MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

かかとに ハンドクリーム

2016年12月30日 | いろいろ
 以前は冬になると かかとが乾いてしまっていたのだけど、お風呂上がりに ハンドクリームを塗ってから靴下をはくようにしたら、なかなか快適。

 昨シーズンまでは「化粧水+ワセリン」を重ね塗りしていたんだけど、かかとにも ハンドクリームをつけたら「あら、簡単」。
 ワセリンよりもベタベタしないし、かかとがしっとり柔らかくなった気がします。

 よく考えたら、「浸透」「保水」「うるおい持続」というハンドクリームの成分って、どれも かかとのガサガサにも効きますよね。

 なによりも手軽で続けられるのが一番。
 お風呂上がりの習慣にしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『小さな魔法のほうき』(『The little broomstick』)

2016年12月26日 | BOOKS
『小さな魔法のほうき』
著者: M・スチュワート
訳: 掛川恭子
イラスト: 赤星亮衛
出版社: 復刊ドットコム


 2017年夏に公開予定の米林宏昌監督の新作アニメ映画『メアリと魔女の花』の原作、メアリー・スチュアート(Mary Stewart)の『The Little Broomstick』です。
 「little broomstick」を直訳してしまうと「小さなほうき」なんですが、「The」が効いてますね。まさに「その」ほうきは「魔法のほうき」なんですもの。

 この原作は1971年にイギリスで出版された魔法ファンタジーの名作です。
 ハリー・ポッターを読んだときに、この作品を思い出した方もいっぱいいると思います。
 魔法のほうきの記述なんて、本当にハリー・ポッターみたいです。
 そのほか、魔法の学校の教室の薄暗さだとか、魔法を使った対決も……。
 はじまりはちょっと『秘密の花園』みたい。あちらも主人公はメアリでしたね。
 知らなかった方は「こんな作品あったのね!」と驚くのじゃないでしょうか。

 テンポが良くて、コミカルで、最後までドキドキさせてくれる1冊です。
 わたしはラストの「シラカバ林」のところでいつも、黒猫ティブのようにニヤッと笑ってしまいます。

 日本語版は、もともと1975年にあかね書房さんから出版されたのですが、一度絶版になったものを「復刊ドット・コム」が2006年に復刊しています。
        右があかね書房版(1975)・左が復刊ドット・コム(ブッキング)版(2006)
 写真でも分かると思いますが、表紙はほとんど同じです。
 中身も、イラストやページ数などほぼ同じですが、字体や改行箇所がちょっと違いますし、復刊された本には誤植がありましたから、タイプし直しているんですね、きっと。
 値段は、980円が2400円+税に!(30年という時代の流れですね!)
 映画化されて、また新しく出版されるでしょうか? (記事の最後に新訳の出版情報、追記してます)
 私は赤星亮衛氏のイラストをとっても気に入っているのですが、アニメの表紙になったら、子どもたちがもっと読んでくれるかな?

 あかね書房版には「小学中級以上」って書いてあります。
 難しい漢字には ふりがなもあるので、街の図書館や小学校の図書室でも探してみて下さい。

<関連サイト>
『メアリと魔女の花』公式サイト
 7月8日土曜日 全国ロードショー

<追記>
 この本に出てくる花「夜間飛行」、英語では「Fly-by-Night」のようです。
 原書を手に入れて読んでみたいなぁ。

<追記 2017.05.23.>
 映画原作として、新訳が角川書店から発売されます。
『新訳 メアリと魔女の花(仮)』<単行本> 訳:越前 敏弥・共訳:中田 有紀(2017.06.30.発売予定)
『新訳 メアリと魔女の花』<角川文庫> 訳:越前 敏弥・共訳:中田 有紀(2017.06.17.発売予定)
『新訳 メアリと魔女の花』<角川つばさ文庫> 訳:越前 敏弥・共訳:中田 有紀・挿絵:YUME(2017.06.15.発売予定)
 角川つばさ文庫版は、挿絵入り。すべての漢字に ふりがながあるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『悲しくも笑える 左利きの人々』

2016年12月21日 | BOOKS
『悲しくも笑える 左利きの人々』
著者:「レフティサーブ」代表 渡瀬けん
中経の文庫 中経出版


 左利きのお子さんがいる方も、左利きの方を好きになった人も一読を。
 「こんなところで困ってるんだ」「これは得意なのね」と、右利きさんたちが驚くことがいっぱい。

 たとえば、急須。カメラのシャッターやドライバーでのねじ回し。
 右利きの私たちが普通にしていることが難しいなんて……。
 考えもしなかったです。

 私の周りでは、義兄と義弟が左利き。
 実家で集まるとき、今までもお箸の向きだけは気をつけていたんですが、座る場所とかも気にしたほうがいいんですね。

 今では左利き用のはさみも幼稚園や小学校に入るときに選んで購入できますが、もっと前だったらそういう配慮もなく、皆さん苦労していたのだろうなぁ。

 小さなバリアフリーかもしれないですが、相手の苦手なことを知って気遣いができるようになるために、役立つ1冊だと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿ヨーグルトチーズケーキ

2016年12月17日 | 料理&美味しいもの
 実家の母手作りの干し柿がたくさん届いたので、干し柿入りのヨーグルトチーズケーキを作りました。
 ヨーグルトと柚子の風味でさっぱりとした和風のレアチーズケーキです。


干し柿ヨーグルトチーズケーキ

<材料>
・干し柿 70g×2個
・冷凍パイシート 1枚
・粉ゼラチン 5g
・クリームチーズ 100g~120gほど
       (キリ 18g×6~7個)
・プレーンヨーグルト 400g(一晩水切りする)
・ゆず果汁(またはレモン果汁) 大さじ2
・ゆずの皮(表面の黄色い部分のみ・みじん切り または すりおろし) 少々
・砂糖(グラニュー糖) 20〜30g


<下準備>
(前日)
・ヨーグルトで「水切りヨーグルト」を作っておく
 (ざるにキッチンタオルを敷き、冷蔵庫で一晩水を切る)
・干し柿を冷凍しておく

(当日)
・保存容器に合わせて、クッキングシートを折って敷いておく
・冷凍パイシートを、保存容器の大きさに合わせて伸ばし焼いておく
(フォークで全体に穴をあけ、予熱したオーブンで200度10分+160度10分)
 焼いたパイシートが大きかったら、保存容器に入るサイズにカットしておく
   
・干し柿を、凍ったままみじん切りする。切ったら、また冷凍庫に入れておく
      
     お好みで「ラム干し柿」にして使っても美味しい
・クリームチーズをレンジOKの容器に入れ、ふんわりラップをかけておく
・電子レンジOKの小皿に粉ゼラチンに入れ、水(大さじ2)を加えよく混ぜて、全体が固まるまで湿らせておく
・ゆず果汁(レモン果汁)は、しぼって種を取り除いておく
・ゆずの皮を刻んで(すりおろして)おく

<作り方>
(1) クリームチーズを電子レンジ(500ワット)で30秒ほど加熱し、大きなボウルでクリーム状に混ぜる

(2) 砂糖・水切りヨーグルト・ゆず果汁・ゆずの皮を順々に加えて、なめらかに混ぜる
 (ここで味見を!干し柿が甘いので、砂糖の甘さはひかえめに!ゆずの皮も入れすぎると苦みが出るので様子を見ながら加えて下さい)

(3) 湿らせておいたゼラチンにラップをかけて、500ワットの電子レンジで10~20秒。全体がドロドロになるまで完全に溶かして、すぐ(2)に加え、さっと混ぜる
 (ゼラチンがドロドロになってなかったら、様子を見ながら10秒ほど再加熱)

(4) 混ぜた(3)に、刻んでおいた干し柿を混ぜる
 (ここで混ぜすぎると、全体が茶色いケーキになるので注意)
   

(5)クッキングシートを敷いた保存容器に冷めたパイシートを敷き、(4)を流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める
   

※飾り用の干し柿はお好みで取り分けておいて、最後に載せてください
(私は干し柿の内側真ん中のオレンジ色の部分を使いました)
      

 小さなグラスやカップなど、1人分の容器で作ってもいいですね。
 その場合は、パイ生地無しでいいと思います。

<関連記事>
ラム干し柿 と 干し柿クリームチーズ - MOONIE'S TEA ROOM
カップレアチーズケーキ - MOONIE'S TEA ROOM
ジャムのせ カップレアチーズケーキ - MOONIE'S TEA ROOM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラム干し柿 と 干し柿クリームチーズ

2016年12月13日 | 料理&美味しいもの
 『クッキングパパ』139巻に「干し柿バター」が載っていたので、真似をして「干し柿クリームチーズ」を作りました。

 だって、バターとクリームチーズではカロリーが大違い。
 バターは100グラム 740キロカロリー。クリームチーズ(100g)は340キロカロリーぐらい。2倍以上あるんですもん。
(ちなみに、プレーンヨーグルトは65キロカロリーぐらいです)

 クリームチーズと干し柿の相性もバッチリ。
 ワインにも紅茶にも合いますし、パンやクラッカー、ビスケットに塗って食べても美味しいです。

■干し柿クリームチーズ
<材料>
・干し柿 50g
・クリームチーズ 50g
(それぞれの量は適当・お好みで大丈夫です!)
・ラム酒 適量

<作り方>
1.干し柿をみじん切りする。
柔らかい干し柿は一度冷凍して、凍ったまま切るとみじん切りしやすいです。

 凍ったままだと、種も抜きやすいですよ。

 みじん切り完了。クッキングシートの上で切ってます。

2.ラム酒をふりかけ、なじませる。
子どもやお酒の弱い人はラム酒抜きで作っても美味しいです。

3.室温またはレンジでやわらかくしたクリームチーズと混ぜて、クッキングシートで包む。

レンジは500wで20〜30秒ぐらいです。

4.冷蔵庫で冷やしたらできあがり。


■ラム干し柿
<作り方>
・みじん切りにした干し柿に、ラム酒少々をふりかけるだけ。
 それだけなのに、ジャムのように食べられます。瓶に詰めて、冷蔵庫へ。

 ラム酒が干し柿の甘さをさっぱりとさせてくれるみたいです。

 毎年、母が大きくて立派な自家製干し柿をたっくさん送ってくれるのですが、そのまま食べるのには限界が……。
(飽きるだけでなく、カロリーが気になって…… 今年は42個ありました
 食べきれない干し柿は冷凍するのですが、砂糖を使ったジャムを食べる代わりにこうやって食べれば少しずつ消費できそうです。

<追記>
 父曰く「干し柿1つでカロリーが150kcalもあるらしいから、1日1個とか食べちゃダメだぞ。旦那さんと半分こしなさい」とのこと。
 調べてみたら、種類にもよりますが、干し柿100gのカロリーは「276kcal」だとか。
 うちの干し柿は本当に立派で1つ70gぐらいあるので、1個でも200kcal近くある計算に……。
 油断せず、「干し柿を食べたら、ほかのおやつは食べない」とか、気をつけないといけないですね。

<関連記事
干し柿ヨーグルトチーズケーキ - MOONIE'S TEA ROOM
 干し柿を使ったレアチーズケーキです。本当に、干し柿ってクリームチーズと相性がいいのです。
 ヨーグルトと柚子の風味で、干し柿が苦手なお友達にも好評でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『YO! サボロー 〜あの「黒いやつ」、大解剖〜』

2016年12月08日 | BOOKS
『YO! サボロー 〜あの「黒いやつ」、大解剖〜』
サボロー会議編
文藝春秋


 塾のコマーシャルのキャラクター「サボロー」。
 あの手この手を使って、勉強をしようとする子の邪魔をするという、なんともワルい(?!)やつ。
 「でも、時々ならサボるのも大事だなぁ」って、思わせてくれる1冊です。

 やる気が出ないことを他人のせいにするわけじゃないところが、実は偉いんじゃないかと思います。
 サボローは自分の分身だから、勉強をしないのが「自分の弱さのせい」だと分かってる。
 そんな頑張り屋さんの子どもたちが、疲れすぎちゃわないように、心を病んでしまわないように、
 「子どものころ、もっと遊んでおけば良かったなぁ」と後悔しないように、サボローはいるんじゃないかと思えてきます。

 もちろん、サボってばかりじゃダメだけど、子どものうちに楽しいこと、莫迦なこと、面白いこと、いろいろ経験してほしいなぁ。

<関連サイト>
簡単サボローキャラ弁の作り方付 サボロー弁当大公開! - 本の話WEB
 刊行記念特集なのですが、どのお弁当も可愛いです。
 たとえば、受験生にこんなお弁当作るお母さん……。素敵です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あおばつ(青豆)を圧力鍋でゆでる

2016年12月01日 | 料理&美味しいもの
 私の田舎、長野県の東信・佐久地方では「あおばつ」と呼ぶ「青豆・青大豆」。
 お正月は数の子と一緒に盛りつけて、「数の子豆(豆数の子)」にします。
 乾燥豆なのに、茹でると枝豆のように新鮮な緑色。新春らしい爽やかさです。
  あおばつ(青豆)と大豆 (乾燥豆の状態)

 父の育てた「あおばつ」がいっぱい届きました。

 お正月でなくても、「あおばつ」はサラダや、ひじきや切り干し大根などの煮物の彩りにぴったり。
 「翡翠煮」のように、味のついた出し汁に浸けておけば「ひたし豆(浸し豆)」として、お手軽な箸休めの一品になります。
 味付けしなくても、ゆでた「あおばつ」は甘くて美味しいので、ついつい味見の数が増えてしまいます。

あおばつの茹で方(圧力鍋)
「豆類の茹で方」や「急冷」の方法は、それぞれの圧力鍋の説明書をしっかり読んで下さい!
<材料>
・あおばつ(乾燥豆) 1カップ(約150グラム)
・水 3カップ(600cc)

<茹で方>
(1) 1カップの豆を洗って、3カップの水に浸します。
  タッパーなどに入れて一晩(6時間〜)水に浸けておきます。(暑い時期は冷蔵庫に入れておきます)
 古い豆(前の年の収穫のものなど)は、2日くらい水に浸けておくと良いそうです。

(2)浸けてあった水ごと あおばつを圧力鍋に入れます。蒸し板(中かご)で落としぶたをして、ふたをします。
(3)火をつけて蒸気が出て圧力がかかりはじめたら弱火にし、加圧時間5分。火を止めたら、急冷して圧力を下げます。
(4)圧力が下がったら、すぐザルにあげます。(熱い茹で汁に気をつけて!)
(5)サラダのときは、このまま冷まして使います。(すぐ使わないときは冷蔵庫へ)
 浸し豆は、温かいうちに漬け汁に浸けて冷蔵庫へ!

※圧力の強さが違う圧力鍋では、加圧時間が変わります。
 これは、T-falのクリプソ4.5リットルの場合。
 出来上がりの固さは、枝豆をイメージして茹でます。
※クリプソの場合は、流水をふたにかけて急冷します。
(蒸気口や安全ロックピンには水がかからないように注意します。)

あおばつの茹で方(普通の鍋)
 普通の鍋で茹でる時は、大きな鍋を使ってください。
 大きな鍋でぐらぐらと沸騰したお湯に、一晩水に浸しておいた 豆を入れて、15分ほど。
 ときどき味見をしながらお好みの固さになるまで茹でます。
 お好みの固さになったら、ざるに上げて、余熱で柔らかくなりすぎないように、さっと全体に冷水をかけて熱を冷まします。(水に浸けたりはしないでください)
 または、熱いまま、すぐ「ひたし豆」の漬け汁へ!

 あおばつの茹で時間は、豆のサイズによっても変わります。
 新鮮なもの(今年収穫のもの)は茹で時間が短いような気がします。水に浸しておいた時間でも変わるかも…。
 やっぱり、肝心なのは「味見」ですね。

あおばつの「ひたし豆」

 ザルにあげて茹で汁を切った茹でたてのあおばつを、めんつゆに浸すだけ。
 この豆を数の子と盛りつければ「数の子豆・豆数の子」になります。
 味はお好みで加減して下さい。
 私は3倍濃縮の麺つゆを3倍の水で薄めて使っています。(つまり、ストレートの濃さ
 (乾燥豆1カップのあおばつを茹でたものに、50ccの麺つゆに、150ccの水を加えて、1カップの漬け汁を作ると、浸すのに、ちょうど良い分量です。)
 実家ではテンヨのビミサンを使ってます。こちらは、濃縮5倍なので40ccのビミサンに200ccの水を加える計算ですが、いつも目分量で味を見ながら使っています。
 めんつゆの代わりに「白だし」も、いいですよ!

あおばつを使ったメニューのアイデア
・あおばつとカニかまのサラダ(かまぼこや生ちくわでも)
・あおばつの明太子マヨネーズ和え
・大豆などの水煮と一緒に豆サラダ
・ポテトサラダなどの彩りに
・あおばつとコーンのサラダ
・ひたし豆に、削り節をかけて……
・煮物のいろどりに(切り干し大根・ひじきの煮物 ……etc.)
 ※煮物の盛りつけのときに、ひたし豆をトッピング

<参考>
青豆の話 | 高口又四郎商店
 青豆(青大豆)についてのコラム。とても勉強になります。

<「あおばつ」の呼び名について>
 正確な語源は分からないのですが、東北地方の「あおばた豆」(漢字表記では「青端豆」「青畑豆」「青肌豆」)に通じるものがあるような気がします。東北でもお正月に数の子と合わせて食べるそうですし、つながりがあるのかな。


<関連記事 2018.01.25.>
圧力鍋で蒸し大豆 - MOONIE'S TEA ROOM
 あおばつを蒸し大豆にしてみました。蒸し大豆も美味しいです!
   
 でも、茹でた方が きれいな緑色です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする