MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

『メリー・ポピンズ リターンズ (オリジナル・サウンドトラック) 』時系列順並べ替え

2019年03月05日 | Radio & Music&TV
『メリー・ポピンズ リターンズ (オリジナル・サウンドトラック) 』を映画中の時系列順に並べ替えてみました。
 I made “Mary Poppins Returns Original Motion Picture Soundtrack” in Chronological Order.
  ( )の中の数字はサウンドトラックの中の曲順。  ( )= the order of the soundtrack
  『 』は日本語タイトル。 『 』= the Japanese title

映画をまだ1度だけしか見ていないので、もし間違っていたらコメント欄からお知らせください!すぐ訂正します。
 I have seen this movie only once.
 If you find any mistake, please let me know from the comment section!
 I will correct it!

1. (15.) “Theme from Mary Poppins Returns” 『メリー・ポピンズ リターンズ のテーマ』
2. ( 1.) “(Underneath the) Lovely London Sky” 『愛しのロンドンの空』
3. ( 2.) “Overture” 『メリー・ポピンズ リターンズ 序曲』
4. ( 3.) “A Conversation” 『君はどこへ』
5. (16.) “Kite Takes Off” 『舞い上がる凧』
6. (17.) “Mary Poppins Arrives” 『メリー・ポピンズがやって来た』
7. ( 4.) “Can You Imagine That?” 『想像できる?』
8. (18.) “Magic Papers” 『魔法の紙』
9. (19.) “Banks in the Bank” 『バンクス 銀行で…』
10. (20.) “Into the Royal Doulton Bowl” 『ロイヤルドルトンの器』
11. ( 5.) “The Royal Doulton Music Hall” 『ロイヤルドルトン・ミュージックホール』
12. ( 6.) “Introducing Mary Poppins” 『メリー・ポピンズ 舞台へ』
13. ( 7.) “A Cover Is Not the Book” 『本は表紙じゃわからない』
14. (21.) “Rescuing Georgie” 『ジョージーを救え』
15. ( 8.) “The Place Where Lost Things Go” 『幸せのありか』
16. (22.) “Off to Topsy’s” 『トプシーの家へ』
17. ( 9.) “Turning Turtle” 『ひっくりカメ』
18. (23.) “Chase Through the Bank” 『銀行の追いかけっこ』
19. (24.) “Lost in a Fog” 『霧に包まれて』
20. (10.) “Trip a Little Light Fantastic” 『小さな火を灯せ』
21. (11.) “The Place Where Lost Things Go (Reprise)” 『幸せのありか(リプライズ)』
22. (25.) “Goodbye Old Friend” 『さようなら 愛しの家』
23. (26.) “Race to Big Ben” 『ビッグ・ベンへ急げ』
24. (12.) “Trip a Little Light Fantastic (Reprise)” 『小さな火を灯せ(リプライズ)』
25. (13.) “Nowhere to Go But Up” 『舞い上がるしかない』
26. (14.) “(Underneath the) Lovely London Sky (Reprise)” 『愛しのロンドンの空(リプライズ)』
27. (27.) “End Title Suite” 『メリー・ポピンズ リターンズ エンド・クレジット組曲』

<関連リンク>
メリー・ポピンズ リターンズ (オリジナル・サウンドトラック / 英語盤) - ユニバーサル ミュージックジャパン公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の覚え方

2019年02月15日 | Radio & Music&TV
 映画「メリー・ポピンズ」の名曲、
「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(Supercalifragilisticexpialidocious)」。
 あんまり長すぎて「覚えられない!」という単語ですが、なんと一部の英和辞書にも載っています。
《1.米国の映画 Mary Poppins の歌の題名.
 2.英語で最も長い単語として子供が使う語》と、書いてあります。(「ジーニアス英和大辞典」)

 実は、この単語。ちょっと区切ってみると覚えやすくなるんです。

 Super - cali - fragi - listic - expi - ali - docious
 スーパー・カリ・フラジ・リスティック・エクスピ・アリ・ドーシャス

 手拍子をつけながら歌ってみると、「ドーシャス」のところは2つ打つことになりますが、ここは区切らない方が覚えやすいんじゃないかと思います。

 映画の中のメリー・ポピンズのように、なにかピッタリな言葉が見つからないとき。
 ちょっと落ち込んでいるとき。
 ふと つぶやくと、元気がもらえる言葉です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち と 「残酷な天使のテーゼ」

2016年03月24日 | Radio & Music&TV
 巣立ちの季節がやってきました。
 ホームセンターで買い物をしていると、生活用品を買い求める「新大学生と保護者」であろうと思われる人があちこちに。
 両親と一緒に一人暮らし用の買い物をしたのが昨日のことのように思えるのに、あっという間に自分が保護者の側になっているから不思議なものです。

 最近、ふと口ずさむのが「残酷な天使のテーゼ」。
 ご存知、テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』のオープニング曲です。
 1995年の曲で、当時私は大学生。
 あの頃も口ずさんでいましたが、母の立場になってみると「『母性』の歌なんだなぁ」と改めて気が付きます。

 大切な幼子がいつか、母から離れていく。
 自立して、子ども自身の人生を歩んでいく。
 母もその自立を受容して、応援する。

 そんな意味の歌詞だったのだと、20年も経って気が付きました。

 「おかあさん」と、しがみついてくれていた頃。
 あの柔らかさも、あたたかさも、もっともっと抱きしめておけばよかったなぁ。

 子どもは自然に離れていってしまうから、母の時間を、母の視線を、母の手を、母の声を、母のぬくもりを求めてくれている間は、惜しみなく与えてあげられればいいですね。もちろん、押し付けない程度に、適量を。
 でも、子育て中は毎日の慌ただしさで、そんな貴重な時間に気が付かずにいて、育ちきってしまってから気が付くんですよねぇ。
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Finish Each Other's... Sandwiches! - 『アナと雪の女王』

2014年05月28日 | Radio & Music&TV
 映画「アナと雪の女王(FROZEN)」の「とびら開けて(Love Is An Open Door)」の歌詞。

ハンス: We finish each other's...
アナ: Sandwiches!
(英語歌詞全文は、「Love is an Open Door」 - DisneyWikiで見ることができます。)

 「気が合う二人」という内容の歌詞で、どうしてサンドイッチが出てくるのか分からずにいたのですが、面白い記事を見つけました。アメリカのテレビドラマ「アレステッド・ディベロプメント」の影響があるという記事です。
 これを読むと、あの舞踏会の不思議なダンスのことも「なるほど」と思えます。

Movie News「There Are Three 'Arrested Development' References in 'Frozen' (Four, If You're Being Generous)」 - Hollywood.com
'Frozen's' shout outs to 'Arrested Development' in GIF form

 サンドイッチの出てくるセリフは、第3シーズンの第11話「Family Ties」(2006年放送)。

   Michael: It's like we finish each other's...
   Lindsay Bluth Fünke: Sandwiches?
   Michael: Sentences. Why would I say...
   Lindsay Bluth Fünke: Sandwiches?

 マイケルが「finish each other's sentences」と言いたいところを、リンジーが「Sandwiches?」と割り込むというやり取りです。

 「finish each other's sentences」は、直訳しちゃうと「お互いの文を完成させる」という意味。
相手のこれから言いたいことが分かっちゃうぐらい以心伝心で、仲が良い」という感じでしょうか?
 この場面では、相手がまったく意図していない言葉で割り込んじゃうところが、「finish each other's sentences」という言葉の意味と全く正反対でおかしいですよね。

 「Love Is An Open Door」を初めて聞いたのは映画を見る前だったので、サンドイッチを食べるシーンがあると思っていたのですが、知る人ぞ知るユーモアなんですね。やっぱり、「アナと雪の女王」は大人も楽しめる仕掛けがあって楽しいです。(でも、日本語にしちゃうと難しいですね

<追記>
 よく考えたら、アナが「Sandwiches!」と言ったときに、ハンスが「That's what I was gonna say!(それこそ、僕が言いたかったことだよ!)と答えているところ……。
きっと、このセリフこそが、分かる人には「なんでやねんっ!」ってツッコミどころなんでしょう。

 相手が変なことを言っても「そうだよね」「僕もそう思うよ」と言う男性って、キャラクターとしては女性を騙す詐欺師か、本気で相手のことを考えていない不誠実な人ですよね。
つまり、この歌詞はこの後の展開の伏線なのかもしれないなぁと思い始めました。
 「サンドイッチじゃなくて、ほら、お互いの言いたいことが分かっちゃうってことさ」と正直に言うと歌詞にならないような気もしますが……、このやり取りから浮かび上がる不誠実さがポイントかもしれません。
 「なんでサンドイッチなのか?」と思いましたが、サンドイッチ……なかなか意味深なものだったんですねぇ。

<関連記事>
ジンクス!ジンクス アゲン!(Jinx! Jinx again!) - 『アナと雪の女王』 - MOONIE'S TEA ROOM
 今回の記事と同じ曲の中で、英語の「ジンクス!(Jinx!)」がどんな意味で使われているか、記事にしています。
『アナと雪の女王 サウンドトラック』時系列順並べ替え - MOONIE'S TEA ROOM
映画「FROZEN」(『アナと雪の女王』) - MOONIE'S TEA ROOM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンクス!ジンクス アゲン!(Jinx! Jinx again!) - 『アナと雪の女王』

2014年04月15日 | Radio & Music&TV
 映画「FROZEN」、『アナと雪の女王』の中で流れる「Love is an Open Door」(邦題「とびら開けて」)。
 主人公アナとハンス王子が歌うデュエット曲です。

 この歌の中に、「Jinx! Jinx again!」という歌詞があります。
 日本語訳では「あ、またそろった!」と訳されていますね。

 「え?なんでジンクス?どういう意味?」と思う方も多いのじゃないでしょうか?
 これは、アメリカの言葉遊びというか罰ゲームのようなもので、「Jinx Game」というものだと思います。
 同じ言葉を同時に言ってしまったときに、先に「ジンクス!」と言ったほうが勝ち……というものです。
 アナとハンス王子は「ジンクス!」も「ジンクス アゲン!」も同じタイミングなので、引き分けですね!
Jinx (children's game) - Wikipedia(英語)

 日本では「良い縁起担ぎ」の意味でも使う「ジンクス」ですが、英語の「jinx」は「悪運・不運・縁起が悪いもの」という意味で、このゲームは同じ言葉を同時に言った人に先に「Jinx!」ということで小さな呪いをかけちゃうという、少し意地悪な言葉遊びのようです。
 「ジンクスをかけられた人(=jinxee)」は、ジンクス(不運・悪運)を背負ってしまうわけです。
 このジンクスを解くためには、誰かほかの人が名前を呼んでくれないといけないとか……。
 でも、最近は飲み物をおごったりする罰ゲームになってるようです。
(ほかにも、「『ジンクス』というときにはポンと肩を軽く叩く」などいろいろなルールがあるみたい

 これ、一昔前に日本でも話題になった「ハッピー・アイスクリーム」の原型じゃないでしょうか。
(同じタイミングに同じ言葉を言ったときに、先に「ハッピーアイスクリーム!」と言った人が、相手からアイスクリームをおごってもらえるという決まりだったように記憶しています
 「Jinx」という言葉の縁起の悪さを嫌った人が、代わりに使ったのかもしれないですね。

 もちろん気が置けない仲良しの友だちじゃないとできないゲームですよね。
 一緒に過ごしているときに、ふと同じ言葉を言ってしまうような仲良しの友だちだったら、ときどきはおごってもいいかなぁ。


<参考サイト>
Love is an Open Door - DisneyWiki
 ディズニーウィキ(英語)。「Love is an Open Door」の歌詞が分かります。

<追記>
 「Jinx! Jinx again!」の発音は、英語発音に近いようにカタカナで書くとしたら「ヂィンクス! ヂィンクサゲン!」という感じ。
「again」は、二重母音の「アゲイン」に近い発音もあると辞書にはありますが今は少数派のようです。
 「アゲイン」というカタカナで見慣れているのは、なんででしょうねぇ?「シーユーアゲイン(See you again.)」かな?

<関連記事>
Finish Each Other's... Sandwiches! - 『アナと雪の女王』 - MOONIE'S TEA ROOM
 今回の記事と同じ曲の中で、サンドイッチがなぜ出てくるか記事にしています。
『アナと雪の女王 サウンドトラック』時系列順並べ替え - MOONIE'S TEA ROOM
映画「FROZEN」(『アナと雪の女王』) - MOONIE'S TEA ROOM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナと雪の女王 サウンドトラック』時系列順並べ替え

2014年03月20日 | Radio & Music&TV
 映画『アナと雪の女王』(『FROZEN』)のサウンドトラック、映画の中の順番で並べ替えてみました。
 一度映画館で見ただけなので間違っているかもしれませんが、もし間違いを見つけたらコメント欄からご指摘ください!

1. ヴェリィ(Vuelie・the opening song)
2. 氷の心(Frozen Heart)
3. エルサとアナ(Elsa and Anna)
4. トロールたち(The Trolls)
5. 雪だるまつくろう(Do You Want to Build a Snowman?)
6. 戴冠式の日(Coronation Day)
7. 生まれてはじめて(For the First Time in Forever)
8. アレンデール王国(Heimr Arnadlr)
9. 雪の国のワルツ(Winter’s Waltz)
10. とびら開けて (Love is an Open Door)
11. 秘められた力(Sorcery)
12. アナの追跡(Royal Pursuit)
13. レット・イット・ゴー (Let It Go)
14. トナカイのほうがずっといい (Reindeer(s) are Better Than People)
15. 前に、上に(Onward and Upward)
16. オオカミだ!(Wolves)
17. ノースマウンテン(The North Mountain)
18. あこがれの夏 (In Summer)
19. ほんとに仲良しだったよね(We Were So Close)
20. 生まれてはじめて(リプライズ)(For the First Time in Forever (Reprise))
22. マシュマロウ・アタック!(Marshmallow Attack!)
23. 落ち着くのよ(Conceal, Don’t Feel)
24. 愛さえあれば(Fixer Upper)
25. 真実の愛だけだ(Only an Act of True Love)
26. 囲われた山頂(Summit Siege)
27. アレンデールに戻る(Return to Arendelle)
28. 本当の狙い(Treason)
29. 溶けたってかまわないさ(Some People Are Worth Melting For)
30. 氷原(Whiteout)
31. 大氷解(ヴェリィ リプライズ)(The Great Thaw (Vuelie Reprise))
32. エピローグ(Epilogue)
33. レット・イット・ゴー~ありのままで~(エンドソング)(Let It Go (the end credits' song))

 ちなみに、オープニングの曲「ヴェリィ(フィーチャリング・カントゥス)」となっていますが、「カントゥス」はノルウェーのトロンハイムを中心に活動している女性コーラスグループなんだそうです。
Cantus カントゥス(英語)
『アナと雪の女王』の舞台は、アンデルセンの『雪の女王』と同じスカンジナビア半島・ラップランド。
ラップランドというのは国名ではなくて「サーミ人」の住んでいる地域を指します。そして「ヴェリィ」は、サーミ人の音楽(民謡)ヨイク(joik)の唱法を取り入れた歌になっているようです。

 そうそう。
 映画の一番最後の最後、エンドクレジットのメドレー曲の後に、1シーンだけ、ちょっとしたおまけ映像があるんです。
 エンドロールの途中で帰らなくてよかった!

<参考サイト>
サーミ 4ヶ国に暮らす民族 - 駐日ノルウェー王国大使館
 ラップランドに住む民族サーミについて、駐日ノルウェー王国大使館が説明しているサイトです。
ラップランド - Wikipedia

<関連記事>
映画「FROZEN」(『アナと雪の女王』) - MOONIE'S TEA ROOM
ジンクス!ジンクス アゲン!(Jinx! Jinx again!) - MOONIE'S TEA ROOM
 英語の「ジンクス!(Jinx!)」が、「とびら開けて (Love is an Open Door)」の中でどんな意味で使われているか、記事にしています。
Finish Each Other's... Sandwiches! - 『アナと雪の女王』 - MOONIE'S TEA ROOM
 「とびら開けて (Love is an Open Door)」の歌詞に、サンドイッチがなぜ出てくるか記事にしています。

<追記>
英語で同じように時系列順で並べているサイトを見つけました。こちらも参考にしてください。
 英語で「時系列順」って、「chronological order」って言うんですねぇ。
Frozen Soundtrack Chronological Order (Version 2) - the cold never bothered me anyway
What is the chronological order for the Disney Frozen soundtrack? - Yahoo Answers
Frozen in order - Ramblings of a Princess
2枚組のサウンドトラック「Frozen (Deluxe Edition)」の2枚目の「デモ曲(demo)」も含めた順番を書いてくださっている方もいます!

 ちなみに、「Frozen (Deluxe Edition)」2枚目に入っている「We Know Better」という未使用曲がとっても可愛いんです。
映画には使われていないのですが本当に素敵なので、DVDやBlu-rayになるとき(続編でも!)にアニメ化されて映像が入るといいなぁと願っています。
 「プリンセスっていうのはね」という曲なので、プリンセス大好きな女の子にはたまらない1曲だと思います。
 ちなみに、「We Know Better」の歌詞は DisneyWiki で紹介されています。
We Know Better - DisneyWiki(英語)

<追記その2>
・日本語版の劇中歌も入った2枚組、日本版デラックスCDが5月に発売されるようです!
「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション-」
 3月に発売された「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック」(33曲)と、デジタル配信限定だった「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック 日本版」(10曲)のほかに、「レット・イット・ゴー (マルチ・ランゲージ・メドレー)」と、4曲のカラオケ・バージョン(「雪だるまつくろう」「生まれてはじめて」「レット・イット・ゴー」「生まれてはじめて(リプライズ)」)が入って、合わせて48曲。
 「こういうのが欲しかった!」って方もたくさんいるんじゃないでしょうか。

<追記その3 2015.01.07.>
 曲順の訂正のコメントをいただき、訂正しました。
 32.と33.を逆に書いてました。今までのものを参考にしてくださっていた方、スミマセン!
(正)「大氷解(ヴェリィ リプライズ)>「エピローグ」>「レット・イット・ゴー~ありのままで~(エンドソング)」
(誤)「大氷解(ヴェリィ リプライズ)>「レット・イット・ゴー~ありのままで~(エンドソング)」>「エピローグ」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンダカベロニカ と ナラヨシトモ

2014年03月13日 | Radio & Music&TV
 NHK教育テレビ(Eテレ)の新しいアニメ「ナンダカベロニカ」
 いよいよ「おじゃる丸」と「忍たま乱太郎」が放送終了なのかと思ったら、2週間お休みして別の新しいアニメ番組を放送してるんだそうです。
(もう一つのアニメは、おばあちゃんロボットが登場する「わしも - wasimo」。こちらも面白いです)

 ふと子どもが見ている画面を見ていたら、「ベロニカって誰かに似てる……」。

 大きくてちょっとにらむような目と、二つの点で描かれた鼻、きゅっと結んだ口。

 そうです。ポップアートで有名な芸術家の奈良 美智(なら よしとも)氏の描く女の子に似ています。


 放送は、3月21日までの平日の午後6時10分から20分。
 ちなみに、ベロニカの声は、キンタロー。さんだそうです。

 2週間という期間限定のようですが、また「似てるよね」と思いながら見てしまいそうです。



<余談>
 調べるときに「ヴェロニカ」で検索してしまいました。「ベロニカ」よりも、「ヴェロニカ」のほうがなじみがあるように思うのは私だけ?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『歴史にドキリ』の獅童さんにドキリ!

2013年04月24日 | Radio & Music&TV
 すごい番組を見つけてしまいました!
 学校から帰宅した娘がテレビをつけたところ、たまたま番組が始まり、「あれ、これは中村獅童さん?」と、ついつい最後まで見てしまいました。

<番組ホームページ>
『社会 小学6年 歴史にドキリ』

 番組説明には「中村獅童が歴史上の人物にふんして歌い踊る!」とあるのですが、歴史上の人物なのにインターネットで調べ事をしたり、ミラーボールの下で踊ったり……。
番組の設定もすごいですが、獅童さんって本当に芸達者!
 最近は大河ドラマ『八重の桜』の佐川官兵衛役を見ていたので、あまりのギャップにしばし呆然としてしまいました。

 昼間の教育テレビにこんな驚きの番組があるとは……。
 奇抜といえば奇抜。でも、歴史の要点・大事なところをしっかり押さえた番組です。
 もちろん、小学生向けの10分番組ですから、大人は「こんなこと知ってるよ」と思うかもしれませんが、歴史に興味を持つきっかけになる優れた番組だと思います。
(2012年度も放送していたんですね。全く知りませんでした

 番組ホームページでも、獅童さんが歌って踊る「ドキリ★ソング」の動画・歌詞を見ることができます。
 ちょっと楽しそうですよね。

<『歴史にドキリ』放送予定>
  NHK Eテレ 
 毎週水曜日  午前9:40~9:50
 毎週水曜日  午後15:30~15:40(2012年度の再放送)

<関連>
「NHK for Schoolブログ 中村獅童さんインタビュー」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャキーラ  Shakira

2012年12月27日 | Radio & Music&TV
 発展途上国の女の子を支援するプロジェクトに参加しているのですが、今年からコロンビアの女の子と交流することになりました。
 コロンビア共和国は、南アメリカ北部にある国なのですが、子どもたちも私も「コーヒーの産地」ということ以外あまり詳しいことを知らないということで、『コロンビア (ナショナルジオグラフィック世界の国)』(ほるぷ出版)を図書館で借りてきました。

 この本で紹介されていたのが、シャキーラ(Shakira)。
 コロンビアの国民的なスターであると同時に慈善家でもあるというところに興味を持って、彼女の曲を聴いてみたら、すっかりはまってしまいました。以前から知っていたのは、「Whenever, Wherever」「Waka Waka (This Time for Africa)」ぐらいだったのですけれど、初期のアルバムから気に入ってしまいました。
 今年後半は、ほとんど彼女の曲ばかり聴いていた感じです。


 音楽を聴いて、映像を見てみると、彼女は本当に「しなやか」。
 最近の私の目標が「強くしなやかに」なので、あこがれます。


 私は音楽に疎いので、「ラテンポップ」をどんな音楽といってよいか分からないのですけれど、つい体が動いてしまうような曲が多いです。
 そして、彼女の作った歌詞の日本語訳を読んでみると、ビックリしてしまうほど「詩人」です。歌の中に物語を作ることができる文才、しかも曲まで自分で作って、歌って踊れるのですから、本当にすごい!
 私はスペイン語は分からないのですが、言葉の流れが素敵。分からないながらに、口ずさんでしまいます。

 多言語を流暢にあやつるという才色兼備なところだけでなく、ユニセフ親善大使(UNICEF Goodwill ambassadors)などの慈善活動に力を入れている生き方も含めて魅力的。ますます活躍してほしいアーティストです。


 来年の初めには赤ちゃんの出産を控えているということで、「母」になった彼女がどんな曲を作るのか、これからがすごく楽しみ。
 さらに、8枚目のスタジオアルバムが発表される予定もあるようなので、来年も楽しみです。

<関連ページ>
Shakira Home
 シャキーラのホームページ。(英語)
Shakira - YouTube
 YouTubeのシャキーラの公式チャンネル
 今年発売された、Pitbullの「Get It Started ft. Shakira」の映像もあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Annett Louisan アネット・ルイザン「Teilzeithippie」

2012年03月18日 | Radio & Music&TV
teilzeithippie/快楽主義=パートタイムヒッピー=
 今年の誕生日に買ってもらったCD。
 ドイツの歌手アネット・ルイザンの「Teilzeithippie」。
 発売されたのは2009年なんだけど、テレビのドイツ語講座で紹介されていたミュージックビデオに惹かれておねだりしちゃいました。

 とにかく可愛くておしゃれ。
 「ドイツ語って、こんなに甘く歌えるのね」と、驚きました。

 歌詞はまだちゃんと読めてないんだけど、なんとなく口ずさんじゃう。
 それぞれの曲が違った雰囲気を持っていて、これ1枚ですごく楽しめます。
 Amazon.co.jpのページで試聴できます。「 teilzeithippie/快楽主義=パートタイムヒッピー= アネット・ルイザン」


 ドイツ語講座で紹介されていたのは「Drück die 1」。
 電話交換のオペレーターガールに扮して歌っているのですが、レトロな映像になっていて素敵です。

Annett Louisan - Drück die eins

 邦題は「電話交換の女」。……。この邦題に違和感があって『輸入版』を購入。
直訳すると「1をダイヤルして(押して)」という意味です。

Annett Louisan - Drück die 1 (Orchesterversion)

 こちらはドイツのZDFで放送されたライブの映像。オーケストラの演奏で、CDよりもアップテンポなのだけど、これも好きだなぁ。

 ドイツ語の発音がキレイなのも勉強になりそう。
ドイツ語は動詞以外の単語はわりと語順が自由なので、歌の中でも韻を踏んでいる箇所が多くて、それがとっても美しいのです。
 一度ちゃんと自分で訳してみようっと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり「ラップトーン・ファミリー」が好き

2012年02月16日 | Radio & Music&TV
 息子たちがまだ小さかった頃にNHK教育テレビで放送していた『英語であそぼ ~ゆかいなファミリーラップトーン!~』のCD・DVDを購入してしまいました。子どものためというよりも、自分用です。
 放送されていたのは、2001年4月~2003年3月の2年間。
 もう10年ほど前になっちゃうんですね。『えいごであそぼ』(以前は『英語であそぼ』)は、今でも好きな番組ですけれど、このシリーズ「ラップトーン・ファミリー Raptone Family」が一番大好きなのです。

 なんといっても、登場人物のひとり「ミミ Mimi」が素敵。
 ラップトーン一家のお母さん役ですが、役割としては「英語のお姉さん」。
スタイル抜群、明るく可愛く、歌もダンスも上手。夫婦仲がよくて、娘も可愛い理想の家族。当時20代半ばの私も「こんなママになりたい!」と思いながら見ていました。(現実は二人の息子たちの世話でテンテコマイの状態

 ミミは「お嬢様育ちで世間知らず」という設定だったのですが、演じていたアイビーことアイビー・チェンさんは台湾出身のトリリンガル(中国語・英語・日本語の3つ)の写真家なんだそうです。うーむ。歌って踊れて容姿端麗な写真家……。すごいなぁ。当時は「バイリンガルのモデルさん?」と思ってましたが、トリリンガルとは!
 コミカルな役どころも大人の可愛さがいっぱいで、笑顔も自然で素敵でした。

 「ゆかいなファミリーラップトーン!」シリーズは、誰でも知っているような有名な曲が多く演奏されていたのも大きな魅力。
 「ロコモーション」とか「ロリポップ」、「バケーション」や「オブラディ、オブラダ」「チキチキバンバン」。どれも、楽しくて元気なアレンジで今聞いても良い曲ばかりです。

 娘が大きくなってきて英語にも興味を示すようになって、ふと「また『ラップトーン・ファミリー』が見たい!」と思ったのは、今でもあの仲良し家族の設定と素敵なお母さんにあこがれを持っているからなのでしょうね。
 家の中が明るくて、歌を歌いたくなるような家庭。
 あの頃より、少しは近づけているかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上デジタル3チャンネルで「ニューステラス関西」!

2012年01月18日 | Radio & Music&TV
 つい先日、夕方のNHK京都放送局のニュース『ニュース610 京いちにち』を見ていたら、「大阪のニュースも見られるよ」と次男。
 「え?」と思ってチャンネルを変えて見てみたら、地上デジタル放送3チャンネルでNHK大阪放送局のニュース番組『ニューステラス関西』をやっていました。
 うわ~、久しぶり。真下さんと岡本さーん。

 「前は放送してなかったでしょ?」と聞いたら、「そうやっけ?」という気のない返事。
 でも、いいんです。また『ニューステラス関西』が見られる!
 もちろん、京都放送局のニュースにも面白いコーナーがありますし、天気予報も京都府内各地の地域ごとに細かいし、キャスターさんにも慣れてきたところですが、やっぱり広域のニュースが嬉しい時もあるのです。
(と、いうか……単純に真下さんと岡本さんのファンなんです、私。

 期間限定じゃないといいなぁ。

 なぜか、新聞の番組表にも、NHKのホームページの番組表にも、ヤフーの番組表にも、「NHK大阪・総合=地上デジタル3チャンネル」が載ってないけれど、テレビの中の「電子番組表(EPG)」には載ってました。(地域ごとに3チャンネルに割り当てられるテレビ局が違うからかもしれませんね!ちなみに、新聞では「サンテレビ=地上デジタル3ch」でした
 デジタルの番組表を見るのが好きな次男だけは、気づいてたんだなぁ。

 一つのチャンネルで2つの番組を同時に放送するのを『マルチ編成』というんだそうです。
 NHK番組表 - NHKホームページを見てみると、「Eテレ」には「Eテレ3」(デジタル教育3チャンネル)というものもあって、メインチャンネルである「Eテレ」と全く同じ番組を番組を放送している日もありますが、サブチャンネルとして別の放送をする日もあるんだそうです。
 そうそう。総合テレビでも野球中継の延長などがサブチャンネルで放送されたりもしてましたっけ。


 デジタルの3chを見るためには、「チャンネル番号直接入力」「選局ボタン操作」「電子番組表からの選局」という方法があるのですが、我が家のテレビは地上デジタル放送の時に「3」のボタンを押すだけで見ることができました。

 「チャンネル番号直接入力」はテレビによって入力方法が少し違うようで、我が家のテレビではリモコンの「クイック」(クイックメニュー)ボタンを押して、「その他の操作」から「チャンネル番号入力」を選んで、数字ボタンを押して選局します。
 ※「チャンネル番号入力」ボタンがあるリモコンもあるみたいです。「0」の入力は「10」のボタンでできました。

 地域ごとに割り当てられる番号は違うようですが、我が家(京都市)では、
「011-0」が「NHK総合・京都」
「011-1」が「NHK総合・大阪」
「021」が「Eテレ」
「023」が「Eテレ3」になるようです。

 枝番号(※チャンネル番号が「011-0」の場合、ハイフンの後ろの「0」)がある場合、枝番号を直接入力させる場合と、テレビに選択できるサブチャンネル名が表示される場合など、テレビによって枝番号(サブチャンネル)の選局方法が違うようなので、テレビの取扱説明書を参考にして下さい。


 
 それにしても……、インターネットのホームページもいろいろな情報が多すぎて、欲しい情報を見つけられないことが多いです。
「京都でも『ニューステラス関西』が見られるよ!」という情報、きっとどこかにあったのでしょうけれど。
 ときどきは息子みたいに、ただボーッと電子番組表を見てみるのもいいかもしれませんね。


<参考リンク>
「マルチ編成の視聴方法」 マルチ編成 - 地上・BSデジタル放送ガイド(NHK)

<関連過去記事>
「ニューステラス関西」が見られないなんて - MOONIE'S TEA ROOM
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで深夜に「ちはやふる」

2012年01月14日 | Radio & Music&TV
 「競技かるた」がテーマの漫画、『ちはやふる』。
 冬休みに私の知人から借りてきて、家族で読んで「いい漫画だねー」と話していたところ、関西でも読売テレビでアニメ放送が始まることを知りました。
(最新刊15巻の帯に「2012年1月より読売テレビでも放送開始!」と書いてありました

 数年前から月1のかるた教室に通い、百人一首にはまっている息子たちにはぴったり。

 残念なことに第1回の放送(1月9日深夜)は終わっていたのですが、次回からはしっかり録画予約をしました。

 と、いうのも、関西での「ちはやふる」の放送時間は

「火曜日 午前2時44分から午前3時14分 (読売テレビ)」
  つまり、「月曜深夜 26時44分から27時14分」 
 ※ときどき放送時間が変更になるようです。番組のHPの「最新情報」をチェック!


 ・・・・・・なんでこんな時間なんでしょう?
 教育的にもよいし、友情の美しさもあり、物騒な事件も起こらない、非常に子どもたちに見せたいストーリーなのになぁ。
 今の時代は録画機器を持っているのが当たり前だからかなぁ?
 それとも、ゴールデンタイムは子どもたちの方が忙しすぎてみられないとか???
 たしかに、我が家も平日見るのは無理。
 休みの日に、時間を見つけて見ることになりそうですが楽しみです。

 これで、娘の暗記札が増えるかも。(主人公が可愛い女の子ですから!)今はまだ数枚だけど「門前の小僧」で強くなるかもしれないなぁ。


 そうそう。
 『ちはやふる』は、ほかのお話だと「第1話」とか「エピソード1」というところを、「第1首」というように和歌を数える助数詞「首」を使っています。漫画『ちはやふる』の最新刊(15巻)は、「第83首」まで。作者の末次由紀さんは、物語を「第百首」で終えるというような「美しい計画」はないと10巻のカバー見返しに書いておられますが、「第1首」の最初につながるような終わりになるのかな?(と、勝手な想像
 そんなところも気になります。


<リンク>
「ちはやふる」 - 日本テレビ
 キャラクター情報やあらすじも。(日本テレビの放送は昨年秋からなので、だいぶ先まで進んでいます)
ほかの地域の放送局での放送時間の予定も書かれています。2月からはCS放送「日テレプラス」でも放送されるようです。
「ちはやふるぶろぐ」 - 講談社
 編集部によるブログです。特設サイトなどへのリンクもあります。
HOW TO PLAY かるた - (社)全日本かるた協会
 (社)全日本かるた協会による「競技かるたのルール」紹介ページです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリエッティと「WEIZENMEHL」

2011年12月25日 | Radio & Music&TV
 録画しておいた「借りぐらしのアリエッティ」を見ました。

 うん。悪くない。よかった。
 原作どおりではないけれど、このストーリーも好き、かな。

 借り暮らしの小人が主人公の物語ですから、人間の道具がさまざまな用途に使われている様子は「さがしっこ絵本」のようで楽しい!
娘と、「わぁ、こんなところに切手!」「ここに楽譜!」と、わいわい言いながら見ました。
(録画だと、一時停止できるので便利ですねぇ)

 そうそう、人間のお屋敷のほうの台所横の物置部屋の戸棚に小麦粉があるのを発見。
 それも、ドイツの小麦粉の袋。
ドイツ語で「WEIZENMEHL」タイプが「1050」だから、半づきタイプですね。
部屋の飾りも海外との付き合いがある様子がうかがえるお屋敷ですから、いろいろな国の食品があるのかもしれませんね。
 ピクルスだとか、パスタマシンのようなものもありましたね。

 そうそう、マトリョーシカ好きの娘には映像の中のマトリョーシカも嬉しかったようです。
 大きなマトリョーシカ、中ぐらいのマトリョーシカ、いちばーん小さなマトリョーシカ。
 場面ごとに探すのが楽しかったです。


 私が原作で好きなスピラーもいい感じ。
 (ちょっとドラゴンボールのヤジロベーに似ているような気がするけれど)
 彼とアリエッティのこれからが気になる方は、是非原作(全5巻)をどうぞ!


<関連過去記事>
「借りぐらしのアリエッティ『床下の小人たち』」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『少年ケニヤ』に引き戻されて

2011年11月30日 | Radio & Music&TV
 NHKのみんなのうたで、流れてきた「月のワルツ」(歌:諫山実生)
 映像も歌も素敵だなぁと思いながら見ているうちに、頭の中では勝手に別の曲が流れはじめて止まらなくなりました。

 その曲は、「少年ケニヤ」

 私と同学年の夫は全く知らないというのだけど、私の中では子ども時代の最も印象に残っている曲の一つ。
 無性に聞きたくなって調べてみたら、市の図書館に『渡辺典子ベスト』がありました!
(ちょっとビックリ!)

 アニメ映画『少年ケニヤ』の主題歌で、作詞は阿木燿子、作曲が宇崎竜童。
 1984年1月発売の曲だそうです。

 発売当時、私は8歳ぐらい。
 映画『少年ケニヤ』を見に行ったわけではなくて、数年後、小学校の音楽室にあったアニメソングのカセット(レコード?)に入っていたこの曲に一目惚れ(一耳惚れ?)。
 音楽の先生にダビングしてもらったような記憶がかすかにあるのだけど、あのカセットテープはどこにいっちゃったんだろう?
(アニメ『さすがの猿飛』の主題歌「恋の呪文はスキトキメキトキス」も入っていたはず。昨日からは、この曲が頭の中で流れていて、ちょっと困ってます
 小学生の高学年から中学時代に夢中になって聴いた曲は、本当に忘れないものですね。


 この曲が「少年ケニヤ」という題名でなければ、もっとヒットしたんじゃなかろうか?
イントロから独特の世界観、今聞いても新鮮な曲です。
「口移しにメルヘン下さい」という歌詞も、この曲にこの歌詞ありという抜群のセンスだと思います。

 ついでに図書館で、絵物語『少年ケニヤ』の作者山川惣治さんのことをまとめた『山川惣治』も借りてきました。
 『少年ケニヤ』は、「ターザン」のようなストーリーでなかなか面白そうです。
 映画の評判はどうだったのか、分かりませんが一度見てみたいなぁ。


 そうそう。
 借りてきたCDを聴いていたら、なぜか次男が「この曲知ってる!」と。私がどこかで無意識に口ずさんでいたのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする