福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

薔薇♪

2017-05-23 | ガーデニング


我が家のお庭の様子。
壁面に這わせている薔薇なのですが、これが家の中からみた感じです♪


春は薔薇が窓辺で見る事が出来るし、夏は涼しげで遮光にも良さそう♪


満開に近い頃のマダムアルフレッド・キャリエール。もう咲き終わり、今はポツポツと咲いています。
下のシャンテロゼ・ミサトももう1番花はもう終わりました。


薔薇のアーチコーナー。
ビアン・ヴィニュが満開です。
ナエマ、ブリーズはちらほら咲き始めています。


フェンスに誘引している薔薇。ピエール・ドゥ・ロンサール。
これも今から。
この夏もっと伸びていってくれるかなー




この薔薇は結構どこでも売られている薔薇で、人気の品種なのだそう。
病気にもなりにくく花持ちもよく、なにより綺麗♪でも香りはあまりしないのです。


その横に植えているこちらもつるバラ、ピエール・ドゥ・ロンサールのホワイト版。






イングリッシュ・ヘリテージ。
今年は、花付きがいいような気がします♪やっぱりプロにお願いすると違うんですねー
まだまだバラ園のようにはならないけれど、今年はたくさん咲いてくれて満足です♪
まだ今から咲く薔薇もたくさんあるので、もう少し春の薔薇を楽しめそうです。

ここ最近30度近くまで暑くなってきて、中々お庭に出るのも億劫になってきました。
しかも昨日、初めて蚊に刺されるという...
過ごしやすい季節はほんと僅かですね。
日々のお世話、頑張ろー

 


京都お菓子教室へ♪

2017-05-21 | 日々の日記



日曜日は、京都のエスパスキンゾーお菓子教室へ行ってきました♪
夫は仕事の為、今回は子供たちは妹夫婦に預かってもらいました。
日曜日も従兄弟と遊べる~♪と、子供たちはかなり楽しみにしていました。
私は1人でのんびり京都へ。

今回も満席でした。
9月で終わってしまうので、通える時はなるべく通うつもりでいます。

今月は、モンモランシーとシャルロット・フリュイの2種類のお菓子。
両方、基本的なお菓子。もう一度習ってみたくて。
だったのですが...
シェフが作ったのは、フルーツのシャルットではなく、お米を使ったもの。
しかも~、左側のワイングラスで仕上げるというかなりのアレンジされたものに変更でした~
久々にお米を使ったものも良かったです。
コルドンで習った時は、甘いお米のお菓子なんてイマイチだなあーという印象しかなかったのですが、今回のは美味しかったです♪
フランス菓子では、お米を使ったお菓子はよく出るみたいなのですが、これなら作ってみようかな、と思えました。
モンモランシーは、お店でも販売されているタルトと同じでしたよ。
美味しかった~♪



帰りに、子供たちからのリクエストで、またお土産用に落雁を。
新茶の時期のようで、色んなところで新茶が売られていました。
美味しかったのでこちらもお土産♪
また来月も楽しみです♪




岐阜 花フェスタの薔薇園へ♪

2017-05-14 | 家族旅行


日曜日は、岐阜県にある花フェスタの薔薇園に行ってきましたよ~♪

高速で2時間30分。
結構遠かったですが、とってもいい所でした♪
丁度この週末は、「ドイツの薔薇の週末」というテーマのスペースがありました。
ドイツの薔薇の販売、大道芸や音楽隊などの演奏もあったり♪
土曜日は大地真央さんがトークショーで来ていたみたいです。




早速、ドイツビール、ドイツワイン、おつまみなど注文~♪

 
この時、丁度大道芸人のパフォーマンス中でした。
子供たち、大喜びでした。
ここでしばらく休憩後は、バラ園散策♪


HPで開花状況を見て、20日以降が見頃だと分かっていて行ったのですが、本当にまだまだという感じでした。
まだ全体の2割程度だそう。
もう5月の週末は行ける日がなくて、けれどどうしても行ってみたくて~
たっくさんの薔薇ではなく、ぷっくりと大きく膨らんだつぼみをたくさん見ましたよ~
時折、こんな感じで咲いている薔薇もあったり。



この風景、きっと満開だったらスゴく綺麗だったんだろうな~


真っ赤な薔薇。


綺麗♪とってもいい香り♪


こんな「花ぽっぽ」という園内バスに乗ってお花を眺めたり♪


ここは一面、ネモフィラが植えられています。


綺麗~

結局、12時30分頃に到着して、17時頃までいたみたいです。
とても広い所で、ずっと歩いていたような。
あっという間に時間が過ぎてしまって、半日楽しめちゃいましたよ♪
子供たちは、大道芸も見れたし、バスにも乗れたし、ソフトクリームも食べれたしで、楽しかった~!と言っていました♪


園内には、たくさんの薔薇の苗や、ハーブ、雑貨なども販売されていました。
3店舗ほど広いお店があったのですが、散々迷って購入したのはこの薔薇。
もうこれ以上増えると大変だから、もう買わないと思ってはいたのですが。
あまりに綺麗な薔薇で、ほぼ一目惚れでこの薔薇にしました。


ドリュというフランスのメーカーで、「ヴィオレ・パルフュメ」という名前。
四季咲きで、もちろん強香♪
今開花中なので、鉢の植え替えは出来ないので、もう少ししたら白い鉢に植え替えようと思います。
お庭の入り口にこんな感じで置いてあるので、是非匂いを嗅いでみて下さいね♪

お家に到着したのは、20時頃でした。
私がお風呂から上がって家事を終えて、のんびり2階にいたら、下から子供たちが呼びに来ました。
目を閉じてて、と言われ、1階の部屋に着くと、

黒板に母の日のプレゼントが♪
嬉しいものですね~~
のんびりとした日曜日で、とっても楽しい母の日でした



 


週末のお菓子作り♪

2017-05-13 | お菓子



作りたくなって、焼き菓子を作りました♪
オレンジとポピーシードの焼き菓子。
これは冷たく冷やして食べても美味しい生地。
これでも美味しいけれどまだまだで、もう1回違う生地でも作ったり。



7月レッスン予定のゼリーの試作をもう一度。
グレープフルーツではなく、やはりキウィとパイナップルでしようかな♪


炭酸で作ると、こんなふうにシュワシュワの泡が残っているんですよ♪
見た目にも涼しげでいいですよね♪





6月お菓子教室のご案内

2017-05-11 | お菓子教室

6月お菓子教室のご案内です。
【 タルト・シトロン 】 7cmタルトリング7個分



6月は、さっぱりと爽やかなレモンのタルトを作りますよ。
フレッシュなレモン果汁をたっぷりと使ってレモンカードを作ります。
甘酸っぱくてとても美味しいクリームです♪

タルト生地は、配合や材料を工夫した、ザクザク、サクサクとした食感のシュクレ生地です。
基本的なタルト生地とは違って、甘さ控えめで食感も楽しく、このレモンのタルトに良く合う生地ですよ。

タルト生地+レモンクリームだけでも美味しいのですが、より美味しくするために、チョコレート&プラリネ&サクサクのフィヤンティーヌを混ぜ合わせたものをクリームの下に忍ばせています。
イタリアンメレンゲでしようかと思ったのですが、お家でするには少し面倒かと思い、こちらの混ぜ合わせるだけの方にしました。

仕上げは、お家でも再現しやすいようにシンプルにナパージュを塗り、刻んだピスタチオを。
6月にぴったりの爽やかなタルトですよ。 

レッスン料   6,000円(材料費・お1人様 7cmタルトリング7個分お持帰り・試食・箱代込)

時   間   10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷剤
       
申  込     MAILフォームよりお申し込み下さい。
         お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
       折り返しご連絡させて頂きます。


【 レッスン日 】

6/14(水) 満 席
  20(火) 満 席
      22(木) 満 席
      28(水) 満 席
      30(金) 満 席


 


5月レッスン始まりました♪

2017-05-10 | お菓子教室



5月レッスン始まりました♪
今月も、先月に引き続きとっても簡単なお菓子でした。
11時30分にはのんびりとご試食でしたよ~



ちょっと難しかったのは、この格子状に飾る作業のみ。


ご試食の様子♪
紅茶&レモンのシフォン、試作中のサブレ2種もお付けして♪
今月のお菓子は、味の想像が付かないと皆さんおっしゃっていました。
ヘーゼルナッツパウダーやシナモン風味など入ったしっとり柔らかい生地に、フランボワーズジャム、ガナッシュをサンドして焼き込んだ焼き菓子。素朴そうなお菓子ですが、食べてみるとかなり美味しいんです♪
大好評でした♪
日にちがたっても美味しいのですが、焼き立ても美味しいですよ♪

 
皆さんのもとっても美味しそうに焼きあがりました♪
このお菓子は日持ちもしますよ~
材料だけは少し揃えないといけないかもしれませんが、作り方は至って簡単。
是非また作ってみてくださいね!
GW明けに皆さんとのんびりお喋りも出来て、とっても楽しいレッスンでした♪
ありがとうございました♪

お昼過ぎにはレッスン終了してしまうと思います~
今月は特に気楽~にいらしてくださいね(^^)
また明日のレッスンからも宜しくお願いします♪


サブレ&薔薇のアレンジメント♪

2017-05-09 | ガーデニング



あっという間にGWも終わってしまいましたね。
子供たちを送り出した後の静かな時間がようやく戻ってきました~

図書館でドイツ菓子の本を借りてきたのですが、これが知らないお菓子ばかりで面白っくて♪
もう何回か作ってみたサブレ。
フランボワーズジャムをサンドした、見た目にも可愛いらしいお菓子。
 


サクサクしたとても美味しい今日のおやつが出来ました♪ 



朝からこのサブレや明日の試食の時のシフォンを作ったりした後、買い出しに行ったりしました。
何だかバタバタと半日が過ぎました。
午後は、薬剤散布をまた...、と明日のテーブル用に薔薇を生けました♪
子供たちのいない時間に、音楽を聴きながらのんびりとウッドデッキで薔薇を生けて、何だかいい時間でした♪
これが、壁面に誘引しているマダム・アルフレッド・キャリエールという薔薇。
とってもいい香りなんですよ♪
でも結構アブラムシがスゴくて、フーフーと息を強く吹きかけたりと、ちょっと苦労しました...
薬剤散布かなりしつこくしているのですが、それでもこの薔薇ばアブラムシが発生しやすいのです。



少し開きすぎてしまった薔薇は、こうしてバードバスに浮かべて♪
他にも、裏庭の隅っこに菖蒲を植えているのですが、せっかくなので玄関に飾ったり♪
今日の午後は、のんびりとした久々の時間でした♪

明日から、5月レッスンが始まります。
宜しくお願いします♪

 


GW♪

2017-05-05 | 日々の日記

5月お菓子教室のご案内はコチラ
・リンツァー・トルテ



あっという間に4月も終わり、もう5月になりましたねー
GWは、我が家は特に遠出もせず、のんびりと過ごしていますよ~♪
庭の手入れ、畑作りもしていました。
そして7月の試作もー
7月は、グレープフルーツ&炭酸ジュレとチョコチップサブレの2種にしようと思っています。 



どちらもかなり簡単に出来ちゃいます~♪
ゼリーは、アガーを使っています。お持ち帰りの時にも安心。
グレープフルーツは変更するかもですが、炭酸は使いますね。

サブレも、アメリカのクッキーのようなのをイメージして試作していたものです。
ザクザクしていてとっても美味しいんです♪
これは絶対子供ウケもするし、大人も勿論大満足していただけるかと~♪
とっても簡単な2種類のお菓子です。



お庭でバーベキュー♪
せっせと作ってきた庭と薔薇を眺めながらのバーベキュー、のんびりだったけれど楽しかったです♪



これはデザート用に作っておいたアイスバー♪
ヨーグルト&イチゴジャムのアイスクリーム。
こんな冷たいアイスが美味しい季節になってきましたね~
このアイスをデザートに食べ、ビール、シャンパンと飲み、お肉などを...
翌朝、やはり太ってしまった...
太るのは簡単だけど、今は戻すのがほんと大変...(TT)
この日の夜から、ウォーキング&ジョギングを子供たちと始めました。(この日は全く効き目なしでしたが~)
頑張ろー 


薔薇が咲き始めました♪

2017-05-05 | ガーデニング

5月お菓子教室のご案内はコチラ
・リンツァー・トルテ



最近の庭の様子。
4月は、せっせとお庭の手入れをしていました。
壁面に這わせている薔薇が、今年も一番に開花し始めました♪
ウッドデッキに出て座っている時に風が吹くと、薔薇のいい香りが漂ってきたりします。
 

壁面に這わせている薔薇です。
今年は、誘引・剪定を業社さんに依頼したのですが、今年は何だか花付きが違う気がします!
まだ少ししか咲き始めていませんが、蕾の数が違うんですー
窓にも這わせているので、家の中からも薔薇を楽しむ事が出来、夏の遮光にも良さそう♪ 
満開が楽しみです♪


ここは、3月末頃から少しずつ植えていた薔薇のアーチコーナー。
けっこうモサモサとなってきてくれて、宿根草も芽がでてくれて元気に育ってくれています♪
3月植え始めの土作りをしていた時は、ミミズとの戦いの日々でしたが、こんなふうに元気に育ってくれていると本当に頑張って良かったなあと思います。 薔薇のアーチもプロがしたらボリュームが違う~

 
他の薔薇にも、たくさん大きな蕾が♪
ゆっくりとふくらんでいるのですが、毎日観察するのも楽しみなのです。


こちらは畑部分。
今年はもう何も植えないでおこうかとも思ったのですが、このお休みの間に植えました。
桑を使って畝を作り、いい運動になりました~
パプリカ、バジル、イタリアンパセリ、タイム。


こちらは、スイカ、ズッキーニ、ミニトマト、キュウリ、オクラ。


ブルーベリーも。


ここは、食べられる寄せ植え。
キッチンからすぐ取りにいける場所にあります。
オレンジのお花も、サラダとして食べられるんですよ。

ガーデニングの楽しい季節ですね~