MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

『図書の修理 とらの巻』

2017年11月27日 | BOOKS
『図書の修理 とらの巻』
NPO法人書物研究会編
出版社:澪標

 イラストが豊富で、とても読みやすくて分かりやすい、本の修理方法を教えてくれる本です。
 図書館司書さんはもちろん、図書館や学校の図書室のボランティアで本の修理をされる方、そして自宅の本の修理をしたい方にも参考になる1冊です。

 基本的な本の構造の説明から、破れたページの修理、外れたページの修理、背表紙の修理、水で濡れた本をどうするか、など、どこの図書館でも見かける困った「要修理本」を修理するための基本から実践まで、可愛いイラストと会話形式の説明で、難しくなく読み進めることができます。

 もちろん、修理作業が上手になるには経験や慣れが必要ですし、手先の器用・不器用もあるでしょう。
 それでも、このような修理の本が1冊図書館や図書室にあって、仲間で知識を共有することができれば、捨てずに救ってあげられる本が増えると思います。
 私も、所属している学校の図書ボランティアで、図書室用に1冊購入していただきました。


 インターネット上でも、NPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会による、書物の保存・修復のための研究室に、「本を愛する人のための実践修理講座」があります。本当に、ありがたい、素晴らしいページです。
 本の修理において「やってはいけないこと」「本を愛する人のための優しい本の扱い方」は、子どもたちにもきちんと伝えておきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大造じいさん(当時36〜37歳)

2017年11月01日 | BOOKS
 娘が宿題で「大造じいさんとガン」を音読しているとき、ふと気付いてしまいました。
 ガン狩りのエピソードの当時、大造じいさんはまだ「じいさん」ではなかったことに……。
  
 小学校5年生の国語の教科書、光村図書の『国語 五 銀河』に掲載されている、椋鳩十 作「大造じいさんとガン」。
 私が小学生のころも、長男次男が小学生のころも音読をしていたはずなのに、今までずっと「ガン狩りをする老狩人」のイメージで読んだり聞いていました。

 しかし、前書き部分から年齢が分かる文を抜き出してみると、
 「じいさんは七十二さいだというのに」
 「今から三十五、六年も前、(中略)ガンがさかんに来たころの、ガンがりの話もありました」

 計算すると、「72-35=37」「72-36=36」
 つまり、大造じいさんの年齢はガン狩りをしていた当時は36歳・37歳

 小学生からしてみたら、お父さん世代。もしかしたらお父さんよりも若いかもしれません。
 最後まで「大造じいさん」と呼んでいるので、そんな若い狩人をイメージしていませんでした。
 小学生からしてみたら「若い」とは思わないのかもしれませんが、親世代になってみるとビックリするほど若く感じます。

 このお話は1941年(昭和16年)に雑誌「少年倶楽部」に初出。
 現在ガン狩りは禁止されているそうですが、それでも教科書に掲載され続ける理由が分かる気がします。
 命と情熱をかけた真剣な知恵競べ。ほかのお話にはない魅力が、たしかにあるのでしょう。

 それにしても。
 30代後半の壮年の狩人である「大造さん」を想像し直すと、ちょっとお話のイメージが変わる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする