福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

名古屋へ

2006-02-19 | 家族旅行

今週は、名古屋です
またまたお菓子屋さん巡りです。名古屋は初めてです。
張り切って行ったので、朝早くに着きました。
なので、まずは朝食を食べに「Cafe TANAKA」へ行きました。
ここは友人も以前行った事があり、有名な所だしとても美味しいカフェ、と聞いていたので行ってみたかったのです


         

開店と同時くらいだったのに、たくさんの人がもうすでに来ていました。
老舗だからなのか、結構年配の方が多いように思いました。
お店は古くからあるいい感じの落ち着く雰囲気でした。
年配の方が、のんびりと珈琲を飲みながら、遅めの朝食を食べているのがとってもいい雰囲気をかもし出していました。この写真では小さめの店舗のように見えますが、実際は奥行きが結構あって広々としていました。
カフェなのでたくさんメニューがあったのですが、迷いに迷い、私たちは、スコーンセットとチョコレートタルトにしました。飲み物は紅茶の種類が豊富でした。

 

 

スコーンセットは、大きなスコーン2種と焼き菓子2個とたっぷりのクロテッドクリームとジャムがついています。ボリューム満点でした。中でもスコーンがフワフワサクサクしていてとっても美味しかったですもちろん紅茶も。チョコレートのタルトは、美味しそうだったのですが、食べてみると、ジンジャーが入っていて、少し独特の味でした。これは好き嫌いがあるかも。

大満足でした。たまにはこういう昔ながらのカフェに行くのもいいかも。


次は、何件かお菓子屋さんを巡りました。
中でも一番素敵だったのは、長久手町にある「ピエール プレシューズ」というお店です。
大通りから一本中に入っていて住宅街の中にあるのですが、かなりいい感じのお店でした。
ここは、コルドンのパリ校を卒業された方が開いたお店だそうです。
3時頃に着いたのですが、この時は、お店の外まで行列で、人が溢れていました。


          
生菓子は完売してしまっていました...
せっかくはるばる福井からやって来たのに...。悔しすぎる...。
カフェの方は、満席でお店のなかではたくさん待っている人がいて、かなり混んでいてなかなか入れそうにありませんでした。仕方なく焼き菓子を買って帰る事にしました。
もう生菓子は全くなかったけれど、ショーケースの中にあったら、宝石みたいなんだろうなあーー。
それくらい高級感をかもし出す外観と内装なのです。内装の床は大理石っぽいのです。
ショーケースはもちろん平らで宝石が入っていてもおかしくない感じ。
さらに焼き菓子の詰め合わせの箱や袋も濃いブルーでいい感じでした。
ここは名古屋のテレビや雑誌でもよく取り上げられているそうです。
次は絶対朝一でこなければ!

初めての名古屋楽しかった
次はまた関西方面に行こうかなあ~


京都へ

2006-02-05 | 家族旅行

今週末はかなり久しぶりに京都に行きました
久しぶりの関西方面なので、かなり前日からウキウキでした。
今回の目的は、あの有名な「オ・グルニエ・ドール」に行く事です
旦那さんの運転で、早朝から、おにぎりとコーヒーを持って、のんびりドライブしながら行きました
お店を探してたどり着くと、こじんまりとしたかわいらしいお店でした。
細い通路を歩いて入って行くと、白が基調になっていて、緑や写真がたくさん飾ってあり、とても素敵な空間でした。何年か前にも来た事があったけれど、やっぱり素敵です。

               

開店11時に、すぐ入れたので、ショーケースの中にはお菓子がいっぱい

                  

            

どれもこれも美味しそうでワクワクしてしまいました。
散々迷った挙げ句、選んだのは、ピスタチオとグレープフルーツのタルト、フランボワーズのシブースト。

 

席に着いて待っていると、銀色のトレーに一人分ずつケーキと紅茶をのせて持って来てくれました。
こういうのは初めてだったので、少しびっくりしました。こういう方がいいなあ、と私は思いました。

                

さっそく食べてみると、ほんっとに美味しくって嬉しくなってしまいました
タルト生地がサクサクしていて、香りも良くってこんな美味しいタルトはコルドンの授業での試食の時以来かも!!シブーストもとっても美味しかったです。
紅茶もたっぷり入っていて、大満足でした
お店の人達へのお土産にマドレーヌとフィナンシェとダコワーズの入った焼き菓子の詰め合わせを買って帰りました。
帰り際に、お菓子教室もやっているそうなので、案内をもらって帰りました。
デモンストレーションだけで、6,000円だけれど、単発でも行けるそうなので、絶対通おうっと!!
早く4月からの授業の内容が分からないかなあ~。

次は、ランチに行きました。
三条にあるカフェ「Cento Cento」に行きました。ここも久しぶりに来ました。
やっぱり都会のカフェはいい感じです。ここは雰囲気もいいし、美味しいし京都に来たら必ずランチに来る所です。
久しぶりの京都はとっても満足でした
やっぱり食べ歩きは楽しい~。次はどこに行こうかなあ~~