MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

アリエッティと「WEIZENMEHL」

2011年12月25日 | Radio & Music&TV
 録画しておいた「借りぐらしのアリエッティ」を見ました。

 うん。悪くない。よかった。
 原作どおりではないけれど、このストーリーも好き、かな。

 借り暮らしの小人が主人公の物語ですから、人間の道具がさまざまな用途に使われている様子は「さがしっこ絵本」のようで楽しい!
娘と、「わぁ、こんなところに切手!」「ここに楽譜!」と、わいわい言いながら見ました。
(録画だと、一時停止できるので便利ですねぇ)

 そうそう、人間のお屋敷のほうの台所横の物置部屋の戸棚に小麦粉があるのを発見。
 それも、ドイツの小麦粉の袋。
ドイツ語で「WEIZENMEHL」タイプが「1050」だから、半づきタイプですね。
部屋の飾りも海外との付き合いがある様子がうかがえるお屋敷ですから、いろいろな国の食品があるのかもしれませんね。
 ピクルスだとか、パスタマシンのようなものもありましたね。

 そうそう、マトリョーシカ好きの娘には映像の中のマトリョーシカも嬉しかったようです。
 大きなマトリョーシカ、中ぐらいのマトリョーシカ、いちばーん小さなマトリョーシカ。
 場面ごとに探すのが楽しかったです。


 私が原作で好きなスピラーもいい感じ。
 (ちょっとドラゴンボールのヤジロベーに似ているような気がするけれど)
 彼とアリエッティのこれからが気になる方は、是非原作(全5巻)をどうぞ!


<関連過去記事>
「借りぐらしのアリエッティ『床下の小人たち』」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材料4つ にんじんクッキー

2011年12月21日 | 料理&美味しいもの
 本が大好きな娘。
 本に書いてあった「にんじんクッキー」を作りたいと言うので、家にある材料で作ってみることに。

 なんと、材料はホットケーキミックスとバターと砂糖とにんじんだけ。

 しかも、ビニール袋の中で混ぜちゃうので手も汚れません。

<材料>
・ホットケーキミックス(150g) 1袋
・バター30g (1cm角に切って冷やしておく)
・砂糖 大さじ3
・にんじん 100g(大きいもの1本ぐらい)
<下準備>
・オーブンを170度に予熱
・絞り袋に絞り口をセットしておく

<作り方>
(1)にんじんをすりおろす
(2)ホットケーキミックスとバター・砂糖をビニール袋に入れ、バターをつぶすようにして粉と混ぜる
(3)ビニール袋にすりおろしたにんじんを加え、滑らかになるように混ぜる。
 (水分が少なくて、絞り出しにくそうだったら牛乳をほんの少し加えても)
(4)ビニール袋の端を切って絞り袋に差し込んで、クッキングシートの上に絞り出す。
(5)予熱したオーブン(170度)で18~24分ほど焼く。

 レーズンの目のウサギさんも作ってみました。
 簡単だけど達成感はありますから、子どもと一緒のクッキングにぴったりです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のノルマ

2011年12月18日 | 季節
 今年も年賀状投函の季節になりました。
 我が家も先日通信面の印刷が終わったので、宛名とメッセージ書きを頑張らねば……。


 さて、皆さんのおうちにも10月頃「年賀状予約してください!無料で配達します!」と郵便配達員さんが来ませんでしたか?
郵便局の窓口では「窓口で予約されたら、なにかオマケしますから窓口でどうぞ!」と勧められたり……。

 私の友人も郵便局で働いているのですが、年賀状販売のノルマがあるんだそうです。

 親戚の少ない友人は、配達担当でも窓口担当でもないのでノルマの達成が難しいと言っていました。
(後から時給に影響するんだとか……

 あまり多くはなかったのですが、友人を通じて年賀状を購入したら、「ポスト型レターオープナー」も一緒に送ってくれました。

 横にある溝の中に刃が入っていて、手紙の封を切る仕組み。可愛くて実用的です。

 それでも、後日再訪問した配達員さんに「もう購入したので」と断らなくてはならなくて、自分は悪くないはずなのに申し訳ない気持ちになりました。



 毎年年賀状を書くのも、もらうのも大好き。
 それでも「ノルマ」なんて聞くと、ちょっと「大変だなぁ」「世知辛いなぁ」という気持ちになります。
 夫は「営業なんて、どこもノルマがあるものだよ」と言いますが、なんだか年賀状をみるたびに郵便局員さんの苦労を考えてしまいます。

 そういえば、昔スーパーマーケットで働いていた母もクリスマスケーキやオードブルの販売ノルマがありましたっけ。
ご近所さんが良い方たちで毎年協力してくださっていたけれど、「好きなお店で買えなくて悪いなぁ」と子どもながらに思ったものでした。

 来年も配達員さんの訪問があるかと思うと、気が重いなぁ。
今から気にし過ぎでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかしな代理店?

2011年12月17日 | いろいろ
 先日のお昼過ぎ、「NTT西日本○○」と名乗る会社から電話がかかってきました。
 「ヤフーと提携して、さらに回線使用料が安くなるプランができたので、皆さんにご案内しています」とのこと。

 「お宅は一戸建てですよね」「住所・まず郵便番号を教えてください」と言うので、「???」。

 なんで住所を聞く必要があるのでしょう……、電話で「NTT」と名乗られたからって全く信用できません。

私:「そのプランは住所によって金額が変わるのですか?」
○○:「住所を教えていただかないと、自分で面倒な手続きをしなくてはいけませんよ」
私:「手続きですか?安くなるのは、回線使用料なんですよね?どんなサービスかインターネットで調べられないのですか?」
○○:「……」 プツッ ツー・ツー・ツー

 突然、電話は一方的に切れました。


 最近、NTTの代理店(?)から「フレッツ光」「もっと割引」の勧誘電話が多かったので、おかしいなぁと思っていたのでした。
だって、我が家は両方とも加入・契約済みなんです。相手の契約状況が分からずに電話しているあたりが、怪しすぎる。本当にNTTであれば、住所も契約状況も把握していなければいけませんよねぇ。
 「光回線利用中ですよ」というと、ブツっと切れたこともあります。
 しかも、「今この電話で割引契約を」というのがちょっと怖い。「それでは文書で送ってください」と言っても同じ電話がかかってくることがあるんですから、参ります。
 (「前回文書で送ってくださいと伝えたのですが、まだ届いておりません」と言うのですけれど)

 念のため、NTT西日本のサポートに電話してみました。

 NTT西日本では、そんな「ヤフーと提携した新しい割引サービス」は知らないということでした。
 こんな「NTT」を名乗る会社から電話があった場合は、できれば相手の電話番号と会社名、担当者を聞いておいて、NTTに通知するのが一番だそうです。(電話番号が分からない時は、「こちらから、かけなおします」と言って聞き出すのだとか)
 「ヤフーBB」や「ソフトバンク」を名乗る会社からの電話もあるそうですから、個人情報を教える前に電話番号を聞きだして、インターネットでその電話番号を調べた方がよいかもしれませんね。
 「費用はかからない」と虚偽の説明をしたり、「今までの回線は使えなくなる」と不安をあおったりする手口や、強引に工事に押し掛ける事例もあるようです。


 我が家にかかってきた電話は、NTTやソフトバンクから個人情報が漏れているわけではなくて、沢山の電話番号に手当たり次第電話をかけている感じ。
契約はもちろんですけれど、個人情報を教えたり、あいまいな対応もしないように気をつけなくては。
 どんな契約も電話だけでなく、後から確認できる文書(書類・メール)が残るような形にしていかないといけませんね。

 お年寄りや情報弱者である人たちが騙されたりしないとよいのですが。
 大丈夫だと思うのですけれど、一応実家にも連絡しておこうと思います。

<参考リンク>
「NTT西日本の名前をかたった強引な商法にご注意」 - NTT西日本
 ページの一番下に問い合わせ先の情報もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗しないプリンター選び

2011年12月17日 | いろいろ
 プリントゴッコ卒業ということで、年賀状印刷のためプリンターを買いました。
 いろいろプリンターがある中で、ひとつを選ぶのはなかなか難しい作業ですね。

私が購入前にチェックしたのは、

・印刷スピード
・印刷コスト(インク代)
・自動両面印刷
・大きさ(コンパクトさ)
・独立インクタンク
・普通紙・インクジェット紙対応


 なんと、我が家で使っていた複合機は年賀状印刷1枚に3分かかっていました。
 新しいプリンターは、同じデザインの年賀状を1枚印刷するのに十数秒。ビックリするほど早いです。
(デザインや写真使用の有無によって、もっと時間がかかる場合もあるはずですが)
 機種によってはスピードも大きく違いますし、印刷コストも違うものですね。
(お店やカタログでは写真のLサイズを印刷した場合のスピードとコストが示されています)

 だいたい電器店で安く売っているものは、印刷スピードが遅くランニングコストは高め。
特売やチラシの商品はだいたい、希望条件をクリアできないものばかり。
 コンパクトなものはインクタンクが「一体型」だったり、「専用用紙」が必要なものも。
 我が家は文書印刷が多いので、用紙代節約のためにも両面印刷がほしいですし、黒インク使用量が多いはずですから独立型インクタンクでないともったいない。……それぞれの家庭にそれぞれの条件があるでしょうから、「これが一番!」と他人に決めてもらうわけにもいきません。


 まずカタログを数冊もらい書き込んだり付箋を貼って候補を絞り、チラシを切り取り、ネット価格も把握して、そしていよいよ電器店へ。
希望商品についていくつか質問をしたあと、価格交渉して、いざ購入手続き段階になって「在庫がありませんでした。タイの洪水の影響で、入荷は年明けになるかもしれません」と店員さん。

(それじゃ年賀状には間に合わない!!

 さらに、店員さんに「だいたい同じ機能の商品です」と勧められた商品は「自動両面印刷」ができないもの。
 勉強しないで出かけていたら、その商品を買ってしまうところでした。

 結局購入せずに帰宅して、インターネットで購入しました。
お店よりもちょっと高かったですけれど、来年までは待てません。

 「情報を集めて整理しておくこと」「店員さんの言葉を鵜呑みにしないこと」が大切だと、あらためて学習しました。

 機械に詳しくない方も、「こんな機能が欲しい」「これはできないと困る」というポイントはちゃんとメモにしてお店に持参した方がよいと思います。

 さて、家に届いたプリンターはというと、本当に申し分ない働き。
設定は息子でもできましたし、印刷もキレイで早い。
 よい買い物ができました。


<参考リンク>
プリンタ/複合機の比較 - THE比較
 機能の比較表など、とても参考になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永久歯が生えない「先天性欠如」

2011年12月14日 | いろいろ
 今朝のNHKニュース。
 永久歯が生えない(永久歯の歯胚が元々ない)「先天性欠如」の子が10パーセントもいるというニュースをやっていました。
調べてみたら、朝日新聞(2011年3月7日)の記事でも同じ内容を発見。
 <リンク>
「永久歯そろわない子、1割 歯周病の原因にも」 学会調査 - 朝日新聞社 asahi.com

 「多いなぁ」と驚いてしまいます。

 実は、我が家も長男が永久歯先天性欠如です。
 親知らずのほかに、乳歯の臼歯が生えている部分にも1本欠如があるので、その部分の乳歯は抜けないんだそうです。

 そういえば私も「親知らず」が1本だけでしたから、3本は「先天性欠如」だったわけですね。

 知人には、30代後半でも乳歯が残っている人がいます。
 ニュースでは「乳歯は20代30代までしか持たない」ような内容を放送していましたが、口内環境によっては一生(80代になっても)乳歯で生活できる人もいるようです。
 長男も、「乳歯を永久歯の代わりに使っていく」という治療方針です。
できるだけ長く使えるといいのですけれど、そのために虫歯予防・歯周病予防にも気をつけていかなければなりませんね。

 永久歯の代わりをする乳歯が虫歯になっては一大事!
 こまめな定期検診が大切ですし、矯正が必要になる人もいるようです。

 幼児期・学童期に歯医者に行ってレントゲンを撮ることも大事だと、私は実感しています。
「どうせ生え変わるから」と思っていて、実は生えてこないこともあるのですから!
 幼稚園や小学校の定期検診で虫歯がなくても、歯科医に連れて行くことをオススメします。
 最近は、「放射線量の少ない、時間も短くすむ」デジタルレントゲン検査ができる機械が導入されている小児歯科もあります。

 自治体によって違いますが、子ども向けの「歯科治療費免除」のあるところもあります。
 低学年のうちに皆が歯科レントゲン検査を受けられるようになるといいですね。

■永久歯の先天性欠如の注意点
・幼児期からこまめに定期検診に行く
・乳歯永久歯の生え変わり期にはレントゲン検査をする
(永久歯の歯胚を確認するため・乳歯がなかなか抜けない時は必ず確認を)
・乳歯が虫歯にならないように、丁寧な歯磨きをする
・かかりつけの小児歯科(矯正歯科)をもつ。
(「しっかり丁寧に説明してくれる」「評判がいい」歯科医がいいですね)
・不安があれば、別の歯科医でセカンドオピニオンを!

 親ができることは、「歯科医に連れて行くこと」と「歯磨きを習慣付けすること」、そして「過剰に不安がらずに情報を集めること」。あとは、専門家(歯医者さん)と相談してじっくり治療に臨むのが一番。
 長期戦ですけれど、頑張りましょう。

<追記>
 京都市には、小学生のむし歯治療費が免除になる「学童う歯対策事業」の制度がありますが、レントゲン検査や「先天性欠如」は虫歯ではないので、対象にはならないようです。
京都市教育委員会 - 学校保険担当
(「学童う歯対策事業」の対象者や治療内容について書かれています)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の自然薯

2011年12月09日 | 料理&美味しいもの
 実家からの荷物に自然薯が入っていました。
 父が畑で育てたというもので、長さは30センチぐらい。
 長芋に比べると、ちょっとゴツゴツしています。

 母に聞いてみたら「すごく粘りが強いから、卵やだし汁で薄めないととても食べにくいよ」とのこと。
 妹からは「とろろにしたら、まるでつきたてのお餅!すり鉢からお椀までキャッチボールできる」と、信じられない話を聞きました。

 実際すりおろしてみたら、本当にビックリするような粘度。
 すりおろしたとろろが自然薯にくっついて、モチモチ・ネバーっとお餅つき状態。
 溶き卵を入れても、だし汁で薄めても、まだしっかり粘ってくっついてしまうので、お玉で切るようにして盛り分けました。

 味も美味しい!
 なんとも贅沢なとろろです。

 そもそもスーパーで売っている長芋の仲間(ナガイモ・ヤマトイモ・ツクネイモ・イチョウイモ)というのは中国原産の栽培品種で、日本原産種である山芋・自然薯(ヤマイモ・ヤマノイモ・ジネンジョ)とは、別種なのだそうです。
 自然薯って、ナガイモの仲間だと思っていたけど違うんですね。
 長芋と山芋の違いって、「野生か栽培か」、そして「粘り・味・値段」だと思ってました。


 実家の畑の土は、白土の粘土。
 まるで山の土みたいだから、美味しい山芋(自然薯)ができるのかな?
(そういえば、近くの山でも天然の自然薯がとれたはず。むかごを見たこともあります!)


 父曰く、「いろんな人に好評だったから、来年はもっと育てる」とのこと。
 来年も楽しみです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆苗は2度食べられる

2011年12月07日 | 料理&美味しいもの
 先月買ってきた豆苗。
 その日のうちに豆から4センチぐらいのところで切って苗の部分を食べ、ときどき水を換えつつ日の当たる窓際においておいたら、2週間ほどでしっかり大きくなりました。

 きっと気温の高い季節だったら、もっと早く伸びるのでしょうね。

 こうやって部屋にグリーンがあると嬉しいので、食べるのがもったいないぐらい。

 ちゃんと2度目の苗も、買った時と同じぐらい伸びることにビックリ。 
 こんなにも苗に栄養をゆずっちゃうんですもんねぇ、豆の部分は食べられないのも納得です。

「3度目は無理なの?」と娘が聞くので、もうしばらく置いておこうと思いますがどうなるでしょうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜市の赤い学ラン

2011年12月04日 | BOOKS
 NHKの朝のニュース(関西版)で、滋賀県長浜市の長浜観光協会『偉大なる、しゅららぼん』の映像誘致をしているというニュースを見ました。
そのPR活動のために職員さんが、物語に出てくる「赤い学生服」を着ているんだそうです。
 万城目学さんの小説は、『鴨川ホルモー』が京都、『鹿男あをによし』が奈良、『プリンセス・トヨトミ』が大阪を舞台に映像化されています。さぁ次は、滋賀になるでしょうか?




 明るい赤の詰め襟学生服を着た職員さん……。
 私の中で「赤い学生服」のイメージは、漆器のような深みのある赤「古代朱」だったのですけれど。
 うーむ、学生服はやっぱり若い人に着てもらいましょうよ!
 地元の高校の生徒会の子に着てもらうとか!(ダメかなぁ?


 物語の舞台は、滋賀県東部・琵琶湖畔にあるという設定の架空の街。
琵琶湖・竹生島が重要な位置づけですから、映像化されるとしたら是非滋賀県で撮影してもらいたいですね。

 大河ドラマ「江」につづく観光キャンペーンとして、頑張ってほしいです。 

<参考リンク>
 「偉大なる、しゅららぼん」映像誘致委員会を結成 - 長浜観光協会ホームページ
 赤い学ランをきている職員さんの写真あり。

<追記2013.04.02.>
 上のアドレス、リンクが切れてしまいました。
 が、映画化が決定したそうです!!
 NHKのニュースによると、2014年春に向けて、撮影が湖西の近江八幡市で始まるそうです。
 (湖東じゃないんですね
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『しゅららぼん』と『さすがの猿飛』

2011年12月02日 | BOOKS
 先日からアニメ『さすがの猿飛』の主題歌が頭の中で流れているのですが、
ふと思い出したのが『偉大なる、しゅららぼん』。

 『偉大なる、しゅららぼん』は万城目学さんの本なのですが、主要人物「日出淡十郎」くんって『さすがの猿飛』の主人公「猿飛肉丸」くんに似ていると思うのです。

 まあるい身体に学生服、いざという時に発揮する見た目からは想像できない能力。

 もちろん、肉丸君がニコニコしてるイメージなのに対して、淡十郎君は無愛想な感じなのだけど。

 万城目さんは、私と同じ年の生まれ。(来年は年男ですね
 『さすがの猿飛』、ご存知かなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする