MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

自転車のブレーキパッドの交換

2011年07月29日 | おでかけ
 どうも最近、自転車のブレーキの効きが甘いような気がしていたのですが、今日は坂道でブレーキを握っても数メートル以上スルスルと進んでしまう状態。
 「これじゃ、急に止まりたいときに止まれないじゃない!!」と危機感を覚えて、近くのバイク屋さんへ行ってきました。

 「経年劣化してるかもしれないですし、まずはブレーキパッドを変えてみましょう」とのこと。
 外してみたら、古いブレーキパッドはだいぶ磨り減っていました。
 新しいのに取り替えてもらい、試し乗りでブレーキを握ってみたら「キッッ!!」と派手な音。(笑)
 ちゃんと止まります。
 ※ブレーキパッドというのは、タイヤに押し付けて動きを止めるための部品です。

 よく考えたら、10年以上ブレーキは買った時のまま。
 劣化してたっておかしくありません。
 ちゃんと握っても止まらなかったというのは、かなり危ない状態だったのかも。

 子どもも一緒に乗っている自転車ですから、止まれなくて事故にあったり、転んだりする前に気付いてよかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キリ kiri」で作る クリームチーズ蒸しパン

2011年07月28日 | 料理&美味しいもの
 夏休みの子どものお昼、毎日悩んでしまいます。
 本当に給食って偉大です。

 さて、前に作った「大きな蒸しパン」に、今回は子ども達の好きなクリームチーズ「キリ kiri」を入れてみました。
 クリームチーズの分量は50グラムぐらいからでも作れますが、100グラムぐらい入った方が、チーズの風味が美味しいです。
 圧力鍋とホットケーキミックスですから、簡単&時短。夏休み中のおやつにもよさそうです。

 次の日などに食べるときは、レンジで軽く温めるとふっくらと美味しく食べられます。


■「大きなクリームチーズ蒸しパン」レシピ

 <材料>
・ホットケーキミックス 150グラム
・クリームチーズ 100グラムほど
(小さい「キリ kiri」だったら、18グラム×6個=108グラム)
・砂糖 大さじ4
・牛乳 80cc
・たまご(Mサイズ) 1個
(たまごがLサイズのときは、牛乳を10cc減らす)
・レーズン お好みで

 <下準備>
・圧力鍋の中かごにホットクッキングシート(オーブンペーパー)を敷いておく。
 こんな感じ (この写真は黒糖蒸しパン)
・圧力鍋に水を入れておく。(500ccほど)

 <作り方>
(1)レンジでクリームチーズを温める。(500wで40秒)
 そこに砂糖を加え、クリーム状になるまで混ぜる。
(2)たまごを加え混ぜ、牛乳を加えて混ぜる。
(3)ホットケーキミックスを加え、すばやく混ぜる。
(4)シートを敷いた中かごに生地を流し込み、レーズンを散らし、圧力鍋にセットして加熱開始。(強火)
(5)シュシュッと蒸気が出始め、加圧が始まったら弱火で5分。火を止めてから、蒸らし時間10分ほど。
 ふたを開けるときに、蒸しパンに水滴がかからないように注意。(かかったら布巾で、さっと拭く)
 竹串をさして、生の生地がついてこなかったら出来上がり!

シリコンカップなどで小さい蒸しパンを作るときは、加圧時間3分、蒸らし時間5分。

※我が家の圧力鍋はティファール社の4.5リットルのもの。(作動圧力55kPa)圧を切り替えられないシンプルなものです。
(クリプソ・プルミエ4.5リットル)
新しい圧力鍋は作動圧力が高いものもありますから、鍋によっては加圧時間をもう少し短くしたほうがよいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ニューステラス関西」が見られないなんて

2011年07月13日 | Radio & Music&TV
 今日、電気屋さんがアパートのアンテナ工事に来てくださいました。
ずっと「NHK総合 京都局」と「京都放送(KBS京都)」のデジタル放送の受信レベルが低かったので、今日はアンテナの交換とアンテナの向きの調整をしてくれたんだそうです。

「じゃあ、映ってるか確認しますね」と我が家に来た電気屋さん。

「今日からNHK大阪局は映りませんから」

 内心、本当にビックリ。「えええ???」と叫びたいぐらい。
アンテナを比叡山に向けたので、今まで綺麗に映っていた(受信レベルも高かった)大阪局は見られなくなるんだそうです。

 当たり前といえば、当たり前。
でも、全く予期していなかったので少なからずショック。

 そうすると、夕方の関西のニュース番組「ニューステラス関西」が見られない!!
もちろん、京都局にも「ニュース610 京いちいち」という夕方のニュースがあるのですけれど、ずっと見ていた番組が予告もなく今日から見られないなんて。
  真下さんの時々入る関西弁も、岡本佐和子さんの天気情報も大好きだったのになぁ。

 「ニューステラス関西」は「関西」という名前ですが、基本的に大阪府内向けなんだそうです。もちろん、京都局のニュースでも関西のニュースはちゃんと放送されるそうですから、慣れてしまえば平気なんでしょうけれど。

地デジ化した大阪府以外の関西地域の皆さんは、同じような経験をされているんでしょうか?
デジタル化以降まであと11日。 なんだかちょっと複雑な気分だなぁ。


<追記 1012.01.18.>
 京都でも、地上デジタル3チャンネルで「ニューステラス関西」が見られることが判明。
(アンテナ工事当初は見られなかったはずなんですけれど!)
 わーい!嬉しいなぁ。早速、記事も書いてみました。
地上デジタル3チャンネルで「ニューステラス関西」! - MOONIE'S TEA ROOM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きごしょう(葉とうがらし)の さっと煮

2011年07月06日 | 料理&美味しいもの
       

 そろそろ露地物のとうがらしも収穫期。きごしょう(葉とうがらし)も夏から秋が旬。
 小さな実や白い花の付いた葉とうがらしをお店で見かけるようになりました。
 実家のほうではピーマンの葉でも作るのですが、お醤油味で煮ると美味しいものです。

『きごしょうのさっと煮』
 ・きごしょう(葉唐辛子) 1袋(1束)
   (大き目のボウルに一盛りといった量ですが、煮てしまうと かさが減ります!)
  まず下ゆでして水にさらすと、アクが抜けてより食べやすくなると思います。
 ・ちりめんじゃこ  30グラム
 <煮汁> しょうゆ・みりん・だし汁 各4分の1カップ(50cc)
 <作り方>
 まず茎から葉と実をもいで、硬い葉は取り除き、洗います。
 (下ゆでする場合は、ここで。)
 煮汁を煮立て、ちりめんじゃこと水気を切った葉・実を入れて「落とし蓋」と「きせ蓋」をして、弱火で葉が柔らかくなるまで煮ます。(ときどき菜箸などで、混ぜながら煮ます)
(「さっと」といっても15分ぐらい煮たほうが、くたっとして美味しいです。煮ていくうちに苦味も落ち着いていきます。硬い葉の時は、煮詰まらないように水を少量足しながら少し長めに煮て下さい)

 彩りにカラーピーマンや赤万願寺とうがらしを入れると、より美味しそうに見えます。

 じっくり煮汁がなくなるまで煮含めて「佃煮」にしても、ご飯がすすみます。

 じゃこの代わりに、ちくわや油揚げ・牛肉でも美味しいです。
 大きめの実は半分に切って、種を取り除いて。

<追記>
 「きごしょう(葉とうがらし)ってどんなもの?」と思う方もいらっしゃると思いますが、名前のとおり「唐辛子の葉」なんです。
 私が近くのスーパーで買う「きごしょう」(写真右)は、甘味種のとうがらし(ししとうなど、「辛とうがらし」でないもの)の葉なのか、軟らかく辛くない品種です。
「葉とうがらし」という名前だと、「辛いのかな?」って思うのですけれど。そういえば、京都・鞍馬の「葉とうがらしの佃煮」も、辛くないですね。
 実家で祖母が作ってくれた「葉とうがらしの佃煮」は少しピリ辛でしたから、とうがらしの種類によるんでしょうね。

 葉を食べるために作られた「京唐菜(きょうとうな)」という新品種もあるそうです。
こちらも辛くない葉とうがらしだそうですよ。ミネラルやビタミンCも豊富だとか、嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書ノート

2011年07月04日 | BOOKS
 かれこれ10年ぐらい『読書ノート』をつけてます。
 と、いっても「本の題名」と「作者」を書いているぐらい。
ところどころ「出版社」や「値段」も書いてある。

 同じ作者のものや同じテーマのものをまとめて書いているつもりだけど、違うページに同じ本が書いてあったり。

 大人向けはノートの最初から書いて、児童書と絵本はノートの最後のページから。
 子どもたちの分も図書館カードの番号をメモしてあるから、本の貸し出し・返却を管理するのに便利。

 いつか子どもたちに読んでほしい本には二重丸をぐるぐると書きこんである。
 男の子にも女の子にも伝えたいことがたくさんあるけれど、それは今母親の口から伝えるとどうも説教染みてしまいそうで、「本に託して伝えたい」「伝わってくれるといいな……」という想いがあって。
万が一の話だけれど、私が事故にでもあって伝えられなくなっても、このノートを見てくれるといいな。
 もちろん、長生きするつもりだけれど。(笑)

 もちろん、自分でも時々ノートを見直して「あ、コレまた読もう!」となるから、いい備忘録になっているのよね。そのうち、二重丸の本をまとめて「オススメ本」ノートでも作ろうかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の幅も成長するのだ

2011年07月02日 | いろいろ
 成長期の長男。
「最近メガネがずれていることが多いなぁ」と思っていたら、なんと顔の幅が成長していたのでした。

 メガネを作りに行ったら、「瞳孔間距離(PD)」というものが確かに以前のメガネの処方箋よりも数ミリ広くなっていることが判明。

 新しい眼鏡をかけてみたら、なるほどピッタリ!
もう子どもサイズでは駄目だったのだと一目瞭然でした。

 私よりも「瞳孔間距離」が広いことも発覚。
 そっか、身長だけでなくて体のパーツがどんどん大きくなってるんだもんなぁ。

 身長はすぐ気がついたのに、メガネの幅なんて全く気がつきませんでした。
 メガネの中心が合っていないと視力にも悪影響があるそうですから、これからは気をつけていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする