野々池周辺散策

野々池貯水池周辺をウォーキングしながら気がついた事や思い出した事柄をメモします。

葛の花

2011-09-30 06:24:06 | 野々池周辺
野々池貯水池の草刈りも殆どが終わり、野々池貯水池に蔓延っていた葛も一緒に刈られてしまった。
野々池から降りて、疏水付近に葛を見に行った。
疏水が流れている水路は落葉取り等で良く整備されるが、その周辺の整備は行き届いていないので葛は生い茂ったままだ。
疏水周りを散策しながら葛の花を撮った。

花は下の方から咲き始め、最初は淡紅色であるが、だんだん濃い紅になり、さらに紫へと変化してゆくようだ。
その色は鮮明と言うにはやや暗く、その姿は美しいとはお世辞にも言えない。
すごく甘い香りがすると聞いたが、そうでもないな。

そして、Googleで調べていたら、「葛の花」が注目されている事が判った。

というのは、 葛の根は葛根湯の原料として多用され有名だが、その花の部分にも高い効能があることが最近の研究で注目されている。
花の乾燥したものは生薬名では葛花(カッカ)といい、特に日本、中国、台湾やアジア諸国で二日酔いの予防や症状を和らげるために使用されるとのこと。
これに加えて、最近注目を集めているのが「葛の花」にイソフラボンやサポニンなどの有効成分が含まれていることがわかってきた。

葛は野山に蔓延るだけの雑草から、効能効果の極めて高い薬草に変ってきた。
葛の茎は、昔は編みかごに、今はクリスマスリースに応用されているので、どこも捨てるところがない。



葛の花は葉っぱの下に隠れている事が多く、葉を少しずらし気味にして撮った。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル・マン24時間耐久レース - カワサキ2連勝

2011-09-28 06:27:57 | モータースポーツ
2011FIM世界耐久選手権シリーズ第5戦である 「第34回ル・マン24時間耐久レース」 で、
SRCカワサキチーム(ライダー:Julien Da Costa 、Gregory Leblanc、Olivier Four )の「 Ninja ZX10R 」が834周(平均時速146km/h)を走り切って優勝した。
ル・マン24時間耐久レースは、カワサキマシンが昨年の第33回大会に引き続き2年連続優勝した事になる。
また、スイスのボリガーチームも4位に入っており、「Ninja ZX10R」の高い戦闘力を証明した。

ライムグリーンは一番表彰台に登ってこそ本当に目立つ色になるな。



ル・マン24時間レース(@ブガッティサーキット)・・・2011年9月25日








2011年ル・マン24時間耐久レース
La course - 24 Heures Moto - MotoRacingLive.com



2011年ル・マンの覇者はだれになるだろうか
Qui sera champion du monde d'endurance 2011 ? 24 Heures du Mans - MotoRacingLive.com




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき ・・・いいね

2011-09-26 06:27:32 | その他
ひょんなんところから、NHKの「プロジェクトXー挑戦者たち」を紹介したブログにぶつかった。
「プロジェクトXー挑戦者たち」、この番組はニッポン頑張れ!の良い番組だった。
そして、「地上の星」で始まり、「ヘッドライト・テールライト」で終わる中島みゆきの歌も素晴らしかった。

中島みゆき、暗く重い作風でうっとおしい歌が多かったようだが、この歌はなぜか元気がでる。
「プロジェクトXー挑戦者たち」の主題曲は、我々中高年にはグッグットくるものだった。
わざわざ単行本を購入し、気に入った言葉を選んでパソコンに入力したほどだ。

なぜ、この曲なんだろう。

宋文洲のツィッター(9月22日)に、
「「年間百日も休み、毎日定刻に帰るやつらは競争に勝てる訳がない」と蘇寧電器の張会長。(大手家電量販店チェーン、2009年にラオックスを買収した)」とあった。
勿論このツィッターに反論するツイッターもあるのだが、宋文州の今回のツイッターには何かを感じてしまった。

昔の懐かしさを慕っているわけでは勿論ないが、このままだと日本人は中国人や新興国に負けてしまうのではないか。
そんな危惧がしてならない。

日本人が一歩さがると新興国が前に出てくるだけで、そして今の日本人の座を新興国に譲りわたすことになる
日本人が現状の生活レベルからの低下も止む無しと思えばいたしかたないが、新興国はそんな事お構いなしに攻めてくる。
幸せを維持するには、それ相当の経済的進展がないと出来ない話だろう。

開発の効率性や生産性構造に大きな武器を得た現在、昔のように唯がむしゃらに猪突猛進に進むことを良しとしていない。
もっと要領よく、もっと効率よく、もっと早く運営できるはずだと思う。

確かに時代背景は変った。
でも最も変わったのはマインドではなかろうか。



地上の星 / 中島みゆき [公式]


プロジェクトX 最終回 中島みゆき-High qualityテールライト・ヘッドライ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリガネニンジン

2011-09-24 06:38:49 | 野々池周辺
黒星池の土手に、ツリガネニンジンが群生とまではいかないが結構の数で咲いていた。

黒星池は地元農業用ため池の水利組合(鳥羽新田)が管理している地(周囲約600m)で、数年前に、池の周りを整備し遊歩道や休憩場所が設置されたので、
散歩に活用する人も多いが、運動目的のウォーキングとするには周囲が短すぎるため余り利用していない。

野々池貯水池の真下に位置し、亀池貯水池との中間に位置している。
野々池と亀池は明石市の水道用貯水池のため、すごく徹底して管理されているが、黒星池は農業用のためにヒシが群生し、冬場は渡り鳥が飛来してくる池だ。
昨年はヒシがよく取れたので採取する人も見かけたが、今年はいない。

その黒星池近くの農道からツリガネニンジンを見かけたので、久し振りに歩いてみた。
ツリガネニンジンは雑草の中に咲いていたため、うっかりすると見過ごしてしまう処だったが、写真撮影のためにじっくり探すと、結構咲いている。

秋を代表する野草のひとつだ。
秋風にゆらゆらとゆれる姿を見ていると、「チリリン~」と釣鐘の音が聞こえてくるようなたたずまいに見える。
よく似た種がたくさんあるらしく、花の付き具合が微妙に違っているものもあり、当初本当にツリガネニンジンか迷ったほどだった。

黒星池から、農道沿いの左側の2mほどの土手に咲いているツリガネニンジン。
淡い青紫色、名の通り釣鐘状の可愛い花で涼しそうに秋風に揺れていた。

ところで、信州ではこのツリガネニンジンの若い葉や芽を「トトキ」と呼び、山菜として食されているそうだ。 

それにしても、少しの風に揺られて青い花が揺れる様には、どこまでも愛らしさを感じてしまう。




















黒星池の案内板・・・地元の小学生によって詳しい説明書きが立っている。
鳥羽新田の所有物で、ヒシが群生していたことで名付けられ、ハンゲショーも咲くとのこと。



黒星池の2景
左の写真にある遠景は野々池貯水池



池の中央付近には、休憩用石が4個設定され、池の水辺まで降りれる階段もある。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センニンソウ(仙人草)

2011-09-22 06:20:44 | 野々池周辺
野々池貯水池を降りて、野々池貯水池周辺に咲いている花を探して歩いてみた。
すると、近くの大久保松陰の水路に沿ったあぜ道にセンニンソウ(仙人草)が咲いているのをみつけた。

十文字の花姿には清楚な美しさがあるが、花びらのように見える白い十文字は実は花弁ではないとのこと。
花はたくさん集まって咲き、やや水分を好むツル植物のようだ。

全草に有毒成分を持っているので、茎や葉の乳汁に触れると肌が敏感な人はかぶれることがある。
キンポウゲ科の植物には有毒であるものが多いが、センニンソウも毒草であり、牛や馬は食べない。
道端に生えており、棘もないので一見牛馬が食べるには手頃な柔らかさのように思えるが、十分に防衛対策を施している。
道端のような刈り取られる場所に生育できることの一端がここにあるのだろう。

それでも、漢方薬として利尿剤や鎮痛剤として活用されるとある。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011 Motocross of Nations  米国チーム優勝

2011-09-20 06:28:41 | モータースポーツ

18日の「 Cycle News」HPのトップ記事は「Team USA Wins Motocross of Nations」 だった。

これで、米国チームは国別対抗モトクロス競技大会において7連覇を達成した。
また、優勝した米国チーム3名うち、RYAN VILLOPOTO選手とBLAKE BAGGETT選手の2選手がカワサキマシンで出場した。

 RYAN VILLOPOTOとKXF450

レース展開は「ダートヌポーツ」に詳しく投稿されているので、参考にご覧頂きたい。


フランスで開催された今回の Motocross of Nations レースの観客動員数は68,000人。
欧米で開催される競技の常として、自国の旗や代表ライダーに対するロイヤルティ性は日本にいると想像も出来ないほどの興奮状態になる。

世界モトクロス選手権を何度か見学した事があるが、マシン供給側にとってはどのチームであれ、カワサキの出場する選手が勝てばよいのだが、
欧米の観客にとっては、自国選手が勝てば良く、自国の旗が最上に掲げられたら良いのであって、自国に対するロイヤリティさは異常なほど露骨に出てくる。
この自国に対する忠誠心、愛国性は欧州人にとっては極普通のことだ。


処で、今回、各国の代表選手が採用したマシンを見て、気になったことがある。
KTMの出場台数が多くなっているのだ。

数年前のKTMはMXシーンに少し出てきたなとぐらいにしか思わなかったのだが、Pnca Cityレースでの60ccクラスの殆どがKTM一色だったので非常に気になっていた。
2011のFIMチャンピオンがKTMだった事もあり、改めてKTMの台数の多さを見ると、今後の伸長を予期させるものだ。
日本メーカーが予算縮小しているこの時期ほど、KTMにとっては絶好の機会だと思う。

「KTMのモトクロス車種の品揃え」はピカイチなので、ライダー支援を充実していけば、早晩KTMの世界の到来を予感させる。
それにしても、KTMの企業コンセプト「Ready to Race」は非常に明快で判り易い。




ところで、最終結果はこうだった。
1. USA, 26ポイント
2. France, 39
3. Australia, 44
4. Great Britain, 46
5. Belgium, 54
6. South Africa, 56
7. Germany, 68
8. Spain, 68
9. Netherlands, 81
10. Estonia, 86


13. Japan, 98

日本チームは予選20位以内を何とか通過し、決勝は13位となった。
昨年の19位から13位だから若干の前進だが、過去、10位以内に入ったのは数回しかなく、世界的にみれば13位前後が日本選手の平均的実力なのだろう。
世界、特に欧米の選手が夫々の国で開催されるモトクロス大会で覇を争っている環境に比べれば、日本選手の実力の弱さが如実に出てしまう。
そして、その結果を単純に受け入れてしまう怖さが、残念ながらある。


このように、世界で戦えない日本選手を日本の開発メーカーが契約する理由付けをしっかりと考える必要があると思う。
日本の二輪販売会社がモータスポーツやその支援に全く興味を持たない日本のモータースポーツ界で、参加していく意義はどこにあるのだろう。

商業的価値の少ない環境では、技術開発において意義を見出すしかないのではなかろうか。
日本企業の開発中枢が日本にある限り、そして技術志向の極めて強い二輪を販売する限り、日本が開発の中枢を担う事が最も効率がよいはずだ。

日本選手と海外選手間の技量の差は歴然としている中で、日本選手の開発したマシン仕様が海外のトップ選手にそのまま適用できるはずもないが、
海外のトップライダーの意向や意見を咀嚼して日本での開発に反映していく事を地道に反映していく開発手法こそが日本選手の生きる道でもある。

モトクロスもロードレースも、周回タイムが一秒も違えば、要求されるマシン仕様は全く異なったものになる事は周知の事実だが、
開発の中枢に近い選手には、トップエンドが要求する性能を解釈する能力を備えている選手が多い場合がある。
前提となるのは、日本の開発ライダーは日本のトップライダーであることが必要である。

日本のHQが、日本の戦績が悪いのにも関わらず欧米のチームや選手にチャンピオンになることを要求する事ほど説得力の無いものはない。
だから、日本で開発を担う限りにおいては、全日本チャンピオン獲得が必須事項である。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野々池貯水池の草刈り

2011-09-18 06:33:58 | 野々池周辺
野々池貯水池の草刈りが始まって、一カ月が経った。
今年の夏の草刈りは、8月盆明けから始まり、9月中旬もまだ継続中で10月まで掛るようだ。

野々池貯水池の土手は斜面になっているので、人手による刈払機での草刈りとなる。
草刈りが始まると、刈られた草の匂いと刈払機のエンジン音が混ざり、ワクワクした気分になる。
これで、野々池貯水池周りの草は刈られてしまったので、秋の花を見つけることは出来ない。

盆と正月前の年2回にわたり野々池の草刈りが行われるので、次回は正月前だろう。




刈った草は、その都度収容トラックに集められるので、ウォーキング時の邪魔になることはない。
草刈り現場とトラックへの積込み場所には、交通整理の人が安全誘導してくれる。








刈った後はブロワーで清掃され、ジョギングコースは奇麗になっていく。
写真に写った、この外周路をウォーキングする。



草を刈った後に出る昆虫を狙って鳩などの鳥がたくさん集まる。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球に似た惑星:欧州の天文台が発見

2011-09-16 06:30:35 | その他
地球に似た惑星:欧州の天文台が発見・・・・生命存在の可能性も。


14日の毎日新聞に、生命存在の可能性をもった惑星を発見したとあった。

以下は毎日記事からの抜粋。
「ヨーロッパ南天天文台(ESO)は、星座の「ほ座」の方向に35光年離れた宇宙で地球によく似た岩石質の惑星を発見したと発表した。
 恒星から適度に離れ、液体の水が存在しうる「生命居住可能領域」の中にぎりぎり位置しているため、生命が存在する可能性があるという。

 惑星の名は「HD85512b」。南米チリの惑星探査装置を使って見つけた。
 質量は地球の3.6倍で、大気中に雲が十分あれば海があり得るという。
 惑星は全体的に蒸し風呂のように高温多湿とみられる。
 生命居住可能領域内での惑星の発見は、てんびん座方向に20光年離れた「グリーゼ581d」(07年)に次いで2番目」

 ヨーロッパ南天天文台(ESO)が発見した惑星「HD85512b」(手前)の想像図。
 恒星との距離が適度で、液体の水が存在しうる「生命居住可能領域」内で見つかった惑星としては2番目。

 【比嘉洋】」 毎日新聞 2011年9月14日 


その前の9月8日、地球から約5440万光年の彼方にある「おとめ座A(M87)銀河」に潜む巨大ブラックホールの位置を正確に突き止めることに成功したとの記事がでていた。
そこに加え、先日、NHK BSプレミアムで、「望遠鏡が宇宙変えた」が放送され、宇宙に関する記事が多くなっていた時期に、
この生命体存在の可能性のある惑星の発見報道である。

遠い遠い遥か宇宙の記事と現実とは何にも関係ない話であるが、一抹の清涼剤の感じを受けた。

なぜ、清涼剤かというと、

最近の話題に明るい話は一向になく、榊原英資元財務官はCNNのインタビューで、円高は今後も当分の間続き、
1ドル=60円台に突入する可能性さえあるかもしれないとの見通しを示した。
経済は停滞したまま、現状の危機を解説するコメントは沢山でてくるが、どう解決しようとの解説が出てこない。
暗くなるばかりだ。

遠い宇宙の話など、どうでも良い話であるが、何故か清涼さばかりを感じてしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki Team Green 30周年 - 話題3題 (Team Green その4)

2011-09-14 06:34:15 | 二輪事業
Kawasaki Team Green 30周年- 話題3題

その1.
「Monster Energy Kawasaki Team Green Debuts 30th Anniversary Film at Oakley Theater Irvine, Calif. (September8, 2011)」

Team Green 30年の歴史を纏めた短編映画「Grassroots(草の根)」がカリフォルニア Irvine の Oakley Theaterで上映された。

1981年、カワサキは全米の主要なアマチュアモトクロスのイベントでカワサキライダーをサポートするための Team Green を結成した。
そして、30年間にわたり成長した Team Green プログラムは、現在世界で最も成功したアマチュアのレースプログラムとなっている。
Larry Ward, Jeff Matiasevich, Mike Kiedrowski, Jeff Emig, Jeremy McGrath, Kevin Windham,
Ricky Carmichael, Ty Davis, James Stewart,Blake Baggett, Dean Wilson 達の有名ライダーを輩出し、
そして 2011 FIM World Supercross Champion と AMA Motocross Champion である Ryan Villopoto も卒業生の一人である。
全米のミニMXバイクの若いライダーのサポートから始まり、アマチュアモトクロス、オフロード、フラットトラック、RUVレース等の本格的なレーシングプログラムへと成長した。
そのTeam Green 活動の核となる考え方は「カワサキの製品とライダーの楽しみを側面援助する、”草の根活動”」である。


Oakley Theater Irvineでの「Team Greenの草の根活動」映写会とパネルディスカッション


Team Green manager: Dave Jordan, Bruce Stjernstrom, Ron Heben, Reid Nordin


Team Green の初代managerだった、 Dave Jordan は大変苦労して Team Green 組織を立上げ軌道に載せてくれた最大の功労者だろう。
全米のアマチュアモトクロスレースにおいて、ライダーのためにトラックサイドサービスに務めた。
このような休日の休みも殆ど取れない献身的な仕事は普通の米国人サラリーマンにはまず出来ないことだった。
従って、Team Green が上手く回転し始めると少なからずやっかみの声も聞こえてきたが、
Dave Jordan みたいな人材がいなかったら、とうの昔に組織は破綻していたと思う。
勿論、KMC歴代社長の理解があったことも幸せであったが。

こうして、歴代のTeam Green manager が揃うと、Team Green の素晴しい歴史の1ページを感じる。


その2.
「Kawasaki Team Green's KX Proof From Loretta Lynn's」

AMAアマチュアナショナルモトクロス選手権中に、ロレッタリン牧場での、 Ryan Villopoto、 Dean Wilson 他のカワサキライダーとのインタビュービデオである。
ゼッケン#92のAdam Cianciarulo のインタビューは見ものだ。Adamは極めて近い将来のMXの大スターになる素材だ。

Loretta Lynn には二度ほど訪問したことがあるが、アマチュアモトクロスの甲子園と称される Ponca City レースと日にちをずらして開催されている。
Ponca City レースがNMA主催で、Loretta Lynn はAMA主催だが、出場する選手は全米のトップアマチューライダー達なので両レースに出場する選手が多い。
ナッシュビル空港から Loretta Lynn 牧場に来ると、100°F超の猛烈な暑さの Ponca City に比べ湿度が高く、道々には蝉が鳴いていたという記憶がある。  
それにしても、ビデオを見ていると、Loretta Lynn のスタートラインやコースレイアウトの基本コースは30年弱前と何にも変っていないようだ。
Ponca City に比べれば、大きな木が沢山あるので暑さは幾分かしのぎ易い。

ちなみに、Loretta Lynn で開催されるAMAアマチュアナショナルモトクロス選手権も1981年に始まったので丁度30年の記念の年になった。

(私事で恐縮だが、Loretta Lynn だったと思うが、暇している時、Eddie Warren の親父に誘われてバーボンの地酒を頂戴した。
夕食時間に近かったので、この冷したバーボン(かなりの度数であった)が旨かったので大分飲んだところ、丁度晩飯の頃酔いが回ってきて、
 夕食に頼んだ名物のナマズ料理を食べれなかった。
 一緒にいた、小松君を一人レストランに残してベットに転がり込んだ苦い思い出がある・・・27、8年前の昔話)


その3.
「Top 15 Team Green Amateur Riders」
 
Team Green 30年間における、米国誌「Racer X」が選んだ Team Green アマチュアライダーのベスト15。
 
15. Mercedes Gonzalez (女性)
14. Dennis Hawthorne
13. Jeff Matiasevich
12. Brock Sellards
11. Eddie Warren
10. Adam Cianciarulo
9. Billy Liles
8. Destry Abbott
7. Jeff Emig
6. Brian Swink
5. Nick Wey
4. Robbie Rynard
3. Kevin Windham
2. Ricky Carmichael
1. James Stewart

世界のモトクロスを代表する素晴しい選手ばかりだ。


       Kevin Windham (懐かしいオレンジのKXロゴ)



ちなみに、Eddie Warren と Jeff Matiasevich は全日本モトクロス選手権でカワサキからレース参戦しチャンピオンを獲得した。
特に、カワサキ初の外人MXライダーとして選んだ Eddie Warren が日本のレース界からリタイアする際、
菅生のMXコースだったと思うが、東福寺選手のメッセージは素晴しく、Eddie Warren に対し最大級の評価をしてくれた。

東福寺選手の挨拶を聞いて、Eddie Warren の選択は間違いなかったし、全日本MXの地位向上に大いに貢献したと確信した。




  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全米モトクロス選手権ーカワサキ優勝

2011-09-13 06:26:29 | モータースポーツ
全米モトクロス選手権の最終戦が11日に終了し、最高クラスの450ccクラスでカワサキのR.Villopoto がチャンピオンに決定した。

R.Villopoto は2011年スーパークロスのチャンピオンでもあり、全米最高クラスで二冠を達成した。
室内で行われるスーパークロス、屋外で実施されるモトクロスの両方でチャンピオンになった。

次週、計画されている国別モトクロス大会の常勝国はアメリカなので、全米モトクロスチャンピオンが実質世界チャンピオンである。
従って、カワサキはモトクロスの分野で実質世界最高の地位を得たことになる。



また、同時開催された250ccクラスでは、Pro Circuit kawasaki の若手ライダーが1位~3位までを独占した。

これで、全米プロモトクロス選手権の5クラスのうち、4クラスのシリーズチャンピオンをカワサキが勝ち取った。

「すごいぞ! カワサキモトクロスチーム 」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする