福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

happy cafeさんプレオープンへ♪

2017-04-22 | 日々の日記

5月お菓子教室のご案内はコチラ
・リンツーァー・トルテ



週末はとってもお天気の良いいい日でしたね♪
鯖江市に 5/1 カフェがオープンします♪
なんといつも私のお教室に来てくださっている生徒様がオープンされるんです♪
土日のプレオープンに招待して頂いたので、子供たちと一緒にお邪魔して来ました♪
左側の入り口は、犬の美容室で、右側がカフェです。
元々、犬の美容室をされていたのですが、今回は新たにカフェスペースも♪
ずっと京都の珈琲教室やカフェ開業の専門学校など色々と通われて、ずっとお勉強されていました。


とっても可愛らしいお店♪


エントランス。


いただいたのはコチラ。
手作りのティラミスに、飲み物など。私はアイスティーをいただきましたが、子供たちは美味しそうなジュース。
写真を撮る前に、汚くされてしまったので撮れませんでしたが、とっても可愛いジュースだったんですよー
一番下にマンゴーなどのフルーツソースを選べて、ソーダ、ヴァニラアイスのジュースでした。
見た目にもとっても涼し気なお洒落なジュースでした♪ 
で、オーナーこだわりの珈琲もいただいきました。
福井県ではここだけのコーヒー豆を使った、スペシャル珈琲なのだそうです。 
1杯1杯丁寧に淹れてくださいますよ♪ 



このスペースは、ワンちゃんの遊ぶスペースなのだそう。
犬の美容室とお預かりもされているんですよ。
預かっている時など、ここで遊ばせたりするそうです。子供たちも遊ばせてもらっちゃいましたー
こんなスペースのある所に大切なワンちゃんを預けると安心出来そう~

5/1 オープンです♪
是非行ってみてくださいね♪ 
ランチ、ローストビーフ丼ランチなどあるみたい!気になる~

happy cafe

鯖江市東鯖江2丁目7-16
0778-51-7013
instagram【happycafe0211】

定休日 土・日
月1回土曜営業あり

モーニング(7:30~10:30)
ランチ(11:00~14:00)
カフェ(14:00~16:00)


 


4月レッスン始まりました♪

2017-04-21 | お菓子教室

5月お菓子教室のご案内はコチラ
・リンツァー・トルテ




久しぶりの更新になりました。
4月前半は、下の子が1年生になり少しバタバタしていました。
あっという間の半月でしたー
息子もすっかり慣れてきたようで、毎日楽しそうに小学校に通っています。

ようやく昨日からお菓子教室が始まりました。
1ケ月程お休みしていたので、少し心配でしたが、無事今週のレッスンを終えました。
ちょっとしたミスもありましたが~
今週来てくださった皆様、ありがとうございました


今月は、旬のイチゴのタルトのレッスン♪
たくさんイチゴが店頭に並んでいて、この時期は嬉しいですね♪
まずは、生地作りから。
お家でも簡単に出来るように、めん棒もほぼ使わず。
次々混ぜて型に入れて、あとは焼成♪あっという間に出来る生地でしたね♪


基本のクレーム・パティシエール、イチゴのコンフィチュールを作ったら、あとは組み立て。
イチゴ1パックたっぷり使って仕上げです。
やっぱりこの時期の小粒のイチゴ、いいですね♪


皆さんのお菓子♪
高さをだすように飾るのは少し難しかったかも。

 
お持ち帰りの様子。 

 
ご試食の様子。
桜シフォンなどお付けして♪
「このイチゴのタルト、ほんとにサクサク~♪」
「買うと結構高いよねー、こんなのがお家で出来ちゃうなんていいですよね♪」などなど。
イチゴのお菓子はいいですね♪

テーブルは、4月はたくさん芽吹いてきているので、緑色をメインに春っぽくしてみました。
今週のお花は、全部お庭で咲いていたものなんですよ~
クリスマスローズ、チューリップなど。
4月は、お庭の薔薇などたくさん芽吹いてきて、眺めるのも楽しい季節になってきました♪

また来週から宜しくお願い致します!

 


5月お菓子教室のご案内

2017-04-07 | お菓子教室

※ 4月お菓子教室のご案内はコチラ
・タルト・オ・フレーズ

5月お菓子教室のご案内です。
【 リンツァートルテ 】 15cm丸型1台分




リンツァートルテは、オーストリア北部 リンツ地方発祥の伝統菓子。
私は昔からこのお菓子が大好きでよく作っていました。
手軽な材料で出来、なしにろ焼きっぱなしでOK、日持ちするというのがいいですよね♪
今回は、生地にヘーゼルナッツ、アーモンドパウダー両方のナッツを使用。
スパイスはあまりたくさん入れず、お子様でも食べやすいようにシナモンのみ。
一見サブレのようですがしっとりとしていてやわらかな食感です。
作り方はただ混ぜていいくだけ。
間には、ラズベリージャム、アクセントにガナッシュも入れて焼き上げます。
(ラズベリージャムは、予めご用意しておいたものを使用していただきます。)
生地を格子状に飾るのも楽しい作業♪
一見難しそうですが、必ずしも綺麗に伸ばして仕上げていく必要はなく、手でくっつけていくだけで綺麗に焼き上がるので、見た目よりも簡単なんです♪とっても美味しい焼き菓子ですよ。

レッスン料   6,000円(材料費・お1人様 15cm丸型1台分お持帰り・試食・箱代込)

時   間   10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物    エプロン・ハンドタオル・筆記用具
       
申  込     MAILフォームよりお申し込み下さい。
         お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
       折り返しご連絡させて頂きます。


【 レッスン日 】
5/10(水) 満 席
  12(金) 満 席
  16(火) 満 席
    18(木) 満 席
  24(水) 満 席
  26(金) 満 席



   



4月お菓子教室のご案内

2017-04-06 | お菓子教室

4月お菓子教室のご案内です。

【 タルト・オ・フレーズ 】 直径7cmタルトリング 7個分


イチゴの季節ですね♪
旬の美味しいイチゴを使って、比較的手軽に出来るタルトレットです。
一番下の生地は、ガレットのような、サクサクホロホロとした食感の紅茶風味の生地です。
今回のタルトは、ご家庭でも出来るだけ簡単に作る事が出来るようにしていますよ。
めん棒で均一に伸ばしたり、型への敷き込みは慣れないと難しいですが、その手間いらずの生地にしました♪
初心者さんでも大丈夫なくらい、とっても簡単に出来るように作り方を工夫しています。
勿論、フォークでサクッと食べる事が出来るくらいの食感です。
この生地はそのまま厚焼きのサブレとして食べてもとっても美味しいのです♪
私はよくこのサブレだけを焼いておいて、手軽なおやつとして缶の中に入れています。

生地の上には、イチゴのコンフィチュール、ヴァニラビーンズたっぷりのクレーム・パティシエール。
クレーム・ダマンドを作らなくてもいいので、タルトよりも手軽に作る事が出来ますよ。
最後に、たっぷりイチゴ1パックを使って仕上げます。

レッスン料   6,300円(材料費・お1人様 7cmタルトレット7個お持帰り・試食・箱代込)

時    間    10時~13時00分頃(多少前後します) 

持 ち 物     エプロン・ハンドタオル・筆記用具・保冷材
       
申   込    MAILフォームよりお申し込み下さい。
          お名前・ご連絡先・お日にちをご記入下さい。
          折り返しご連絡させて頂きます。


【 レッスン日 】

4/ 20(木) 満 席
   21(金) 満 席
     25(火) 満 席
     26(水) 満 席
     27(木) 残 席1

 


のんびりと♪

2017-04-01 | 日々の日記



久しぶりの更新になりました
もう4月早いですね~

ここ最近、福井はずっとお天気はいいけれど、風がとても冷たく寒いですね。
今日はお花屋さんに行ったりしていたのですが、風が強く、寒過ぎてゆっくり見ることが出来ませんでした
お花の苗もたくさん売られてきていて、見ているだけでも楽しいっ♪
そろそろお花の苗も植えたりしないといけないのですが、その前に草むしり...
芝生の隙間から、青々としたものが結構生えています。
これはまだ芝生なわけがないので、雑草です...
むしってもむしっても終わりませーーん


この苺ロールは、お友達のお家に遊びに行った時に持って行ったお菓子。
子供たちに大好評♪ 
この時期は、イチゴのお菓子がたくさん作れるのでいいですね♪
他にも頼まれ物の焼き菓子を作ったりと、一応お仕事みたいな事もしていました~
あと5月からの試作も少しずつ!



今日の試作は、タルト・シトロン。
6月のレッスンにしようと思っています。
まだ試作をしないといけませんが、こんな感じですよ~♪
レモンクリームだけでは単調で、私は好みではないのですが、かといって、イタリアンメレンゲだとハードルが高くなってしまうし。
今回は、簡単で美味しい、チョコ&プラリネのフィヤンティーヌを下に忍ばせました。
美味しく仕上がりそうです~

来週は、下の子の習い事が新しく始まったり、入学式があったり。
残り僅かになってきた春休み、のんびり楽しく過ごそうと思います♪