MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

MADE IN JAPAN の 100円ピーラー

2011年08月31日 | 料理&美味しいもの
 帰省中、姉と百円ショップへ。
「このピーラー、実家用に買っとこう!」と何種類もあるピーラーから一つを選ぶ姉。

「結婚したときに同じのを買ったんだけど、このピーラーが一番使いやすいんだよね」と大絶賛なので、私も自分用に1つ買って帰ってきました。

 使ってみたら、たしかに使いやすい。
 切れ味抜群。ジャガイモの皮がむきやすい!

 税込みで105円なのに、「MADE IN JAPAN」だったことにもビックリ。

 持ち手にも、刃にも、ちゃーんと「MADE IN JAPAN」って書いてあります。

 持ち手はウサギの顔になっていて、娘も「私のピーラー!」と気に入ってます。
 このぐらい切れ味が良いほうが、子供にも使いやすいのです。
(切れ味が悪いと、力が入りすぎて思わぬケガになることが……)


 安くても品質が良くて「リピーター」や「口コミ人気」で数ある製品から選んでもらえたら、作る側としては成功なのでしょうね。


<追記>
 刃の切れ味は抜群ですが、刃の横についている「ジャガイモなどの芽取り」は、あまり使えません。
 でも、いつも包丁で取ってるのでいいのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻のとびひ 2週間で完治!

2011年08月19日 | いろいろ
 帰省中、娘の鼻に「とびひ」ができました。
 足や手にできるイメージだったので、顔にできるなんて大ショック。

 「とびひ」というのは、黄色ブドウ球菌などの細菌による皮膚病なのですが、あっちこっちに広がりやすい(『飛び火』しやすい)厄介な皮膚病です。(息子も幼稚園のころ、やりました!)

 鼻にいる常在菌なんだそうで、鼻の周りにとびひができることも変じゃないのだそうです。
 帰省前から鼻の炎症があったので、それに帰省疲れとプール遊びの疲れが重なったのが悪かったのでしょう。(夏休み前に幼稚園でも流行っていたのです。)

 始まりは、プールに行った日の夜。
娘が鼻の痛みを訴えたことと鼻の中に黄色がかった膿がついていたこと。

 さっそく翌日(8月3日)耳鼻科へ。
 「鼻の中がただれてますね」ということで、軟膏(クリーム)が処方されました。
 (この時点では「とびひ」という診断はなし)

 ところが。軟膏を塗っても、まったく効果なし。
 それどころか、クリームを塗る綿棒で薄い皮膚がはがれていってしまうような状態。
 (娘も「薬塗ると痛い!」と泣くように)
 鼻の中から鼻の外に症状が広がってしまいました。
 立っている大人から見ると患部が見えないのですが、下から見ると厚みのある膿のかさぶたと膨らみの薄い水ぶくれ。
 「これは、とびひ?」と私も疑い始めました。

 再度、耳鼻科を受診(8月8日)。先生の診断も「とびひになっちゃいましたね」ということで、抗生物質の飲み薬と前回よりも強い軟膏を処方していただきました。
 薬の効果を感じ始めたのは2日後ぐらい。
 症状が広がらなくなって、奥が見えないほどたまっていた膿も少しずつ減って奥が見えるように。
さらに数日経つと、かさぶたがビックリするほどキレイにポロリととれて、下から新しい皮膚が。
 その後もかさぶたは、 朝シーツについていたり、床に落ちていたり。鼻の中から外へ、どんどんキレイになっていきました。
無理やり剥がしてしまうと血が出てしまうということでしたが、ホッと一安心。

 さいわい、避暑地の実家だったので汗をかかずにすんだのも良かったようです。
他の場所へと飛び火することもなく、気づいてから約2週間で完治しました。
  抗生物質が効かない菌ではなかったようで、よかった。

 予防としては、やっぱり「手洗い」「爪を短く切ること(やすりで整えること)」「虫刺されや傷をいじらないこと」「毎日からだを清潔にすること」が大事なようです。
 そして、「とびひ」に早く気づくこと!早期発見、早期治療で、悪化やさらなる感染を減らせます。


 <関連リンク>
とびひ - ちかかね皮膚科
「とびひ」の説明と写真があります。
とびひ(伝染性膿痂疹)、MRSA、治らない時はどう治療すればいい?
「とびひ」対策について、詳しいです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当にベーグルサンド

2011年08月17日 | 料理&美味しいもの
 長男の校外学習日。
 「弁当箱のいらないもの」という指定だったので、ベーグルサンドを作りました。

 ベーグルは近くのパン屋さんのもの。
 「胚芽ベーグル」と「黒糖ベーグル」です。

 胚芽ベーグルには、ハム・青じそ・チーズ。
 黒糖ベーグルには、クリームチーズとレーズン。

 クリームチーズは10秒ぐらいレンジで温めるとレーズンを混ぜやすいです。

 普通のサンドイッチよりも満腹感があるようで大好評でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「名札付け」でTシャツの穴防止

2011年08月10日 | 手芸・工作・リメイク
 娘が幼稚園に通うようになって困ったこと。
 名札の安全ピンでTシャツに穴が開くんです。

 そこで、以前通販会社のベルメゾンで発売していた「名札付けポイント付きTシャツ」というのを真似して、名札付け(バッジ付け)を自分で縫いつけてみました。これだと、安全ピンをリボンに通せばいいのでTシャツに穴が開かずに済みます。

 材料は、
「100円ショップのバイアステープ・プレゼントについていたリボン・古着から取っておいたボタン」。

 リボンを二つ折りして安全ピンが通せるようにして、バイアステープと組み合わせてミシンで縫って、飾りにボタンをつけるだけ。

 バイアステープではなくて、綿テープやしっかりしたリボン、アップリケやワッペンでもいいですね。
 子どもが名札を引っ張っても大丈夫なように、しっかりと縫いつけるのがポイントです。



 これは、星の模様の入ったTシャツ。
 安全ピンで穴が開いてしまった所に、フェルトを星形に切って「名札付け」をつけてみました。

 穴が開いた服も再生。ちょっとの時間で、大満足の手芸でした。



<追記2014.05.22.>
 娘が小学生になってみたら、小学校でも名札をつけることになっているんだそう。他学年との交流などに役立つんだそうです。
登下校時の安全を考えて、学校の敷地内だけ付けて下校時は外すのですが、一人で付け外しするのに「名札付け」が便利なようです。
 お姉さんになってきたので、洋服に合う目立たない「名札付け」を思案中。
 それにしても、6年生になっても付けるのか……。なんだか不思議。

<関連記事>
リメイクで簡単!移動ポケットの作り方 - MOONIE'S TEA ROOM(2015.03.23.)
 大人用ジーンズの後ろポケットをリメイクして「移動ポケット」を作ってみました!
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラー発酵 で 節電

2011年08月02日 | 料理&美味しいもの
 窓辺に置いてあるヘンテコなもの。
中ぐらいのボウルに大きなボウルをかぶせたものです。中にはピザ生地が入ってます。

 夏になると室温でも発酵しますし、真冬でも日差しがあれば窓辺で発酵させることができます。
我が家の出窓は西日で暖まるので、最高の場所。
 上からボウルをかぶせているのも、熱が集まるように……。
あんまり暑くなりそうな日は、日の当らないところに置きます!!)

 うんと寒い日、曇っている日を除けば一年中電気を使わずに発酵できます。

 イーストの予備発酵も有効です。
 予備発酵不要のドライイーストでも、予備発酵させると発酵が安定します。

<予備発酵の仕方>
・ぬるま湯 100ミリリットル
・はちみつ(または砂糖) 小さじ1
・イースト 10グラム=大さじ1(すりきり)
 ※パンやピザの材料から、ぬるま湯(水)とはちみつ(砂糖)を予備発酵に使った分だけ減らすのを忘れないこと。
(1)ぬるま湯にはちみつ(砂糖)を溶かし、イーストを入れ混ぜる。
(2)10~15分ぐらい置いておくと、ぷくぷくと泡がたって予備発酵が完了です。

 くれぐれも、熱いお湯を使わないこと。指を入れて「ぬるいかな」ぐらいが適温です。
ドライイーストは熱いお湯でも発酵しなくなりますし、古くなっても発酵が弱くなります。
 予備発酵でイーストの調子を確認できるのも、予備発酵の利点です。

 我が家は電気オーブンですから、焼くときはどうしても電気を使います。
 それでも、小さな節電を積み重ねていきたいと思います。

 皆さんも「ソーラー発酵」してみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする