MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

酔っぱらいました

2008年02月27日 | いろいろ
 ドイツに来て、いろんなワイン・ビールを楽しんでいるのですが、昨日は久しぶりにかなり酔っぱらってしまいました。
 まだ味が分かっているから大丈夫だと思っていたら、椅子から立てない・体を動かしていないのに回っている感じ。……飲んで気持ちが悪いなんて、今までほとんど経験がなかったのでショック!
 頭痛薬を飲んでいたのに「何時間も前だから、大丈夫」と油断したのがいけませんでした。

 子どもを一人授かるたびに、妊娠中と授乳中で禁酒(休肝?)期間が2年弱。
 つまり、
(現在の年齢)-(飲酒可能年齢=20才)-(子どもの人数×2年弱)
 計算してみたら、私が飲酒している期間って6年間ぐらいでした。それも、時々長期間中断で!(笑)
 子どもが増えるたびに、お酒に弱くなっている感じです。
 「強いね~」なんて言われてた昔が、懐かしい。
 もう一人でフルボトルなんて空けられません。


 きっと、もう強くなることはないのでしょうけれど、やっぱりお酒は美味しく楽しく、飲んだ後も気持ちよくいたいものですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦どおりの春到来??

2008年02月17日 | 季節
 一足先に春が来たようなドイツです。
 日本の雪のニュースを聞いて、「うらやましい」と子どもたち。

 ドイツの中でも温暖な地域ということなのですが、今年の暖冬は想像以上。
 日本から持ってきたダウンコートの出番も、ここ数週間ありません。

 暦どおりに春が来てしまったのか、通りに面した花壇の花も次々と咲いています。鉢植えのチューリップの花は、ずっと外に置いていたのに、見ごろを過ぎて散り始めてしまいました。
 そして、やっぱり花粉も飛んでいるようです。今の季節、ドイツはスギ花粉ではなくて、ハンノキ(Erle)とハシバミ(Hasel<ヘーゼルナッツの木ですね!)の花粉が多く飛んでいるようです。
 普通は「春は名のみの風の寒さや」(早春賦)と、立春が過ぎてもまだまだ寒いはずなのに!


 写真は庭の片隅に咲いている小さな花。
 寒い地方に適した花なのかもしれませんが、「春の訪れ」はやっぱり嬉しいものです。

 でも、やっぱり「寒の戻り」があるのでしょうか……?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省は成長のもと

2008年02月08日 | いろいろ
 高熱の娘の看病で、眠りの浅い夜が続きました。

 眠りが浅かったからか次々と夢を見たのですが、何が悪かったのか、過去の情けない・恥ずかしい記憶ばかり……。
 帽子から飛び出てくる万国旗のようにつながってつながって、目が覚めてからもため息が出てしまうぐらい疲れる夢でした。

 でも、情けない・恥ずかしい記憶は大切。
 反省しなくちゃいけないことがあるということは、まだまだ成長の余地があるということ。

 時々は思い出して、自分に喝を入れなくちゃ!
 10年後、「この10年で成長したなぁ」と思える自分でありたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする