野々池周辺散策

野々池貯水池周辺をウォーキングしながら気がついた事や思い出した事柄をメモします。

九州、「大雨特別警報」

2020-07-08 06:17:52 | 故郷
ここ数日、梅雨前線が九州地方を中心に停滞し、九州地方は大雨洪水で大きな被害が出ている。
当方、神戸・明石地区は時折大雨がザ~と降る時もあるが、総じてうっとうしい梅雨空の気候に、部屋の中もじと~とする程度で、心配事と言えば、阪神・巨人戦中止を嘆く程度で至って能天気に過ごしている。

NHK
毎日、朝から、九州地方の被害状況をNHKや現地の新聞社・現地FBから流れる被害状況を眺めている。
九州は生まれ故郷なので、被害発生地域の名前は知っているのでビックリ仰天しながら、まるで映画を見るように驚いている。4日、記録的豪雨で熊本県南部を流れる1級河川・球磨川が氾濫し、流域の人吉市や球磨地方など広い範囲で浸水被害が出た。人吉市から車で20分程の距離にある錦町は女房の郷で、数キロの側面には球磨川が流れている。その近辺は絶滅危惧種になっているツクシイバラの原生地域でもある。FB「球磨川ツクシイバラ」から球磨川の増水状況が刻々と投稿されてくるので、随時状況はよくわかる。球磨川が氾濫し人吉市街が水に浸かっている場面がテレビに流れてきた。大きな被害が発生した場所は、球磨川と川辺川合流地域から下流地区の、人吉市街から八代に掛けての地域が大洪水の被害にあっている。で、錦町の女房の里に電話するも繋がらない。暫くたって再度電話すると、繋がった。人吉市街は水浸しになっているが、その上流は広い人吉盆地の繋がりで、球磨川幅は広く水の流れは緩い場所。人吉市・錦町全域に避難勧告が発令されたので一時避難していたが、小康状態になったので、一時帰宅すると自宅は床下浸水で済んだようだ。錦町は球磨川と川辺川の合流地点より更に上の地区なので、この程度で済んでよかった。

日本三大急流の一つといわれ「暴れ川」の異名を持つ1級河川・球磨川は過去にも度々洪水被害をもたらしている。治水などの理由で川辺川にダムを作る計画が進められたが、中止となった。だから、球磨川はもともと氾濫しやすい構造となっていたのが、今回はそのリスクが大きな規模で表面化してしまったようだ。普段の球磨川は熊本県南部の山間部を大きく蛇行しながら流れ、八代海に至るが、標高が高い山間部に源流があるため流れが速く、多くの支流が流れ込み流量も多いことから日本三大急流と呼ばれる。しかし、夏場の球磨川の水は青色から緑色で綺麗。アユ釣り場としても超有名で九州内外からの釣り人も多い場所で、大学のボート部の練習場所にもなっている川でもある。

で、人吉の状況をテレビで見て心配した私の生家島原から電話があり、「錦町は人吉の程の被害はなか、床下浸水ですんだと」と伝えての翌日、今度は梅雨前線が九州上方に移動し、福岡県・佐賀県・長崎県に「大雨特別警報」が発令された。NHKのテレビを見ながら洪水の発生地区の被害状況を確認すると、1時間に110ミリの猛烈な雨が降ったようで、長崎県では長崎市、諌早市、大村市等に大雨特別警報が発表された。島原市は大雨特別警報地区から外れている。それでも島原半島の中央にある雲仙岳の雨量は一時期50㎜/h近くになっていたので、かなりの雨が降ったはず。

そのテレビを見ながら、諫早大水害の恐ろしい記憶が蘇った。
wikipedia、諫早大水害」によると、1957年7月25日から28日にかけて、長崎県諫早市(島原から1時間弱の距離)を中心とした地域に発生した集中豪雨だが、私は小学生だったと思う。24時間降水量が1,109mmという驚異的な降水量を記録し、6時間降水量と12時間降水量では日本歴代最高記録を記録したと書いてある。ちょうど、夏休みに入ってすぐ、昼寝していると、猛烈な雨が降り続き一向に止む気配なし。その雨も半端な状態ではなく、結局、有明海沿いにある家は床上浸水の被害となった。後にも先も途轍もない水害だった。川の堤防が崩れ、すぐ近くにあった家の田んぼは流され、その復旧に相当時間がかかった。また、豪雨が治まり、すぐ下の潮の引いた遠浅の有明海に行くと、海岸に打ち上げられ死んでいた家畜類が数匹、そんな記憶がある。九州に住んでいると、毎年何らかの台風は通過するので別に驚きもしないが台風通過時の海の荒れようといったら半端ではない程怖い。堤防を乗り越え、海水が家の周りの畑に打ちあげてくる。今では、海岸に沿って大堤防が築かれているので、昔程はないにせよ、台風の通過道にあたると怖いもんだ。だが、神戸・明石に住んで、大震災の恐怖は味わったが、台風や水害の恐怖はここでは経験していない。が、あまり経験したくもない。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナ、二輪販売が伸長した... | トップ | 梅雨の合間、今日は晴れ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

故郷」カテゴリの最新記事