコレート~ ダークとミルクチョコ。


カカオの説明からしてくれました。


その後、デモを見せてもらいました。


子供達も挑戦♪


絞って、固まってしまう前に好きなトッピングを♪私だけダークチョコで、他はミルクチョコでしました。
飾りには、スミレの花の砂糖漬けもありましたよ。


これも絞って飾りを♪1人10枚も♪


最後に、カプリスというノイハウスの象徴的なチョコに飾り付け。
子供達は、ショコラティエの方に、こういうのもいいよと教えてもらって、ネズミを作っていました(^^)♪


結構な量を作る事が出来、予定では1時間のはずが、結局1時間45分程かかりました。夢中な子供達♪


ラッピングもしっかりとしてくれました♪


3種類を1時間でと聞いていたので、もっと観光客向けの簡単なものだとばかり思っていたのですが、大人も子供も大満足のレッスンでした♪
しかも量も結構ありましたし♡
真ん中の方がショコラティエの方。とっても優しくていい方でしたよ♪
このレッスンはおススメですよ~♪
ノイハウスのチョコ、すっごく美味しかったです♪

3日目②へ続く→