MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

11歳の「十三まいり」 - 戌年生まれは戌年に -

2018年04月12日 | おでかけ
 娘の「十三まいり」のため、嵐山の虚空蔵法輪寺へ行ってきました。
 「十三まいり」の「十三」は数え年の13歳なので、満年齢だと12歳か11歳。
 春の「十三まいり」でしたら、多くのお子さんが11歳ですね。
 4月に参詣した場合、早生まれのお子さんは中学1年生ですし、4月〜12月の生まれでしたら小学校6年生です。
 分かりやすいのは「『十三まいり』は、お子さんの『十二支』の年」かもしれません。
 今年は戌年なので、戌年生まれのお子さんたちが「十三まいり」というわけです。

 十二支が一回りした「数え13歳」は、厄年なんだそうです。
 そして、法輪寺さんでいただいた「参詣しおり」によると、「古来より、数え年十三歳に成長した男女が、成人の儀礼として法輪寺に参拝しました。十三歳の厄難を払い、智恵を授けていただけるように虚空蔵菩薩に祈願します。」とあります。
 法輪寺さんのホームページでは「清和天皇が数え年十三歳になった折、成人の証として法輪寺で勅願法要を催した」ことを端緒として「十三まいり」が行われるようになったと紹介されています。

 厄を払っていただき、「智福(智恵と幸福)」を授かるという「十三まいり」。
 いつの時代も、親の願いは「子どもの幸せ」なのだと、改めて思いました。

 「渡月橋を渡り終えるまでに振り返ると、授かった知恵を返すことになる」というのも有名で、娘は振り袖を着ているにもかかわらず、ほぼ駆け足のような早歩きで渡月橋を渡り終えました。渡り終えた後のホッとした笑顔……。やっぱり緊張したんですね。
 京都ならではの成長儀礼、本当に貴重で素敵な体験でした。

<関連リンク>
嵐山 虚空蔵法輪寺
 法輪寺さんのホームページです。
 「十三まいり」の詳しい参詣期間・時間、ご祈願料については「行事・祭事」のページに書かれています。
 十三まいり参詣期間
  春:4月13日から 5月13日(「4月13日」を中日とした一月間)
  秋:10月から 11月
 ※本来は旧暦の「3月13日」にお参りしていたそうです。(「13日」は虚空蔵菩薩の縁日)
  旧暦「3月13日」は、新暦では「4月上旬から5月上旬」と幅がありますね。
  今年(2018年)の旧暦「3月13日」は、4月28日になります。
十三まいり 十三参り 十三詣り 何歳? 何才? いつ? 十三まいりって何歳で行くの?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都市図書館の「クールスポット開放日」

2012年07月03日 | おでかけ
この記事は2012年に公開された記事です)
 図書館のカレンダーをもらってきたら、水色に白抜き数字で「クールスポット開放日」が書かれていました。

 冷房設備のととのった公共施設を開放して、それぞれの家庭での消費電力を減らす『クールスポット』の取り組みの一環で、京都市図書館でも7月下旬から8月の休館日に、図書の閲覧や読書のスペースとして館内を開放することになったのだそうです。

 もちろん休館日ですから、図書の貸し出し業務はありません
 でも、涼しいところで閲覧・読書ができますし、借りている本の返却はできます。
 (パソコンが停止しているので、返却の手続きは翌日になります

 時間は午前9時30分から午後5時まで。
 実施していない休館日や、実施していない図書館もありますので、注意して下さい。
(くわしくは、京都市図書館のホームページでチェックできます!)


 そのほかにも、京都市の施設では入館料が割引になったり、小学生のバス料金が無料になったり(「eco(エコ)サマー」)、いろいろとやっているようです。

 上手に利用して、節電の夏を乗り切りたいですね。
 
(2016.08.02.情報を少し修正しました。)

<追記 2018.07.17.>
 2018年は、休館日のクールスポット解放日はないようです。
 ただ、開館時間が長くなったり、イベントを開催する図書館もあるようです。ご利用の図書館のホームページをご確認ください。

■リンク
京都市図書館ホームページ
京都市交通局ホームページ
 「eco(エコ)サマー」
 大人と一緒に市バス・京都バスなどのバスを利用する場合に、小学生2人までのバス料金が無料になるキャンペーン。
 7月9月の土日祝日と7月21日~8月31日までの毎日。(7月の初めの土日祝からOKです)
 バスを降りるときに「エコサマー」と伝えて、大人料金だけ払います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷の神社で厄除祈願

2012年02月04日 | おでかけ
 今年は厄年なので厄除のご祈祷をしていただきました。

 京都は神社も多いですから、何気なく「今年はどこへ行こう?」と行ったら、夫に「去年もしていただいた上賀茂神社へ続けて行くべきでしょう」と言われてしまいました。(たしかに、そのとおりです

 厄年の厄除祈願は、本来は旧暦で考えられているものなので「立春(=新年)からしばらく」の間に行くのだそうですが、今では初詣の時期でも「新年の厄除祈祷」をして下さいます。
 不信心の私は「時期がずれてもご利益は同じなのかなぁ?」と思ってしまいますが、していただくと心身ともに清められるような気がするので不思議です。


 上賀茂神社(加茂別雷神社)は、「加茂別雷大神」(かもわけいかづちのおおかみ)が御祭神ですので、神職の方が
「雷は竜に通じるとも言われておりますので、上賀茂神社は『辰年』の守護でもあります」というようなお話をして下さいました。
雷は「神鳴り」で、「稲妻=雷が稲を実らせる」と信じられていたのですから、古来からこの国に深く根ざした神様なのですね。

 年女(つまり辰年)の私は単純なので、「よかった、上賀茂神社に来て!」と嬉しくなってしまいました。
  写真は、葵の御紋のお砂糖。祈祷のお下がりで頂いたものです。


 それにしても、ご祈祷の間、子どもたちがきちっと座っていられるようになって、頭を下げたりする動作もしっかりとできるようになって、成長を感じます。
 一年に1度か2度のことだからこそ、家族で一緒にお参りすることも大事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・練馬でブルーベリー狩り!

2011年09月07日 | おでかけ

 大きいブルーベリーでしょう?
ケーキ屋さんのケーキに載っているような大きくて甘いブルーベリー。
 なんと東京都練馬区産のものです。

 猛暑のニュースで有名になってしまっている練馬区ですが、ブルーベリーの観光農園があるんです。
ブルーベリー狩りのシーズンは、だいたい7月中旬から8月下旬。
(早いところでは6月下旬から、この記事を書いている9月上旬現在、まだ開園中の農園がありますが、8月でも実がなくなるとシーズン終了です。電話やホームページで確認してからでかけると安心ですね
 今年は25園も開園。100グラム200円で摘み取れるんだそうです。(全観光農園統一価格・2011年現在)

 東京への帰省中。
私と娘は参加しませんでしたが、息子たちとお義父さんが一緒に摘みにいっていました。
暑い日は、朝早く開園する農園がオススメだと思います。

 大きくて甘いブルーベリーを摘むコツ
・大きい実を選ぶ
・樹の下の方の摘み忘れの大きい実を摘む (子どもにオススメ)
・樹の上の方の摘み忘れの大きい実を摘む (背の高い方におススメ)
・枝の奥の方の摘み忘れの大きい実を摘む (長袖の方におススメ)
・実の色が黒っぽくなって、引っ張ると実が簡単に取れるものが熟している
<追記>
・実のついている軸(果柄)の先(実に近いほう)が赤っぽく色づいているものが完熟だそうです!
 「親指を使って、手のひらに転がすように摘む」んだとか。
 ※NHKの「うまいッ!」(2016年07月10日 放送)で紹介されていました。

 観光農園に行くときには
・飲み物を持っていく(熱中症対策)
・日焼け対策(長袖・帽子)も持参(気になる方は手袋も)
 ※毛虫対策にも長袖がおススメだそうです。
・ブルーベリーの汁がついて困るような服で行かない
(樹の下の方の実を採ろうとした次男のズボンが地面に落ちていた実をつぶして紫色に染まってました!
・味見の個数を守る
(食べ放題ではない農園で、農園内でパクパク食べるのは禁止)
・大きめのタッパーを持っていく(持ち帰るのに便利です!)
 ※実がつぶれないように、浅いタッパーがおススメです。

 (これは我が家が使っている1.5Lのタッパー。これで750gぐらい入ります。2リットルのタッパーで約1kgです

 甘いので、そのまま食べてよし。
 粒のまま冷凍にして食べるのも美味しい!
 もちろん、ジャムやシロップ煮(コンポート)にしても。

 都内で、しかも夏休みの期間中に子どもたちと行くことができるのですから、いいレジャースポットですよね。
ブルーベリー狩りとジャム作りを自由研究にするのもいいんじゃないかなぁ?

<リンク>
ブルーベリー観光農園 : 練馬区公式ホームページ
 開園情報のページへのリンクもあります。
ブルーベリー観光農園 : 練馬区観光協会

 公式キャラクターのブルーベリークマ3兄弟も可愛いです。
NHK うまいッ! - 完熟の甘み ブルーベリー(2016年07月10日 放送)
 群馬県前橋市の情報のほか、練馬の高橋ベリーガーデンさんも紹介されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車のブレーキパッドの交換

2011年07月29日 | おでかけ
 どうも最近、自転車のブレーキの効きが甘いような気がしていたのですが、今日は坂道でブレーキを握っても数メートル以上スルスルと進んでしまう状態。
 「これじゃ、急に止まりたいときに止まれないじゃない!!」と危機感を覚えて、近くのバイク屋さんへ行ってきました。

 「経年劣化してるかもしれないですし、まずはブレーキパッドを変えてみましょう」とのこと。
 外してみたら、古いブレーキパッドはだいぶ磨り減っていました。
 新しいのに取り替えてもらい、試し乗りでブレーキを握ってみたら「キッッ!!」と派手な音。(笑)
 ちゃんと止まります。
 ※ブレーキパッドというのは、タイヤに押し付けて動きを止めるための部品です。

 よく考えたら、10年以上ブレーキは買った時のまま。
 劣化してたっておかしくありません。
 ちゃんと握っても止まらなかったというのは、かなり危ない状態だったのかも。

 子どもも一緒に乗っている自転車ですから、止まれなくて事故にあったり、転んだりする前に気付いてよかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅間山・富士山・比叡山

2011年01月08日 | おでかけ
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

年末年始の帰省から戻ってきて、帰省荷物の段ボール箱を4つ片付けて、出しっぱなしだったクリスマスツリーを押入れにしまって、やっと一息つきました。

この年末年始は、クリスマスに娘が発熱し「帰省は無理かも!!」と心配したのですが、出発日を2日ずらして、なんとか両方の実家に行ってきました。

まずは浅間山が見える東信の私の実家へ。
寒さは厳しかったのですが、雪はほとんど積もっておらず、滞在中は毎日温泉へ。合わせると10人を超える大人数なので、家のお風呂よりも皆で温泉に行ってしまう方が楽ということもあって、ちょっと贅沢をしてきました。
東信(東信州)は温泉が多いので、毎日違う温泉地へ行けるのも魅力です。一番家から近いところは車で10分。雪が積もっていると大変ですけれど、今年は雪が少なくて山道の移動も問題なしでした。

年が開けて、次は夫の東京の実家へ。
こちらもお天気が良くて、ベランダから富士山が見えました。
木造平屋建ての長野の実家と違って、鉄筋コンクリートのマンションは暖房要らず。結局、滞在中に一度も暖房を使いませんでした。(スゴイ!)
夫の祖母はお二人ともお元気で、ひ孫の顔を見て喜んでくださいました。帰省する甲斐があります。

主婦歴・嫁歴も長くなって、勝手知ったる両方の実家。
すっかり台所の即戦力・家事の切り盛り役として、頼られるようになりました。
ほかの家族は、まだまだ小さい赤ちゃんがいるので、少し子どもから手が離れた私の出番です。
長男次男が小さかった頃は、私が助けてもらってたんですものね。

そして、先日。比叡山の見える京都の家へ戻ってきたら、ビックリ。
雪があちこちに残っていて、少し崩れたかまくらや雪だるまも。年末に20センチも積もったそうで、長野で雪遊びのできなかった子どもたちも驚いていました。昨日も雪が積もって、大喜びで雪だるまを作っていました。


今年は卯年。
ウサギのように、ピョンピョンと艱難辛苦も飛び越えていけるような強さを身につけたいものです。
皆さまの新しい一年も幸多いものとなりますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年ぶりの夜

2008年12月11日 | おでかけ
 先週の土曜日、4年ぶりに一人で夕方から外出しました。
今までも昼間おチビさん(2才)を預けて出かけたことはあるのですが、彼女が生まれてから夜出かけるのは初めて。
 リスナー仲間の忘年会に誘っていただいてのお出かけです。

 独身時代も含めて、夜の繁華街を歩いたことなんて数えるほどしかない私。
 「忘年会シーズン&週末」の街の人の多さにビックリ。

 CDショップで気になっていたCDをプレゼント用に買って、輸入食材店でベルギービールの試飲をして、着物のリサイクルのお店で紬を羽織ってみて・・・・・・。
 一人でいる時間が不思議と落ち着かなくて困りました。

  忘年会は本当に楽しくて、時間が過ぎるのが本当にあっという間。
 「家族以外の大人」と会話する楽しさを思い出しました。

 2次会が始まる頃、「おチビさんが起きて泣いてます」という緊急呼び出しで、タクシーに飛び乗って家へ。
 運転手さんに「お急ぎですか?」と言われ、おつりも断り、家の前の階段も一気に駆け上り帰宅しました。
(でも、電車でなくタクシーに乗ったので街のライトアップを見る事ができて、ちょっとHAPPY

 「お母さん」をお休みした数時間。
 子どもたちの笑顔とはまた違うエネルギーをたっぷり充電。

 幹事のかろさんに、参加の皆様に、お留守番の家族に感謝!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「哲学の道」の蛍

2007年06月07日 | おでかけ
蛍は「梅雨知らせ」の虫だとか。
梅雨入りも早まりそうということで、先日、蛍を見に行ってきました。
 夫が事前にインターネットで蛍目撃情報をチェック。
 今はブログなどで最新の情報が手に入るから便利です。

 夕飯を食べて、家を出たのが7時20分ごろ。
 思っていたよりも日が長くて、まだまだ明るいのにビックリ。
 蛍が見えるほど暗くなったのは、8時ごろのことでした。

 まだ暗くなかったからか、8時までは全く蛍の気配さえなし。
「見られないかも」と思い始めたころ、人の集まっているところにたどり着きました。
 はじめは本当に一つだけ。
 そして、歩いているうちに別のところでも一つ二つ。
 ほのかに光ったり消えたり・・・・・・、まさに、枕草子の「ただ一つ二つなど ほのかにうち光りて行くも をかし」といった風情。
 懐かしい蛍の光でした。

 子どもたちも
「あっち!」「ほらみえた!」「きれいだね~」
 と、大興奮。

 子どものころ、父が私たち姉妹のために蛍を集めてくれたことを、昨日のことのように思い出しました。
父も、今の私と同じような気持ちで、蛍を見せてくれていたのでしょうか。
 子どもたちも、私と同じように大人になって思い出してくれるでしょうか?


琵琶湖疏水の「哲学の道」対岸・西側の小道を歩こうとしたら、近くの家の防犯用(?)の灯りが点灯!せっかくの蛍見物の邪魔になってしまいました。
 蛍を見に行かれる方は、注意してくださいませ。
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり市で

2006年12月17日 | おでかけ
 リスナー仲間の木枯らし紋白蝶さんが出店されているということで、百万遍の『手づくり市』(毎月15日開催)に行ってきました。

 久しぶりの晴天。
百万遍知恩寺の境内は、店・店・店&人・人・人。出店している場所が分からないので、まず本堂を一周。それでも見つからないので、お店の間を右往左往。30分ほど歩き回って、やっと紋白蝶さんを発見!
 「紋」の字を見つけた時は、ホッとしました。

 紋白蝶さんのブース「ちりめん雑貨 紋&凛」では、和風携帯ストラップ・がま口の和布ポーチ・ブローチを販売されてました。その中で雪の結晶の模様のポーチを購入。
 着物の染織をなさってるとはお聞きしていましたが、ポーチの布も染めるところから作っておられるのだそうです。
 きれいな色が写真でも分かるとよいのですが……。

 『手づくり市』へ行くたびに、自分も何か作りたくなってしまいます。
手づくりのワクワクドキドキ&達成感、やっぱりいいものです!

 紋白蝶さん、朝6時からお疲れさまでした!

ちょっとお知らせ:紋白蝶さんは滋賀がいいもん市にも出店されているそうです。(『滋賀がいいもん市 出店一覧帖』のページには紋白蝶さんの写真や商品画像もあります!)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の京都を楽しんで

2006年03月13日 | おでかけ
 いよいよ京都も春の観光シーズン突入です。
 先週の土曜日(3月11日)から、「花灯路」「伝統産業の日」の各種イベントが始まりました。
 去年もこのブログで取り上げましたが、「花灯路」は幻想的な夜のイベント、「伝統産業の日」は華やかな昼間のイベントといえばよいでしょうか?どちらも、春の京都を楽しむことができる素敵なものになっています。

 今日は小雪舞う中、「伝統産業の日」の企画『きもので散策・無料人力車』に行ってきました。お着物を着ている人(一日50組限定)は人力車に無料で乗ることができるのです!
すれ違った子供たち(遠足?)や観光客に「きれーい!」と言ってもらって、ちょっとご機嫌!(笑)
 「伝統産業の日」のパンフレットには京都市の地下鉄と市バスの無料券も付いているので、幼稚園のお迎えも着物で行ってしまいました。(お茶のお稽古などで見慣れているせいか、母親が着物姿でも誰も驚かないのですが!)

 京都の春は本当に贅沢な季節!
 もう一回ぐらいは、着物でお出かけしたいなぁと思っています。
 

追記:人力車は「えびす屋」さん。
 「ブログに載せてもいいですか?」と許可を取って、写真を撮影していただきました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の「哲学の道」

2006年03月06日 | おでかけ
 昨日はちょっとした用事で「哲学の道」まで行ってきました。
 天気も絶好のお散歩日和!

 「哲学の道」といえば、桜やホタル・紅葉の頃が有名ですが、どの季節も良いものです。
かえって観光客の少ないシーズンなら自転車もOKなので、サイクリングにもぴったりのコース!

 「哲学」ではなくて、お昼のメニューを考えながらの小1時間。
 桜にはまだまだ早いですが、ミツマタ(和紙の材料になる木)の白い蕾がふくらんでいたり、梅の花が咲いていたり、春の息吹を感じて帰ってきました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春(!!)18きっぷ

2005年08月25日 | おでかけ
 いつもは東京を経由し新幹線乗り換え(のぞみ>あさま)で実家に帰るのですが、今回は名古屋を経由する特急で京都から信州まで。いつもとは違う景色を見ながらの移動もなかなか良いものでした。

 特急は、家族連れやサラリーマンでほぼ満席。私の前の座席は信州人らしきサラリーマン二人組で、その二人がしている会話が聞こえてきました。

 先輩社員:「『お疲れでしょうし、大阪でもう一泊していって下さい』
       って言われてもなぁ、大阪は俺たちには暑すぎるよなぁ」
 後輩社員:「週末で電車が混んでたって、早く帰りたいですよね」

 なんだか可愛くて、こっそり笑ってしまいました。
(実際、実家に着いてみると、京都から来たばかりの人間には涼しすぎて、靴下をはき「窓を閉めて」と言い、「暑いのに」と家族から文句を言われたり......なんて気温差でしょう!)

 特急を降り、各駅停車の電車に乗り換え、実家の最寄り駅までは20分。
その車内で素敵なおばあちゃまお二人と相席になりました。お二人とも九州から「青春18きっぷ」で旅をしているとのこと。「青春18きっぷ」に年齢制限がないことは知っていましたが、80代のお二人の元気と行動力にビックリ!駅に停車するたびにカメラを持って駅名の表示を撮影して、路線図にマーカーで色を塗って......、本当に楽しそうでした。
 いつか私も、夫婦でこういう旅をしてみたいものです。

  帰省日記.....次回に続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を見つけに

2005年04月11日 | おでかけ
 週間予報では雨マークのはずだった日曜日。朝起きたら天気がよかったので、急遽お出かけすることにしました。9時前に家を出たのがよかったのか、バスも座ることができました。
 川端二条のバス停から、桜満開の鴨川と高野川の川端を大原まで.....。バスからの景色も、ため息が出るほどの見事な桜並木!なんとも贅沢な道中です。
 大原の不断桜はまだ咲きかけでしたが、桜の下にタンポポ、すみれ、オオイヌノフグリ、別の場所には菜の花、ツクシ、フキノトウ、たらの芽も!てんとう虫や蝶も見つけました。
 大原のバス停から三千院へ行く道では、ウグイスの声が聞こえて嬉しくなりました。
 お昼近くなって増えてきた観光客とすれ違うように、バスで出町柳まで下り、川端の芝生にビニールシートを敷いて桜を見ながらお昼を食べ、行列が三重に並んでいる「出町橋ふたば」で桜餅と豆餅とよもぎ(草餅)を買って家路に着きました。
 「花より団子」ではなく、花も団子も楽しんだ春の一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワタシ」である時間

2005年04月11日 | おでかけ
 9日の夜、円山公園にお花見に行ってまいりました。
 夕方の東大路は大渋滞!乗ろうと思ったバスをあきらめ、人込みをかき分け、歩くこと20分ほど.....。市バスを4台も追い越して円山公園に到着。
 すでに円山公園はお花見の人でいっぱいで、あまりの人の多さに人酔いしつつ、なんとか貸しゴザまでたどり着きました。(目の悪い私が気付く前に、私に気付いて手を振ってくださって、本当に助かりましたし、「迎えてもらっている」こと自体が嬉しかったです。)

 食べ、飲み、話し.....楽しい時間はあっという間に過ぎて、帰りは人もまばらな東大路を15分ほど歩いて帰宅。楽しかった時間の余韻で(お酒のせいで?)ちょっと上気したまま眠りにつきました。

 お花見を企画・準備してくださった幹事様、参加の皆様に感謝感謝です。

 そして「春休みの間ずっと子供をまかせきりだったから」と言って、私に時間をくれた夫にも感謝。
 「○○君のお母さん」でなく「○○氏の奥さん」でなく、一人の人間としての「ワタシ」である時間は、本当に貴重ですし、その楽しい時間が、母であり妻である日々の生活の活力にもなるような気がします。

 またどうぞよろしくお願いしますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする