福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

パン教室

2014-02-27 | 日々の日記

ただ今、お菓子教室 4月開講に向けて準備中です
詳細等決まりましたら、メールにて先にご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから。
    ↓
http://petite-maison.jimdo.com/mail/



今日は、初めてのパン教室へ行ってきました
行ってみたかったけれど、ネットで調べてもなかなか行きたい所が見つけられなくて、
行ったことがありませんでした。
幼稚園のサークルでやっているのは知っていたのですが、
どんな感じなのか知らなくて行っていませんでした。
他のママから、いいよ!というのを聞いたので、今回初参加してみました
ご自宅でされているのですが、お部屋の雰囲気がとっても可愛らしくて、私好みでした~
雑貨とかすごく可愛かったな
先生もふんわりした雰囲気の方でした



作ったのは2種類。
パン・オ・ノア。
胡桃・全粒粉の入った、少しハード系のパン。



ココアブレッド。
生クリーム・卵・チョコチップの入ったリッチなパン。

幼稚園のパンサークルで格安で教えて頂けるので、
先生がみんなの分をまとめてほとんどしてくれ、作業したのは、
みんなで分割して成型するだけでした。
でも、成型ってなかなか難しいのですね
初めて、シートの上に置き、手の中でコロコロ転がして成型するやり方をしましたが、
うまく出来ず...
パンって簡単かと思ったけど難しいー



パンが焼き上がってから、先生が用意してくれたパンとスープ。
あとこれに、ココアブレッド1個と美味しい珈琲
パンは、自分で作るよりも断然美味しかったです
パン屋さんのみたい~~いつものホームベーカリーのパンと違う!
このレシピなら、自分でお家でしてもこんな風に出来るかなー
先生のお宅のは、ガスオーブンだからやっぱり違うのかな??

楽しくお話も出来て、美味しいパンも頂けて、楽しい時間を過ごす事が出来ました
サークル以外でも平日に教室をされているそうで、初級からあるそうです。
ホームページはないそうです。
こんなに美味くて可愛らしい雰囲気のパン教室なのに勿体ないっ(><)



あと、お持ち帰りのパンまで。
子供たち、美味しい!と言って、喜んで食べてくれました
また行こっと



洋食屋クローバーさんへ

2014-02-26 | お菓子

只今、お菓子教室 4月開講に向けて準備中です
詳細等決まりましたら、先にメールにてご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから。
     ↓
http://petite-maison.jimdo.com/mail/




今日は、福井市の高木にある「洋食屋クローバー」さんへランチへ行ってきました
これを持って

夫の友人が、クローバーのオーナーさんと知り合いで、私の教室のカードを置いてもらえないかな、
という話をしたところ、近所だしいいよ、とOKのお返事を頂けたのでした。

それで、今日さっそくランチへ行って来たのでした
12時頃行ったのですが、お店はすぐに満席に。
人気店なんですねー

クローバーさんは、2回目。
前回も鉄板ナポリタンを注文しましたが、とっても美味しかったので今回もまた鉄板ナポリタン
いつものカメラを持って行くのを忘れてしまい、携帯の写真なのでイマイチですが...



多分パンは、プレジュールさんのパンのような気がするなあ、違うかなあ~
半熟卵をパスタに絡めていただきます



こちらは、手捏ねハンバーグ。
とっても美味しくて、ボリューム満点でお腹いっぱいになりました~

オーナーの奥様に、「可愛い」と言って頂けました
すぐに、レジの横にあるテーブルに、カードを置いて下さいました
もし行かれたら、見てくださいね




あと、今日はフラワーアレンジメント教室でした
桃の花、いいですね~~
春ですね~
桃の花がたくさんあり、余ってしまったので、お雛様のところにも花瓶に飾れました。
お花を生けてると癒されます

6月に福井新聞社でのアレンジメントの展示会があるとの事。
先生から、今から花時計などの雑誌を見て、どんなのを作りたいか考えておいて下さいね、と言われました。
こちらも楽しみ


タルト・ブルダルー

2014-02-25 | お菓子

只今、お菓子教室 4月開講に向けて準備中です
詳細等決まりましたら、メールにて先にご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから。
  ↓
http://petite-maison.jimdo.com/mail/




久々に作った洋梨のタルト。
このタルトとかを何年か前に、イタリアンレストランに卸していました。
懐かし~~
それくらい久々に焼きました



やっぱり私は、このピスタチオを散らして、キレイに粉糖で仕上げた飾り方が好き。
綺麗に出来た



中はふんわりしっとりと焼き上がっています~
ガーネットオーブンにしてから、タルトのダマンドの部分が、しっとりと焼き上がるようになったように思います。
自分で言うのもなんですが、すごく腕が上がったかのような仕上がり
レシピは今までと同じだけど、すごく美味しくなってる気がします。
もちろん、シュクレ生地を敷き込んでからの空焼きは必要なし。
型に敷き込んで、そのままダマンド、洋梨を並べてオーブンへ入れるだけで簡単に出来てしまいます。
電気量は倍だけど、焼き時間はかなり短縮されてるから電気代はさほど変わらないのかなー


イチゴロール

2014-02-24 | お菓子

只今、お菓子教室 4月開講に向けて準備中です
詳細等決まりましたら、メールにて先にご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから。
    ↓
http://petite-maison.jimdo.com/mail/




今日は、イチゴロールケーキ
イチゴのケーキはいいですね
今週は、ずっと福井はお天気がいいみたいです
このまま3月に入ったら、ほんとにもう春はすぐそこですね~

4月のお菓子教室のレッスンメニューを、今考え中です。
それで、ロールケーキを試作してみたのでした。
簡単に出来るし、お家でも繰り返し作りやすいかなー、と思ってロールケーキが今、候補に上っています。






表面のナッペは、デコレーションケーキと違って、簡単に出来るので初心者の方でも作りやすいかなあ

4月だと、イチゴが売っていないかもしれないので、その場合はその時のフルーツで考えてます。
でもやっぱりイチゴが可愛いんだよね...
う~ん、どうしよー

これで約20cmのロールケーキです。
あと、ショコラマカロンなら、お家でも作りやすいかなーと思うので、これも4月メニューで考え中です。

3月に入って正式にメニュー等決定しましたら、ホームページのMailフォームよりご登録頂いている方には、お先にご案内させて頂きますので、もう少しだけお待ちくださいね




久々の焼き菓子

2014-02-21 | お菓子

只今、お菓子教室 4月開講に向けて準備中です
詳細等決定しましたら、先にメールにてご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから。
       ↓
http://petite-maison.jimdo.com/mail/




今日は、久々に焼き菓子を作りました
そういえば最近作ってなかったな~
やっぱり焼き菓子は、オーブンから漂う香りがいいし、やっぱり見た目も、食べてても何だかほっこりします
やっぱり焼き菓子っていいな

作ったのは、フランボワーズジャムをたっぷりと入れたタルト。



シュクレ生地 + クレーム・フランジパーヌ + フランボワーズジャム + クランブル

クランブルがもっとたっぷりが良かったなー
まだまだ試作しないと



もう一つは、クルミたっぷりのサブレ。
これは作るの簡単ですぐ出来ちゃうのに、とっても美味しいですよね



美味しいお茶の時間になりました



抹茶マカロン

2014-02-20 | お菓子

只今、お菓子教室4月開講に向けて準備中です
詳細等決まりましたら、先
にメールにてご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから
       ↓
http://petite-maison.jimdo.commail//




昨日からお菓子作り再開です。
先週、作りすぎ&甘い物食べ過ぎで、作る気になかなかなれず全く作っていませんでしたー
未だにまだ、食べたいという気になれないでいますが
昨日から作って試作しているのは、マカロン。
ショコラマカロンは納得出来るものが作れるようになったので、今回は抹茶マカロン。





マカロン生地にも抹茶を混ぜて、着色料はなし。
やっぱりこの方が自然な色あいでいいかな
クリームは、ホワイトチョコレートと生クリームと抹茶のガナッシュ。



使ってみた抹茶は、かぐやさんのお抹茶。
かぐやさんで、ひいているそうです。
お店の正面あたりに石臼があるのですが、そこでひいているそう。
ただの飾りかと思ったら違いました
他のお抹茶とも迷っていたけれど、こちらのひきたてのを詰めてもらいました。
ここのお店は、試飲もさせてくれるし、イロイロお茶のお話もしてくれるのでいいですね



こちらは、昨日作った抹茶マカロン。
クリームは同じです。
これは、着色料を使って色付けしましたが、やっぱり抹茶を混ぜた生地の方がいいかな。

この他にも、フランボワーズのも作ったので、かなりの量のマカロンに
とても我が家だけでは食べ切れないので、またまた実家へ
でもほんと、今週は甘い物がほとんど食べたいと思えない~
風邪気味なのかなー



 


お菓子教室について

2014-02-16 | お菓子教室

現在、ブログのタイトルにも書いていますが、お菓子教室の準備をしています。
と、言いながら、のーんびりとしていたら、
ホームページの方から、お問い合わせを頂いてしまいました
かなり嬉しいです

先日ブログにもチラッと書いたのですが、
お菓子を作る時に使うテーブルの作製を依頼しているのです。
そのテーブルが、2月末頃に完成予定です。
テーブルが完成して、リビングを教室らしく模様替えをしてから
色々メニューなど考えよう~~なんて、のんびりと構えていました

3月はすぐ春休みに入ってしまい、家には子供がおりますので、
4月から教室を始められたらいいなと思っています。

そうなると、本当はイチゴを使ったタルトやロールケーキを作りたいな、と思っていたのですが、
イチゴがまだたくさんスーパーに売っているか怪しいですよね...


なので、まだメニューは決まっていないのですが、4月から教室を始めるつもりでいます
イチゴがまだたくさん売られていれば、
4月は、イチゴのタルトもしくは、イチゴのロールケーキのレッスンをしたいと思います。

残念ながら、もうあまり売られていなければ、
洋梨のタルトもしくは、イチゴなしの他のフルーツでのロールケーキで考えています。

とりあえず、ホームページに載せる予定の教室のご案内を、ブログに先に載せますね


***

1回完結型のレッスンですのでお気軽に初めて頂けます。

受講料 : 1回 5,000~6,500円
        (お菓子によって変わります。材料費・箱代込・お1人様1台お菓子お持ち帰り)

持ち物 : エプロン・筆記用具・カメラ(必要な方)・保冷剤(生菓子の場合)

内容  : 1レッスン 1~4名様までの少人数制です。

       デモンストレーション後、1人1台をお作り頂きます。

       計量は準備しておきますので、作る作業から後片付けまでして頂きます。

       その後、講師が製作したお菓子と紅茶でご試食して頂き、
       ご自身でお作りになったケーキ1台をお持ち帰り頂きます。

日時  : ブログまたはホ-ムページ上にて、レッスン内容等、毎月ご案内致します。

時間帯 : 平日 10:00~13:00(3時間程度)

       お時間には余裕を持ってお越し下さい。
       15分以上の遅刻は、当日キャンセル扱いとなります。

【キャンセルについて】

キャンセル・レッスン日変更の場合はお電話下さい。

材料準備の都合上、下記のキャンセル料が発生いたします事ご了承下さい。

レッスン日の前々日までは無料です。
レッスン日の前日、当日キャンセルは、全額となります。

【お子様のご同伴について】

お子様のご同伴は可能です。
私自信がそうだったのですが、気分転換に習い事に行きたいけど、
子供を連れてなんてとても行けないし...
と、子育て真っ只中の何年間かは、大好きだったお菓子教室にも全く行けなくなり、
とても寂しい思いをしました。
ですので、お子様連れでも全然OKです。
息抜きして美味しいお菓子を楽しく作りましょう!

レッスン場所から見える場所に和室がありますので、そこでお昼寝などして頂けますし
お子様の様子も作りながら見る事が出来ます。
お布団もご希望であればお貸し出来ます。

お子様の分の飲み物・お弁当・おもちゃ等はご用意下さい。
当教室にも、おもちゃ・DVD等ある程度はございますので、それをお使い下さってもOKです。

ですが、他の生徒様のご迷惑にならないようご配慮お願いします。
また、お子様の怪我等に関しては責任を負いかねます。

また私自身、子育て中ですので、教室で使用するリビング・キッチン・和室には、
小さなお子様に危険な物などは置いていないと思います。

***

こういった感じで、教室を始めていけたらいいな、と思っています。


まだ準備中ですが、行ってみたいな!と、
もし思って下さっている方がいらっしゃいましたら、
日時を決めたときにお知らせしますので、
お名前とメールアドレスを登録して頂けると嬉しいです

教室を始めると言っても、来て下さる方がどれくらいいるのかとか、すごく不安なので...
行ってみたい!と思って下さる方がいらっしゃると分かると、すごく励みになります


3月頃にはメールアドレスを登録いただいた方にご連絡をして、
その後、日時等をホームページ、ブログ上にてご案内させて頂こうと思っています。

登録はこちらからできます。

http://petite-maison.jimdo.com/mail/

よろしくお願いします


バレンタイン&お誕生日

2014-02-14 | お菓子

今日は、バレンタインですね
我が家は、3年前からバレンタインの日というよりは、息子のお誕生日メインになってます
バレンタインデー生まれのりお。
小学校くらいになったら、貰って帰って来るのかな~
お誕生日だし、誰からも貰えなかったら可哀相...と今からちょっと心配



今回は、どうしてもリボンで巻きたかったので、パータ・ビスキュイを側面に貼りつけました
バレンタインなので、ココアのビスキュイです。
中は、いつもと同じ普通の生クリームとイチゴのデコレーションケーキです。
でもジェノワーズ生地は、これまたココアですよ~
息子は、チョコ大好きなのです。
ビスキュイを貼りつけたから、側面の粗が隠せて助かった





喜んでくれるかな~~


この間作った、父のお誕生日ケーキの断面。
我ながら綺麗に出来てます~~~
今回は、このジェノワーズ生地がココアになってます



みんなにあげるようはこちら。
ショコラタルト。
ついでにやったからか、ちょっと汚い~
あー疲れたーー



お誕生日ケーキ

2014-02-12 | お菓子



ジャジャーン
今日は、父の誕生日なので、生デコを作りました~
クリスマス以来で作ったけど、なかなか上出来ですー
ちょっとまだ側面が気になるところだけど、自分の中では一番の出来っ
あ~~気分がいいですー





お父さんにだけど、可愛くハートのマカロンを飾ってみました

今の時期、イチゴがたくさん売られていて何だか嬉しくなりますね。
特に、ケーキには、この小粒のイチゴが綺麗になるし、いいですよね
でもこの時期にしか売られてないのが残念
一年中、イチゴがスーパーで簡単に手に入るといいのになあ~
明後日、バレンタインは息子の誕生日。
この時期は、イチゴのケーキを作ってあげられるのに、娘の誕生日は7月。
なので、イチゴは売ってなくて



今日は朝から、今年に入って初のフラワーアレンジメント教室へ行って来ました
チューリップなど春らしいお花がたくさん。
ピンクと紫の針金でハート型の飾りも作りました。
今回は、先生に褒められました

車の中がポカポカしていて暖かったので、チューリップが開いてきてます。
久々のアレンジメント楽しかった~

今日は、朝から忙しい日でした
今から、お迎えに行って、父のお誕生日をお祝いして来ま~す


ガトーショコラなどなど

2014-02-11 | お菓子




昨日の夜、娘と一緒に作ったガトーショコラ
私が計量、準備をして、娘は混ぜて型に流して、クルミを飾りました~
ハート型がいい!!と言うので、久々にハートのシリコン型で焼いてみました。
のんびりやっていたので、途中で生地がしまってきたりと、失敗かなーーと思っていたのですが、今日食べてみたらなかなか上出来でした


中は、しっとり~~
さっき紅茶と一緒におやつで食べました
これは、パパと弟とおじいちゃん、叔父さんにあげるのだそうです


ショコラマカロン。
今回は、ゆず風味
ゆず1個分の果汁と皮をガナッシュに混ぜました。
チョコレートだけもいいけれど、ゆずを入れるとこれまたいい感じでした!
これはお気に入りレシピになりました
生地を作るのも大分慣れてきました。

絞って乾燥させている状態。


焼き上がり~
最初の頃よりピエがたくさん出るようになりました。
今、150℃ 12~13分で焼成しています。
15分だと焼き過ぎのような感じです。


今日は、ジェノワーズ生地も焼きました~
明日は、父のお誕生日なのです
普通のイチゴの生デコが好きなので、明日仕上げをします
表面の焼き色のついた部分は、ちょっと剥がれてしまったので、ついでに全部剥がしてしまいました
しとっりふわふわ~~に焼き上がりました

他にココアのシュクレ生地も作っておいたので、今日は作り過ぎて疲れたーー