福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

ミニ教室&ハーブ

2007-06-23 | 日々の日記

今日は、妹と、妹の友達が、家に遊びに来ました。
明日妹の友達の彼氏の誕生日だそうで、ガトーショコラを教えて欲しいと家に来てくれたのでした
計量もすべてして準備しておいたので、あとは混ぜてもらうだけでした。あっという間にオーブンへ。
あまりお菓子も料理も作った事がないそうで、可笑しい事たくさんで楽しかったです。

冷めるのを待っている間に、今試作している焼き菓子を食べてもらいました
ローズマリーのサブレとダージリン&オレンジのパウンドケーキです。
両方とも1回目の試作だったのですが、サブレはかなり美味しかったですこれは、二人共、美味しい!!と言ってくれました。
パウンドケーキの方は、全然ダメでした...昔から紅茶のお菓子が大好きで、でも、アールグレイのものしか食べた事がありませんでした。それで今、色々と挑戦してみているのですが...。
全く、ダージリンの味はしませんでしたやっぱりアールグレイしかダメなのかなあ...
昨日、お茶屋さんで、何種類か紅茶を買ってきたので、諦めずに他の茶葉でも挑戦するぞ!
紅茶もハーブも自分の大好きなものなので、今かなりはまっています

3人で話していたら、あっという間に時間がたっていました。
仕上げは、試作した時と同じようにしてもらいました。とっても喜んで帰って行きました
彼氏にも喜んでもらえるといいな!



   

その後、窓辺で育てているハーブを使って、2種類作ってみました。
買ってきた時は、小さな苗だったのに、大きめの鉢に入れたし、日当たりもいいせいかグングン成長してくれました自分で育てているのが成長してくれると嬉しいですね
以前から作ってみたかった、バジルペーストとハーブバターを作ってみました。
バジルペーストは、フードプロセッサーにオリーブオイル・塩・にんにくを入れてから、バジルを加えてペースト状にしただけです。う~ん、いい匂い
ハーブバターは、有塩バターにローズマリー・タイム・セージを細かく刻んだものを混ぜただけです。
さっき、ホームベーカリーでフランスパンも仕込んでおいたので、明日の朝は、このハーブバターを塗って食べようっと。あと、
バジルペーストを使ってオムレツも楽しみ~~


父の日

2007-06-17 | 日々の日記

   

   

今日は、父の日なので、午後から実家に行きました
いつも帰る度にみんなが、お菓子を楽しみにしてくれているので、今回も作って行きました。
お父さんが大好きなブリュレを作って持って行きました。
それと、来週、丁度友人がお菓子を教えて欲しいと家に来るので、その時に作るガトーショコラを試作しました。丁度よかったので、これも持って行く事に。
試作は、なかなか上手く出来ました。かなり濃厚なしっとりガトーショコラになりました
写真に写っている、ミントは、今窓辺で育てているものです。とても元気に育っているので、嬉しくてさっそく使ってみました。グリーンがあると、綺麗に見えますね~
ブリュレは、表面を焦がすのが、いまだに上手く出来ず、少し焦がしてしまいました
お父さんには、お酒と洋服もプレゼントしました。とっても喜んでくれました
ブリュレも、大喜びでしたう~ん、やっぱり実家っていいなあ~~


マカロン

2007-06-15 | 日々の日記

   

今日は、以前勤めていたお店に、先日の講習会のレシピと写真を持って行きました。
その時の手土産用として、最近はまっているマカロンを作りました。
練習の甲斐があって、上手く焼き色もつくことなくぷっくらとかわいく焼く事が出来るようになりました。もちろん、外はカリッ、中はしっとりです
サンドしたのは、バタークリームです。
今回は、フランボワーズと抹茶のマカロンです。マカロンはやっぱりかわいい
上手く出来ると気分がいいわ~

さっそく仕込みの終わったお昼頃に、お店に行きました
私が何回も講習会良かったです~と言っていると、シェフも今回の講習会には行きたかったそうで、とっても残念がっていました
マカロンを試食してもらうと、美味しい!と褒めてもらえました
上手に出来ているそうです。プロに褒めてもらえると嬉しいですね
満足です!
次は、何を作って持って行こうかな~~


講習会へ

2007-06-12 | 日々の日記

今日は、金沢まで高速で、車をとばして、講習会へ参加してきました。
9時30分~17時までのサンエイト貿易協賛の1日講習会でした。以前働いていたお店のシェフから、講習会の案内を教えて頂いたので、こんないい講習会に参加する事が出来たのでした。
今回の講師は、ローラン・ポワルヴェ氏です

   

昨年くらいまで、コルドン・ブルー代官山校にいらしたそうです。なのでとっても楽しみにしていました。

9時から受付だったので、早めに着くように家を出ました。
一番前の真ん中の席は、もうすでにうまっていましたが、何とか2列目の席をゲットする事が出来ましたシェフの手元がよく見えそうな席で一安心でした。
この講習会には、約80名も来ていたそうです。すごい!

さっそく講習会スタートです。
久しぶりに聞く、フランス人の話す日本語。コルドンでの授業を受けているみたいで懐かしかったです。よく説明をしながら、冗談も交えて話しをして下さったので、とても分かりやすく楽しかったです
作ったのは、5種類でした。試食は、いつもはもう少し大きかった気がするのですが、80名もいたためか小さな一切れずつでしたう~ん、足りない...

   

   

とっても美味しかったです久しぶりに、生菓子は、コルドンのお菓子を食べたみたいで濃厚でした。
焼き菓子は、ローランシェフが考えた新しい感じの焼き菓子でした。とても参考になりました。
デザインもとっても素敵で、本当にいい勉強になりました
1日ずっと、座りっぱなしだったけれど、あっという間に時間が過ぎてしまって1日が早かったです。
今日は、久しぶりに幸せな日でした


アールグレイの焼き菓子

2007-06-11 | 日々の日記
   

今日は、アールグレイを使って、焼き菓子を作ってみました。
これは、何回か試作していて今回は3回目です。今度こそ納得のいく出来になるかなあ~
前回までは、アールグレイの味があまりしなかったので、今回は、仕上げのアンビベで、アールグレイのシロップをたっぷりとアンビベしました。
翌朝、さっそく試食してみると、美味しい!しっとりしているし、しっかりとアールグレイの味もします。やっと納得のいくお菓子になりました。
次は何を作ろうかな!

リンゴのタルトをお届け

2007-06-09 | 日々の日記

   
   

今日は、とろりんカフェへ焼き菓子をお届けの日でした。
リンゴのタルトを焼きました。けれど、ちょっと納得いくものになりませんでした...
シュクレ生地がサクサクではなかったのです...他は良かったのですが。
けれど、もう作り直す時間もなくそのまま、お届けに行きました
心配だったので、試食してもらうと、美味しいと言ってもらえたのでホッとしました。
ほんとにごめんねーー(><)

後日、聞くとみんな美味しいと言ってくれていたそうです。
良かったーー