福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

久しぶりに更新

2005-11-20 | 日々の日記

久しぶりにブログを書きます。かなりさぼってました...。
地元に戻って来てからは、毎日お菓子屋さんで働いているのでなかなか時間もなく、何よりも元気がなくて。
私は今、お店で、毎日400個くらいの卵を割ってます多い日はもっと多いかも。
もういい加減嫌になってきました...。何が嫌って手が荒れるのです
指先がカサカサなのです。悲しい...。
やっぱり最初から何かやらせてもらえるわけもなく、まずは雑用っぽい事ばかりです。
分かってはいたけれど、お菓子作りたいよお。
今やっとタルトのカットをやらせてもらえてます。こんな事でもちょっと嬉しい今日この頃です。
はあ...、お菓子の修行は厳しいです。

今年のクリスマスは私にはありません。
なぜかと言うと、23日は徹夜でケーキを作り、24日は2時間だけ一時帰国が認められて、お風呂に入りに帰り、また出勤し、21時まで働きます。
さらに25日も働き、ようやく26日がお休みになります。
ああ...恐ろしいクリスマス...。


先週末、以前1日カフェをやったお友達が、またカフェをする事になったので、そのお菓子をまた注文してもらえました
今回は、秋の味覚がテーマという事だったので、

「 キャラメル風味のサツマイモとゴマのパウンドケーキ 」
「 シナモン風味のリンゴのタルト 」
「 フロランタン 」 にしました。

       


パウンドケーキとリンゴのタルトは、何回か試作をしてみて自分で考えて作ってみました。
しっとりしてなかなかの出来になったのではないか、と思います。

リンゴのタルトは、サブレ生地にリンゴのコンポート、シュトロイゼルを入れて焼き上げました。
縁の飾りもしてかわいらしく出来ました。

この他に、今回はアントルメも注文してもらえたので、洋梨のシャルロットを作りました。
コルドンでは、上にマーガレット模様に絞ったビスキュイ生地をのせましたが、
今回は、スライスした洋梨にバーナーで少し焦げ目をつけたものを飾りました。
側面のビスキュイ生地にリボンを巻いてみると、とっても綺麗になりました

        

全部なかなか満足のいく出来に仕上がりました。
1日カフェの前日に彼女の家に持って行ったのですが、とっても喜んでくれました
作った甲斐がありました~。
久しぶりに会ったのですが、彼女は来月から東京支社へ半年間だけ転勤になるそう。
すごいなあ~、東京なんて羨ましいよ!!
その間に、カフェなど巡って勉強してくるそうです。
なんだかかっこいいな!

お菓子は完売したそうです!
一番人気だったのは、リンゴのタルトだったそう。どれも好評だったみたい。
良かったあ~。みんなに喜んでもらえるっていいなあ~。
また次回も、と言われたのでまた楽しみです



あと、先日学祭で、南海キャンディーズが来たので、見に行ってきました。
たくさん人がいたので、遠くからしか見えませんでした
やっぱりおもしろかったです。しずちゃんかわいかった