MOONIE'S TEA ROOM

大好きな読書や言葉、料理のコトなど。

「赤ちゃん対策」始めました

2007年04月10日 | FAMILY
 娘ももうすぐ10ヶ月。
 つたい歩きをしたり、あちこち這い回って『家中大冒険!』です。

 急に知恵づいてきて、洗面台や流しの下の戸を開けるようになったので、いよいよ「赤ちゃんの危険防止対策」に乗り出しました。

 そこで、100円ショップで売っているものが大活躍。
 まず「タイバンド」。
 コードなどをまとめるプラスチック製のバンド(写真の白いほう)なのですが、小さなつまみをつまめば取り外しもできるという優れもの。もちろん、小さな子どもは外せないので安全です。100円で4本も入っているので、洗面台も流しの下もバッチリ!

 また、我が家はアパートの上層階に住んでいるので、開けた窓から物を落とすのも大変危険。窓には柵があるのですが、柵の間から一度次男がプラスチックコップを落としたことあり。
 そこで、手芸店でカーテン用のレースの布を買ってきて、柵のサイズに縫い、100円ショップの「つっぱり棒」で柵の間に固定。
 風も光も通して、柵の間は完全ガード!

 食器棚のガラスの引き戸は「養生テープ」で止めちゃいました。

 まだまだ危険はいっぱいですが、目を離さずに「そんな頃もあったよね~」と笑って話せる日まで頑張りたいと思います。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岩「西遊記」! | トップ | 『段』と『級』 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんな頃もありました~♪ (下ちゃん)
2007-04-10 23:02:47
こしもちゃんもこんな頃があったなぁ~っと、
色々思い出しちゃいました^^

今ではだいぶ生意気になりましたけど、
毎日相手するのが楽しいです♪
返信する
電車の下に (naomi)
2007-04-11 19:30:17
1歳3ヶ月だか、女の子がふらふらと家から出て
線路に入り、そこへ列車が!電車のし他の24㎝
の隙間にはまって無事だった!ってニュースが
あったね。無事で本当に良かった。おじいちゃま
のコメントには少し腹が立ちましたが。。

ホント、危ない時期だから、ここで何かあったら
親の責任だもんね。
全国の親御さんがムーニーさんのようであります
ように。。

返信する
「たっち」始めました (ムーニー)
2007-04-13 16:11:28
>下ちゃんさん
 子どもの成長って早いですね。娘も急に「たっち」ができるようになったんですよ!
 何度育てても、やっぱり楽しいものです。
 あ~、成長が早くてもったいないぐらい!!!

>naomiさん
 本当に無事で良かった。
 幼い命が大人の不注意で失われる事件のニュースを見ると、「自分は大丈夫だろうか?」と不安になります。
 自分のできることを、頑張りたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

FAMILY」カテゴリの最新記事