福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

岐阜県の養老の滝へ

2010-05-30 | 家族旅行
  

日曜日は、ちょっと遠出をして、土岐アウトレットへ行きました
その帰り道に寄ったのが養老の滝です。
ここがまた、すごい所にありました...
この滝を見るまでに、なんと約1時間程、急な斜面の山道を延々と登り続けて、ようやく辿り着いたのでした...
ほんと大変な目に遭いました...
久々に、うん、多分、高校とかの大嫌いだったマラソンの時以来か???というくらい、心臓バクバクでした
夫がなぜか養老が好きで、行きたいと言ったので、まさかこんな所だとは思いもせず、簡単に「いいよ」と言ってしまったのが失敗でした
夫は、娘を抱えていてもヒョイヒョイと登っていたのでビックリでした

でもこんなに苦労した甲斐あってか、滝は素晴らしかったです。

  

近づいていくと、こんな感じ。
水しぶきがかかって気持ちよかった


帰り道こそ、楽かと思いきや、全然楽じゃなかった...
大変な思いをしながらやっと、下の方まで辿り着くと、こんな美味しそうなお団子が

  
こんなふうに売ってると美味しそうですよね

  
おのお土産屋さんの近くにあった大量のかざぐるま。
ガイドブックによると、今のこの時期だけみたい。
娘は大喜びで、ジイイイ~っと見続けていました。

帰ってから、足を見ると、靴ずれが出来ていました


素焚糖サブレ

2010-05-29 | 日々の日記
  

気になっていたお砂糖が届いたので、さっそく作ってみました。
奄美諸島産の素焚糖です
中には、クルミを入れてあります。
表面にたっぷりと、このお砂糖をまぶしました。
何だか、すっごく美味しく出来ました
何個でもパクパクいけてしまいそうです

リンツアートルテ

2010-05-28 | 日々の日記
  

リンツアートルテを久しぶりに作ってみました。
大分以前に買って、冷凍庫に眠っていた冷凍フランボワーズをやっとジャムにしたのでした...
結構、賞味期限ギリギリ

でも、やっぱり手作りフランボワーズジャムは、たくさん種(かな?)のプチプチがあって美味しい
急きょ作ってみたので、ヘーゼルナッツパウダーがなく、仕方ないのでアーモンドパウダーで代用してみました
久々に作ったにしては、綺麗に出来たぞ
今日の食後のデザートです

フルーツパウンドケーキ

2010-05-25 | 日々の日記

  

  

フルーツパウンドケーキを焼きました。
ドライフルーツの量も丁度よく、しっとりとしたケーキに仕上がりました
うんっ、美味しい~~

娘が、「ケーキ」と言えるようになりました
焼いている途中に、オーブンの前で一緒に見ている時に、嬉しそうな顔をして、指差して「ケーキ」と言いました
まだはっきりとではないけれど、また一つ言葉が増えたので嬉しかったです
早くお喋り出来るようになるといいなあ
今1歳10ケ月です。
もう少ししたら、なのかなあ??
まだ「ママ、いない」など、二語だけなので、その日が楽しみです


みかんゼリー

2010-05-22 | 日々の日記

  

みかんゼリーを作りました。
朝から、みんなで祖母の所に遊びに行く事になっていたので、手土産用に昨日の夜に作っておきました
超簡単ゼリーです
飾りに、窓辺で育てているチャービルを飾りました。
一気に仕上がりが良く見えます


妹にも待望の赤ちゃんが出来ました
今は三ケ月。
ツワリの真っ只中
みかんゼリーなら食べられるだろうと、作ってみました。
娘も大喜びでした

早く自分と血の繋がった甥っ子か姪っ子に会いたいな
私は、妹と二人姉妹なので、初めてなんです
夫の姉妹には何人かいるけれど、また全然違うんだろうなあ~
楽しみです


九州旅行最終日 湯布院観光

2010-05-16 | 家族旅行
最終日は、私だけ早く目覚めてしまいました
なので、露天風呂へ
誰もいなくて私一人で貸し切り状態でのんびり入れました

   

お風呂に浸かりながら見上げた時の景色。
  
緑が気持ち良い~~~
何だか優雅な幸せな時間が朝から過ごせました
部屋に戻ってもまだ、2人ともぐうたらと寝ていました

私だけ張り切って、チャッチャと自分の支度や荷物の整理やらをしてから、ようやく2人を起こしました

朝ご飯。
  

朝ご飯までたくさんありました
朝から、干物を炭火で焼いて頂きました。
お惣菜のバイキングもありました。左端がそのお惣菜。
朝は、娘も静かに食べてくれたのでゆっくりと食べる事が出来ました

最終日は、湯布院観光をしました。
観光客がたくさんいてびっくりしました
お土産屋さんなど並ぶメインストリートっぽい所はほんとに人がたくさんでした。
大分県に来て、こんな人混みに遭遇するとは思ってもいませんでした
でもガイドブックにも書いてあったけれど、湯布院は温泉なのに何だかお洒落な所でした
緑もすごく綺麗だし、お店もお洒落なお店が多かったように思います。

  

  
ほんとに緑が綺麗
  

  
金鱗湖。
この景色を眺める事の出来るカフェへ入りました

   
「カフェ ラ リューシュ」
ほんと雰囲気の良いカフェで良かったです
  
いちじくと赤ワインのシフォンケーキ。
  
チーズケーキと水出しアイス珈琲。
あまり期待はしていなかったのですが、かなり美味しかったですっ
この景色を見ながらなんて、ほんとに素敵な時間でした

  
 
  
いろいろとお土産屋さんなど見てまわった後、小学校を改装して現在は美術館になっているという「湯布院美術館」へ行きました。
  
ここでも足湯がありました
三人でチャプチャプ

  
一年後の自分や友達にハガキを送れるというので、三歳になった娘宛に書いてみました
こういうの一度してみたかったんです
書いている間、すごく穏やかな時間が流れていた感じでした
  
何だか気に入っている写真です
絵具、色鉛筆を使って書きました。
あんまり絵もうまくないし、下手っぴだけど、いい記念になりました



そろそろいい時間になってきたので、レンタカーを返して、大分空港へ
空港で食べたかなり遅めの昼食。
  
とり天。
唐揚げと同じような味付けをしたものを、天ぷらにしたものが、大分名物らしいです。
知らなかった
美味しかったですよ

今回の旅は、私はただ便乗して九州まで行く事になっただけだったので、あまり期待していなかったのですが、とってもいい思い出になりました
ほんとに楽しい旅行でした!
次はどこに行こうかな??


九州旅行2日目 別府・湯布院

2010-05-15 | 家族旅行

二日目。
三人共、かなり疲れていたので、本当はもっとゆっくり寝ていたかったのですが、夫が結婚式場に9時30分には着いていないといけなかったので、いつも通り起きて準備をしました。
無事、式場まで送り届けた後、一人で初めての場所でレンタカーの運転
ちょっと怖かったけれど、結構田舎だったので、私でもスイスイ運転出来ました
14時まで結婚式なので、それまで私たちは、別府の地獄巡りに行く事にしました
海岸線通りは、運転していても気持ち良かったです
この日もいいお天気で良かったです
まずは、「海地獄」へ。

  
北陸に住んでいる私が同じ日本でも違うなあと思った木。

  
この綺麗な蓮の池を歩いて行くと、ほんとにコバルトブルーの温泉が
 
  

白い煙がもうもうと出ていました。
硫黄の臭いがプンプンしてました。
初めて見るこんな温泉に、私達2人はテンションが上がりました
娘も「オワ~」と叫んでいました

  
足湯があったので、私達2人は初体験してみました
ほんと気持ちいいものなんですね~~
2人で、チャプチャプしながら、のんびりと旅の疲れを癒してました。
チャプチャプしていると、知らないおじさんから話し掛けられました。
娘が出来てからというもの、ほんとに知らない人によく話し掛けられます
そのおじさん達に撮ってもらいました。

  

夫のいない時間、仕方なく時間潰しの為に、式場からまだ近い別府に来てみたのですが、かなり気に入ってしまいました



次は、すぐ隣にある「山地獄」へ。

  
ここは岩山からもうもうと噴気が上がっていました。
温泉熱を利用して、ゾウやカバなどが飼育されている、とガイドブックに書いてあったので、入ってみたのでした。
ほんと小さな動物園でした

  

  

こんな感じで、張り付いて見ていました
良かった良かった喜んでくれて

小腹が空いたので、食べてみたかった温泉卵を
  
こんな風に蒸していると、ついつい食べたくなってしまいませんか??

  
お店のおばさんに一個と注文したのに、サービスでもう一個くれました
とっても美味しかったです


まだ少し時間があったので、少し離れた所にある「血の池地獄」へも行ってみました
  

  
ほんとに赤い~

十分別府を満喫出来ました
知らない土地に2人でどうなることやらと心配だったけれど、とっても楽しかったです。

14時に式場まで迎えに行きました。
夫も久々に友人に会えて楽しかったようでした。
夫はお酒を飲んでいたので、引き続き私の運転で、宿泊先のある湯布院へ
一人で運転は楽しかったけれど、隣にウルサイのがいると一気に運転が楽しくなくなってしまいました
人の運転に、何か一回は言うんだもの
一時間程で湯布院へ着きました。



一番楽しみにしていた旅館です
   
入り口からワクワクしてきました。

   
門を入ると、こんな和風のいい感じのお庭。

  
この階段を下りて行くと

  
こんなふうに一部屋一部屋離れになっています

お部屋はそんなに広くはないけれど、雰囲気はとても良かったし、私達は十分満足でした。
内風呂も付いていました。

  
初めての三人での旅館。
温泉で、娘と入っている写真を撮ってみたかったんです

   
ここは東屋。
生ビールと温泉卵が無料なんです。
  
でもタダといっても、そんなに飲めるわけもなく、私は結局チェックアウトまでに、ビール1杯と卵2個だけでした
でもいい雰囲気
夕食までの間、旅館の中を散策したりのんびりと過ごしました。


   
楽しみにしていた夕食。
これらの他に、メインのステーキ、地鶏鍋など。
かなりボリュームがあり、お腹いっぱいでした
でも残念ながら、娘のお世話をしていて結構大変だったので、あまりよく味わえませんでした
ほんとに残念でした
きっと美味しかったんだろうなあ...
次に旅館に泊まる事があったら、お部屋での食事にしないとゆっくり出来ないわ...

  

お腹いっぱいになってお部屋に戻ると、なんと夜食が
すごく嬉しいのだけれど、さすがにもうお腹パンパンで全部は食べる事が出来ませんでした
でもこの冷たいお水のサービスとっても嬉しかったです。
二日目はのんびりと出来て温泉に来た、という感じでした

   


九州旅行1日目 長崎へ

2010-05-14 | 家族旅行

5月15日に、夫の大学の時の友人の結婚式が大分県でありました。
なので、今回も私たちも便乗してくっついて行きました
二泊三日の小旅行です
こんな事でもないと、九州はなかなか行こうという事にはならないので、いいきっかけでした

伊丹空港を朝の7:30に出発して、まずは長崎へ。
一時間程で到着しました。

着いた途端、暑かったです
やっぱり北陸から九州だと違うのねーー
日差しもなんだか絶対強いしっっ
空港から、レンタカー会社までの短い距離の間に、ヤシの木のような木がたくさん生えていて、そんな事でも北陸とは違うなあ~、と思ったのでした。


レンタカーを借りて、まずは出島へ行きました

  
これは、当時の出島の復元模型。

こんな感じで今も残っているのかと期待していたのですが、こんな風に、橋を渡って行くのでもなく、普通に街中にありました
ちょっと残念

  
これも全部復元されたそうです。
雰囲気だけは何となく分かりました。
 
  
豪華なお部屋。
歴代のオランダ商館長 カピタンが過ごした建物。
日本の役人や大名の接待にも利用されたそうです。



丁度、お昼頃になったので、出島から歩いてすぐの中華街へ。
でも...
中華街は、修学旅行生がウジャウジャ...
今は、修学旅行の時期なんですね

人混みを歩いて、るるぶに載っていたお店へ辿り着きました。

  
長崎ちゃんぽん。
  
皿うどん。

両方とも初めて食べました。
ちゃんぽんは、濃~~いとんこつスープみたいな感じでした。
でも美味しかったですよ
しかしなんだか、具がよく似ている気がしますが...
スープがあるかないかだけのような...

でも娘は、ちゃんぽんが気に入ったようで、カメラを向けても、いつもならポーズをとったりするのに、ずっとちゃんぽんを食べ続けていました


「福砂屋」というカステラ屋さんで、お土産を買いました。

  
1624年創業の老舗だそうです。

 
しっとりふわふわでとっても美味しかったです


  
グラバー園へも行ったのですが、あまりに修学旅行生が多くて人混みだった為、結局入らずに、行っただけになりました
娘も疲れたのか、お昼寝していたし、まあいいのだけど


長崎県は、一日しかないので、もう龍馬の観光地は諦めて、行ってみたかった島原へ向かいました
長崎から一時間程で着きました  

  
思っていたよりもかなり大きなお城でした

  
こんなに長くお堀が続いています。

ここも復元されたものでしたが、お城の中には、当時の物がたくさんたくさん展示されていてとても良かったです

  
天草史郎の像。
島原の乱の時の資料もたくさんありました。

  
お城から見た景色。
眉山。
映画になった所なのかな???



島原は水の都だそうです。
湧水を使用しているという、「茶房&ギャラリー 速魚川」へ休憩

  
いい雰囲気のお店でした

  
お店の中。

   
中庭。

  

ほんとに落ち着くお店でした!
朝から、結構ハードスケジュールだったので、何だか一気に疲れがとれたようでした
注文したのは、島原名物の「寒ざらし」という、甘いシロップに白玉団子のシンプルなおやつ。
  
シンプルで、素朴な味だけれど、この雰囲気の中でいただくと、何だか癒されました
娘も美味しそうにモグモグ食べていました

  
湧水で入れたコーヒー
付いていたお水も湧水だそうで、美味しかったです
ほんとに和めるカフェでした
こんなお店が近くにあったら、また行けるのになあ~
島原まで、ちょっと遠かったけど、来て良かったな
何だか、静かな街で、和めるいい所だなあと思いました。

この日は、これで長崎の旅は終了。
カフェで、夕方頃だったのですが、ここから頑張って、次の日の朝から結婚式だったので、大分まで急いで向かいました
高速で、三時間程
ほんとハードな一日でした...
この日は、21時頃にようやく大分市内のホテルへ到着出来ました。
娘は、相当疲れたのか、起こしても全然起きませんでした
お風呂にも入らずそのまま寝ようとしていたので、無理やりお風呂に入れて、ようやくこの日は眠りにつけたのでした...








米粉サブレ

2010-05-01 | 日々の日記
 

米粉サブレを試作してみました。
プレーンと抹茶です
米粉だと、サクサクっとした軽い食感になりました。
ショートニングも少し加えたので、より軽い食感に。
美味しい~~~
このサブレ、娘も気に入ったみたいで、とっても嬉しそうに食べています